最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:70
総数:860014

雫石よしゃれ祭に1年生が参加しました

続き3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫石よしゃれ祭に1年生が参加しました

続き2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雫石よしゃれ祭に1年生が参加しました

 8月15日(土)、1年生がよしゃれ祭のパレードに参加しました。
 午後3時、小学生の鼓笛隊のパレードが出発。その後、幼稚園・保育園の園児に続きいよいよ1年生の出番です。当日は雫石高校の郷土芸能委員会の皆さんが先導し、それぞれ学級の男女ごとにわかれてパレードしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかすぎ学級の菜園

 以前、このホームページで紹介しましたわかすぎ学級の菜園の様子です。青い実をつけていたトマトは20個ほど実が赤くなっています。かぼちゃも直径20cmほどの実を一つと直径5cmほどの実が一つなっていました。始業式まであと5日。トマトはすぐに収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える!  水泳部

 夏の陽射しを浴びながらきれいなフォームで泳ぐ水泳部員。先日の東北大会では3年生の阿部悠太君が200m自由形で3位に入賞、全国大会の出場も決めています。他の部員も続けとばかりに9月6日の中央ブロック大会に向け練習に励みます。夏休み中の練習は7日間と短いものでしたが、集中力を持ち充実した練習になりました。大会ではきっと素晴らしい成績を収めてくれることでしょう。
 めざせ自己記録更新、雫中のドルフィンたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える! 吹奏楽部

 吹奏楽部は8月1日に行われた県吹奏楽コンクールで銅賞を受賞しました。今日はヤマハから白旗弘先生を特別にお招きして、音を揃える・音色を揃えるなど基本練習を中心に活動しました。写真は午前中の練習の様子です。先生の出す指示に部員は真剣なまなざしで応えていました。今後吹奏楽部は雫中祭やアンサンブルコンテスト等発表の機会がまだまだあります。夏に鍛えた心と技術で聞く人に感動を与えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の風景

 雫石中学校は、校地内の緑や花々が四季折々の多彩な表情を見せてくれます。今は職員玄関脇の紫陽花、中庭の木々、花壇のサルビアが鮮やかな夏の光を映し出しています。今年はまだ梅雨があけずはっきりしない天気が続いています。今日から立秋、しかし、暑い夏はこれからが本番…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員レクが行われました

 4日(火)町内小中学校の教職員レクが行われました。内容はソフトバレーボール、ハイキング・温泉、エアロビ、グラウンドゴルフ、そば打ち、花寄せ植えのコースに分かれ、半日でしたがそれぞれの活動でリフレッシュしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える! 3年生自主学習会

 夏休みに入り1週間。3年生は今日から7日まで国語、社会、数学、理科、英語の自主学習会です。夏休みのテキストや宿題を解き、分からないところは担当の先生に質問をして解決します。教室には張りつめた空気が。夏休み気分はどこにも感じられません。夏を制する者は入試を制すといいます。学力の向上のみならず自らを律する精神力も鍛えられる夏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○拝啓十五の君へ
アンジェラ・アキさんが十代のときに「30歳の自分」にあてた手紙をもとにつくられた曲『手紙』。「大人にとってはたいしたことのない悩みでも、十代にとっては大問題。たくさんの悩みや不安を抱えている十代に『大丈夫だよ』と伝えたい」というアンジェラさんの思いは『手紙』とともに全国の中学生に伝わっていきました。悩み多い中学生達がアンジェラさんの『手紙』という歌を通じて少しずつ前進していく姿に、心打たれます。
○ワールドサッカーパーフェクトガイド
サッカーの歴史やルール、ポジションの解説などサッカー全般について解説しています。各国代表チームの栄光や現代のヒーローたちについても紹介。世界各国のリーグやクラブチーム、国際大会、リーグの優勝チームや得点王などのデータも充実しています。基本的なサッカー用語も掲載されており、サッカーがよくわからないという人にもおススメの一冊です。
○家族のたからもの
この本にはお笑いタレントの『カンニング中島さん』が発病してからの、2年間もの闘いが書かれています。中島さんと言えば、「キレる相方をなだめたり止めたりする、常に温厚で優しく、絶対怒鳴ったりしない人」という印象でしたが、この本は、彼がただ温厚で優しいだけの人ではなかったことを教えてくれます。彼は苦しい治療に耐え、治る可能性が少しでもあれば延命より治療を選び、恐怖や苦痛は言葉に出さず、家族には常に優しく、愛と感謝をもって向かい合っていました。今、悩んでいたり、自殺志願者が多い中、ぜひこの本を読んで「一生懸命に明日を生きようとしている人、生きたくても叶わなかった人」がいるという事を知ってほしいと思います。 (三河)

夏に鍛える!  応援団合宿4

 再試験の結果、今回は2人の団員が残念ながら不合格となりました。しかし、10月の雫中祭のステージ発表でもう一度チャンスをいただくことができました。きっと他の団員は2人が合格できるように支えるでしょうし、二人はそれに応えるはずです。今回の合宿を乗り越えた団員たちは強い絆で結ばれました。
 合宿の締めくくりは礼。午後6時半をまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏に鍛える!  応援団合宿3

 結果の発表。そして不合格者は再試験に臨みます。3年生の団員は不合格者に付きっ切りで指導を行います。30分後、再試験が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える!  応援団合宿2

 午後4時、試験の内容が発表され、練習の成果が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える!  応援団合宿

 県下に冠たる雫石中学校応援団。その中学生離れした応援活動は日々の鍛錬の賜物です。25日(土)から26日(日)にかけて応援団合宿が行われました。この合宿はまさに地獄の合宿です。応援団指導者の長谷川さんの指導は一切の甘えや妥協を許しません。しかし、この合宿を乗り越えた団員は真の応援リーダーへと成長します。この二日間団員は1時間しか寝ていません。26日午後4時、この合宿の成果が問われる試験に合格するため団員全員が必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 6

結果は、1位雫石地区、2位七ツ森地区、3位御所地区でした。1位から3位のチームには賞状が、そして全てのチームに何かしら泡の出る(?)賞品が手渡されました。参加者の皆さんお疲れさまでした。クールダウンはしっかり行いましょう。でも、明日筋肉痛になったらちょっとうれしいかも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 5

 ナイスファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 4

 職員チームも校長先生を中心に、ファイト、オー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 3

 試合開始! 好プレー続出。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション 2

 準備運動の様子。
 気持ちは若いつもりでも、念には念を…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAレクリエーション

 26日(日)PTAレクリエーションが開催されました。雫石地区、御明神地区、御所地区、七ツ森地区、西山地区の各地区のチームと教員チーム対抗のソフトバレーボール大会です。PTA会員の親睦を図ることを目的としていますので、優勝などは二の次と思いきや、かつての少年少女たちは本気モードだったりします。2時間という短い時間でしたが、参加者全てが一つのボールに集中し、いい汗を流しました。
 写真は開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322