最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:21
総数:170663
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

5年生 算数教室 2

 夏休みもあと1週間!!算数教室も後半です。

 前半に勉強したことを思い出しながら

 苦手な問題に取り組んでいました。 

 明日は最後の算数教室です!!力いっぱい頑張りましょう!!

画像1
画像2

ブラスバンド部 夏休み練習2

画像1
画像2
 運動会に向けてドリル練習が始まりました。

 基本的な動きを覚えてから体育館で練習をしました。

 音に合わせて、どのタイミングで動くかを覚えていました。

 全員が揃うと、かっこいいドリルになると思います! 

 運動会が楽しみです!!

バスケ部 練習試合 第三弾

画像1
画像2
画像3
 24日(月)に夏休み最初の練習試合を行いました。
 
 今まで練習してきたディフェンスは、マークマンを見失わずにしっかりとディフェンスできるようになってきました。
 課題はオフェンスです!!シュートが入らないことには勝てません。オフェンスをレベルアップさせて次の練習試合は勝ちましょう!!

5年生 社会見学下見

画像1画像2画像3
 11月に5年生が社会見学をさせていただく場所を下見してきました。

 トランペットを吹くロボットがいたり

 お腹が空いてくる匂いがする場所に行ったりしました。

 先生達も初めていく場所だったので、とっても勉強になりました。

 11月が楽しみです♪♪

みどりの学習教室

画像1
画像2
 7月22日(水)に、緑化センターにおいて緑の学習教室が開催されました。

 5・6年生の園芸委員会の5人が参加して、ナチュラルクラフト作りやオリエンテーリングなどを行いました。

 ナチュラルクラフトでは紙粘土で鉛筆を作ったり、ペーパーでトンボを作ったりしました。
 午後に行ったオリエンテーリングでは木の実を集めたり、鳥のさえずりに耳を傾けながら山の中を歩きました。豊山小・新栄小・志水小の合同チームは、みんなで協力した結果、見事2位と3位に入賞し、賞状をいただくことができました。

 この日は雲の合間から部分日食も見られ、夏休みの楽しい思い出をつくることができました。

8月19日 飼育・園芸当番

画像1画像2
今日は飼育・園芸当番で6年生のが5人来てくれました。

さすが6年生!学校に来るなり役割分担を考えていて

分担が決まるとすぐに仕事に取りかかっていました!!

夏休みもあと少し。当番になっている人は、忘れずに来てくださいね!!

1、2年生 秋の遠足下見

秋の遠足の下見に行ってきました!!

いろいろな遊具のある一般公園と

自然いっぱいの植物園がありました。

木の実がなっていたり、とても広い芝生広場があったり、

子どもたちが楽しめること間違いなしの場所でした!!

画像1
画像2

5年生 大豆の生長

画像1画像2画像3
夏休み前に大豆を植えました。

夏休み中は、担任の先生が水やりなどの世話をしています。

あっという間に大きくなり、ぐんぐんと大きく育っています。

5年生の皆さんも、ときどき様子を見にきてくださいね!

収穫をする2学期が楽しみです!!

3年生 秋の遠足の下見

画像1
画像2
画像3
 さて・・・ここはどこでしょう?

 秋の遠足の下見に行ってきました。ここでは、昔ながらの生活を見学することができたり、物作りを体験することができます。総合的な学習の時間との関連を兼ねており、普段なかなか見ることのできない展示品をたくさん見学することができます。下見では、風車をつくることができました。

 子どもたちが元気に遠足に参加する姿が今から目に浮かびます。当日は良い天気になり、貴重な体験ができることを祈っています。

運動クラブ

画像1
画像2
画像3
 1学期最後のクラブ活動は生憎の雨で、外で野球が出来ず体育館でドッジボールをしました。

 ノーマルなドッジボール、王様ドッジ、ボール2つのドッジボールと3回戦試合をしました。王様ドッジでは、両チームとも王様を守りきり、チームワークを発揮していました。

 2学期は、天気に恵まれるといいですね。

8月12日 飼育・園芸当番

画像1
画像2
画像3
今日も当番の子達が飼育・園芸の仕事をしてくれました。

飼育小屋に入ると子どもたちが、

「うさぎがいないっ!!」

と、ちょっとした騒ぎになりました。

みんなで一生懸命探していると、まるで最初からそこにいたかのように

隅の方で“ちょこん”と座っていました。

「どこにいたんだよー!!」

と言いながら、安心して仕事を続けられました。

提出物 夏休み作品募集

画像1画像2
ポスター、読書感想文・画、書道作品の募集(自由)を行っています。

ポスター
   ・明るい選挙啓発
   ・交通安全
   ・家庭の日
   ・赤い羽根
   ・食育(4〜6年)
読書感想文・画
   ・読書感想文
   ・読書ゆうびんコンテスト
   ・読書感想画
書道作品
   ・JA作品(半紙・条幅)
   ・赤いはね

