最新更新日:2024/06/24
本日:count up44
昨日:119
総数:859767

学校保健委員会 2

 保健体育委員会の発表では、前期保健体育委員長の村上君と副委員長の川井君が生活習慣病の予防の取り組みとして、食事バランスについて調査した結果を発表し、全体的に本校生徒は野菜の摂取が少なく給食でも残しがちであることなどを明らかにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 1

 21日(木)学校保健委員会が開催されました。この会は雫石中学校の生徒の心身の健康保持・増進を目的に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA役員、本校職員と生徒代表として保健体育委員会の生徒が参加し毎年1回開かれます。
 会では、生徒会の保健体育委員会の活動で「食事バランスの調査」から分かった本校生徒の様子、身体測定等から分かった生徒の様子の発表があり、それぞれについて、学校医、学校歯科医の先生方からご助言や感想をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業日変更のお知らせ

 年間行事計画では1月30日(土)、31日(日)が授業日となっておりましたが、町民音楽祭が2月7日(日)に開催されることから、授業日を変更いたします。
 このことについて本日、「授業日の変更について」のプリントを配布しました。また、配布文書欄にも掲載しましたのでご確認ください。

小中バレーボール交流大会

 16日(土)、本校体育館で小中バレーボール交流大会が開催されました。本校の女子は県選抜の合宿のため主力選手3名を欠いた状態での参加でしたが、決勝戦で大新小学校を2−1でくだし優勝しました。大新小はチームワークもよく小学生といえども決して手を抜くことができないチームでした。小学生チームの健闘も称えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上の雪下ろし

 今朝登校すると2校舎3階の2年4組の教室と女子トイレで雨漏りが。どうやら屋上の排水溝がつまり雪解け水がうまく流れなかったのが原因のようです。早速1時間目から校長先生を先頭に若手の先生たちが屋上の雪下ろしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 始業式では、田山校長先生から「思いやりの心が広がっていく学校にしよう」とお話がありました。
 また生徒を代表して生徒会長の藤本君は「3年生は進路という大きな目標を達成できるよう、そして3月には全員揃って最高の卒業式にできるよう頑張ってください。1・2年生も最高の卒業式にできるよう頑張ります。また、1・2年生は学習・生活面はもちろん様々な活動でリーダーとなれるよう取り組みましょう。3学期も志高く目標に向かい1日を大切にし全力投球しましょう」と決意と呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始まる 登校風景

 今日からいよいよ3学期が始まりました。今朝は昨日までの厳しい寒さも緩み、気のせいか登校する生徒の足取りも軽やかに感じられました。久々に会う友人や先生と交わすさわやかな挨拶があちらこちらで響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫石町裸参り

 1月17日(日)に行われました、第31回雫石町裸参りに、今年も野球部2年生が手伝いとして参加してきました。雪が降りしきる中、先頭のプラカードやチラシ配り、藁のゴミ拾いなど協力しながら、来年度の大会への必勝を祈願してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吾十有五而志千学(吾十有五にして学に志す)…立志

 3年生の廊下には、「私を支える一字」として将来どのような生き方をしたいのか、目標(志)を漢字一文字に凝縮し表した色紙が掲示されています。
 「意志あるところに道は開ける」とは西洋の格言ですが、洋の東西を問わず「志」の大切さは昔から言われているところです。3年生のみなさん、強い意志を持ち自らの力を出し切って進路を切り開いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩手県中学校スキー大会SL競技

 今日から競技が始まった岩手県中学校スキー大会。安比高原スキー場では男女のスラローム競技が行われました。今日の安比高原の天候は吹雪で気温は−13度。厳しい条件の中でしたが、雫石中学校の選手諸君は練習の成果を十分に発揮してくれました。
今日の結果
女子SL 袖林さん優勝、久保田さん5位、上野さん9位、小谷地さん25位
男子SL 讃岐君3位、木船君4位、小松君5位、笹田君10位、小野寺君24位、松田君26位、天川君27位、一本木君35位、七ッ田君36位
 今日の結果により、男子10位・女子8位までに入賞した選手が東北大会の出場権を獲得。2月に岩手県で開催される全国大会へは、男子15位・女子10位までに入賞した選手が出場権を獲得しました。
 明日は男女のジャイアントスラローム競技です。気持ちを切り替えて明日もがんばりたいと思います。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

受検票の配布2

 14日(木)、昨日に続き、今週末に行われる私立高校の受検票の配布が行われました。今度の土日は大きく天候がくずれることはなさそうですが、時間に余裕を持ち行動しましょう。祈 合格!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受検票の配布

 13日(水)、16日、17日に行われる私立高校の受検に向けて受検票の配布が行われました。当日の集合場所や集合時間、持ち物の確認を終え受検票が手渡されました。体調を整え実力を出し切ってください。吉報を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み 先生たちの研修です

 12日(火)、今年度4回目の雫石町教育研究会が開催されました。
 実践発表では野呂先生が、小中連携分科会では土川先生がそれぞれ発表を行いました。小中連携分科会では家庭学習の取り組みについて協議され、あらためて家庭学習の習慣化が大切だと感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー部(クロカン)合宿、大会へ出発

先日の田山クロカンで、総合優勝した藤本託也君をはじめ、入賞者が挨拶に来ました。1月15日から始まる岩手県大会に向けて今日から合宿に入ります。東北大会、全国大会へ弾みがつくように、活躍を期待しています。
画像1 画像1

雫中職員による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 佐々木さん(左)事務職員/高橋さん(右)調理員
 どちらも雫石あねっこ

雫中職員による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 岡先生
 わかすぎ学級担任、担当教科 音楽、吹奏楽部顧問

雫中職員による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 達下先生
 1年2組担任、担当教科 数学、女子バドミントン部顧問

雫中職員による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 大坂先生
 1年生副担任、担当教科 美術、 文化部顧問

雫中職員による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
 藤原先生
 2年生副担任、担当教科 社会科、スキー(クロスカントリー)部顧問

雫中職員による美男・美女カレンダー

画像1 画像1
土川先生
 2年1組担任、担当教科 保健体育、男子バレーボール部顧問
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322