最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:19
総数:170643
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

サッカー部 活動開始

画像1
画像2
画像3
 今日からサッカー部の活動が始まりました。

 キャプテン、副キャプテンがしっかり指示を出し、部員全員でまとまって行動できていました。

 初日ということで、ランニング、準備運動で体を温め、パスやドリブルなどの基礎練習をしました。

バスケ部 練習開始!!

画像1
画像2
画像3
 顧問の先生やメンバーの入れ替わりがあり、新しい“志水小バスケットボール部”が今日からスタートしました。

 先生たち一人ひとりから挨拶があり、キャプテンと副キャプテンが今年の目標を発表しました。

 昨年の悔しい思いを胸に、全員で「心一つ」に頑張っていきます!!

第1回 代表委員会

 14日の6時間目終了後に、第1回目の前期の代表委員会が開かれました。

 各委員会の委員長の挨拶からスタートしました。あいさつ運動とアルミ缶回収のメンバーを決め、各委員会からの連絡を伝えました。

 あいさつ運動は20日(月)から、アルミ缶回収は27日(月)からスタートします。

 今年も“気持ちのいいあいさつ”を心がけて、活気のある志水小学校をつくっていきましょう!!

画像1
画像2
画像3

4年生 円の勉強

画像1
画像2
 今、4年生の算数では、円の勉強をしています。

 コンパスの使い方を勉強をしました。最初はうまく使えなかったので、上手に円がかけたときはとても嬉しそうにしていました!!

 「先生っ、この円は何点ですかぁ??」

5年生 歌の練習

画像1
画像2
画像3
 野外学習への心構えとキャンプファイヤーで歌う歌の練習をしました。

 楽しい野外学習にするために、友達のことを考え「みんなで協力する」ことを心に刻みました。その後、4曲の歌の練習を行いました。ご飯を食べるときの歌やキャンプファイヤーの歌など、その時を想像しながら楽しそうに歌っていました。
 最後に、フォークダンスの練習を少しだけ行いました。初めてのダンスに戸惑いながらも楽しそうに踊っていました。

 これから、野外学習のグループを決めたり炊飯実習をしたり、友だちと協力しなければいけないことがたくさんあります。「思いやり」を持って行動してほしいと思います。 

3年生 峰雪先生、野田先生とお別れ会

画像1
画像2
画像3
 4月10日の離任式の後に峰雪先生、野田先生と最後のお別れをしました。
 
 お別れ会では、質問タイムと先生からのお話をしてもらいました。子ども達は、たくさんの質問を投げかけ、別れを惜しんでいました。
 先生方からは、子ども達に最後の言葉を贈られました。

 峰雪先生が教室を去ると、児童達は廊下まで追いかけ、「今までありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えていました。
 
 春は出会いと別れの季節です。別れの数だけ出会いがあります。これからたくさんの人と出会い、別れを繰り返し、少しずつ成長してほしいと思います。
 

1年生 授業開始

 1年生も少しずつですが、本格的な授業が始まっています!

 図工では自分の似顔絵 音楽では校歌や今月の歌の練習など

 みんな楽しそうに毎日を過ごしています。
画像1
画像2

6年生 学校生活風景

 新学期が始まって、バタバタした1週目が終わり2週目も後半に入りました。

 学級の係や委員会、希望の部活なども決まり、やっと落ち着いてきたたような気がします。

 授業では、今年も算数の時間は本読み計算を行っていきます!真新しい本読み計算のファイルに、丁寧に名前を書き入れていました。

画像1
画像2

2年生 今月の歌

 今年度も朝の会で今月の歌を歌います。

 今月は「崖の上のポニョ」です。
 みんなとても大きな声で元気よく歌っていました。

 ポーニョ ポーニョ ポニョ♪♪

画像1

算数タイム スタート!

画像1
画像2
画像3
 今年度も、朝の算数タイムがスタートしました。

 火曜日と木曜日の8:30〜8:45までの15分間を使って算数の計算プリントをします。百マス計算や学年に合った内容の計算練習をします。

 久しぶりの算数タイムにみんなやる気十分でした。

5年生 野田先生、和田先生とのお別れ会

 4年生の時に深くかかわっていただいた野田先生、和田先生の二人が転任し、離任式の後にお別れ会を行いました。
 
 野田先生、和田先生一人ずつから心のこもった言葉を聴いた後、子ども達は別れを惜しみながらも、感謝の言葉や歌を贈り、先生達とお別れをすることができました。

 5年生になり顔つきが少し立派になってきた気がします。別れがあれば出会いもあります。これからの一年間でさらに成長してくれる事を期待します。

画像1
画像2
画像3

3年生初授業☆

 3年生になって初の授業を受けました。教科は算数です。

 みんな緊張の面持ちで先生の言うことを聞いています。姿勢を正して、真剣に話を聞く姿が印象的でした。
 教科書を興味深げに広げ「3年生ではこんなことを勉強するんだぁ!」と言う声が聞こえてきました。

 ノートも丁寧に書き、一年間しっかりと勉強するんだという意気込みが伝わってきました。

画像1
画像2
画像3

4年生 本読み計算

今日の算数から本読み計算がスタートしました!!

今年度最初の問題は3年生の復習の「あまりのあるわり算」です。
教室中が元気のよい声で満ちあふれました。

記録をどれだけ伸ばせるか楽しみです!!

画像1
画像2

任命式

画像1
画像2
画像3
 4年生以上の代表委員と2年生以上の学級委員の任命式がありました。

 クラスの代表として任命されるとあって、元気よく大きな声で返事が出来ている子が多くいました。
 半年間、クラスの代表、学校の代表として頑張ってほしいと思います。

2年生 森川先生・桑嶋先生とのお別れ

画像1
画像2
画像3
 離任式のあと、去年みんなの担任をしてくださった森川先生と桑嶋先生に「ありがとう」の気持ちを込めてお別れ会をしました。

 みんなで心をこめて作ったプレゼントとお手紙を渡し、森川先生と桑嶋先生から最後のお話がありました。
 「また会える日まで」の歌を全員で歌ったあとに、担任をしてもらった先生と一人ずつ握手をしてお別れをしました。中には、寂しさをこらえきれず涙する子もいました。

 1年間、本当にありがとうございました。

離任式

 本日、離任式が行われ、昨年度お世話になった8人の先生方とお別れをしました。

 8人の先生方からのお話は、笑いあり、涙ありで子ども達の胸にそれぞれ響いていたようでした。
 全員で校歌を歌ったあと、代表児童がそれぞれの先生に花束を渡し、最後は全員で花道を作り「栄光の架橋」の歌を歌って先生方を送りました。
 
 8名の先生方にはそれぞれの学校で頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 新年度スタート!!

画像1
画像2
画像3
 高学年の仲間入りをし、委員会など学校を引っ張っていく学年になりました。

 新しい仲間と新しい先生に少し緊張している様子でしたが、持ち前の明るさでとっても元気な学級開きとなりました。

 力を合わせて1年間がんばりましょう!!

4年生 朝の会

 今日から係の活動が始まりました。

 朝の会での健康観察。友だちの難しい漢字も頑張って読み、毎朝の健康チェックをしました。
  「ハイっ、元気です!!」

 元気いっぱい、気持ちのよい返事で1日のスタートを切りました。
画像1
画像2

1年生 2日目

 2日目の今日もあわただしく1日が過ぎました。

 各学級のルール決めや、学年下校など、新しい環境の中で子ども達もよくついてきています!

 桜も散り始め、風が吹けばキレイに舞っていました。緑の葉も出てきています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 授業中に火災が発生したという設定で避難訓練を行いました。
 事前指導として、
  「お」さない
  「か」けない
  「し」ゃべらない
  「も」どらない  の4つの約束事を確認しました。

 新年度が始まったこの時期に避難訓練をする意義は、何を置いてもみんなの命が一番大切だから行っているということを知ってほしい、ということを校長先生からお話していただきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 児童会役員選挙
行事予定
3/10 あいさつ運動
読み聞かせ
3/15 卒業式予行
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519