教室やろうかに掲示したり、応募したりします。
夏休み中に1つ以上取り組んでみましょう。

提出期限は次回の出校日8月27日です。
たくさんの作品の応募を楽しみにしています。

詳しくは、こちらをクリックして下さい。

静かな学校

画像1画像2
今日からは、部活もなかよし会もお休みで
学校に子ども達の姿はありません。

セミの鳴き声だけが運動場に響き渡っています。

バスケ部 夏休み練習 その3

画像1
画像2
画像3
 お盆休み前最後の練習でした。

 ドリブルやシュートの個人練習の時間は、友達同士でアドバイスをして「全員で上達しよう!」と練習に取り組んでいました。上手な人のドリブルを見て、自分とどこが違うのかを考えて練習している子もいました。

 5対5の練習では、予想して動くことが意識できていました。オフェンスはまだまだですが、ディフェンスはレベルアップしています!!

 お盆休みが終わるとすぐに練習試合があります。元気よく外で遊んで、今の体力を落とさないようにしましょう!!

バスケ部 夏休み練習 その2

画像1
画像2
画像3
 夏休みの練習も一週間が過ぎました。
 5・6年生は常に上達しようという気持を持って練習することができています。4年生も真剣に教えてくれる5・6年生の話を聞き、一つでも多くのことを覚えようという自覚がでてきました。

 今日は、練習のはじめに尾崎先生からみんなに激励の言葉をいただきました。あいさつをはじめ、練習の準備、練習に向かう姿勢、片付けなど、意識の高さがとても素晴らしいということをお話ししていただきました。子ども達も真剣に耳を傾け、自分たちがやっていることは自信を持っていいんだ、ということを感じたはずです。この言葉を胸に、プレーヤーとしても人間としても成長していってほしいです。

サッカー部 8月7日

予定していた練習試合は、雨のため中止です。

昼前には上がる雨ですが、試合校への自転車移動とグラウンドのコンディションを考えると中止の判断となりました。

連絡網をまわすと、みんな残念そうな返事が返ってきました。
画像1
画像2

ブラスバンド部 夏休み練習

画像1
画像2
 夏休みのブラスバンド部の活動が今日から始まりました。
 
 「校歌」と「名探偵コナン」の2曲を練習しました。

 暑かったせいか、体調を崩す子もいましたが、

 みんな頑張って久しぶりの音だしをしていました。

分団別水泳 3日目

 分団別水泳最終日でした。天気予報では曇りでしたが、とても晴れて最終日にふさわしい天気となりました。

 1部 87人
 2部 77人 と今日もたくさんの子が泳ぎに来ていました。

 今日はクロールや平泳ぎの他にも、犬かきやおもしろい泳ぎ方で25mを泳ぎました。横に回りながら進む子、縦に回りながら進む子、それぞれが考える泳ぎ方で25mを泳ぎ切りました。

 また、浅いプールではすべり台が登場しました。初めて使う道具に大興奮で、勢いよくすべり落ちる姿が印象的でした。

 自由時間もたくさん遊ぶことができ、充実した分団水泳となりました。
 
 登下校の付添をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

分団別水泳 2日目

画像1
画像2
画像3
 分団別水泳2日目も、気持ちのいい晴天の下行われました。水温も高く本当に気持ちのよいプールとなりました。

 みんなで元気に準備体操をし、水慣れのホビングをした後、25メートルを自分なりの最高の泳ぎで3回泳ぎました。泳ぎが得意な子も不得意な子も一生懸命泳いでいました。
 今日は自由時間も多くとることができたので、仲の良い友達や、他学年の友達とビート板を使ったり、ボールを使ったりしながら楽しく過ごすことができました。

 明日は曇りの予報ですが、分団別水泳最終日なので、みんなが笑顔で楽しく泳げるといいですね。

バスケ部 練習スタート!!

画像1画像2
 バスケ部も夏休みの練習が始まりました。

 久しぶりの練習だったので、みんなが動けるか心配でしたが、元気いっぱいに走り回っている姿に安心しました。 
 夏休みは「ドリブルとシュートの達人」になることを目標にしています。みんな一生懸命練習していました。

 4年生は、初めて5対5の練習をしました。「バスケットボール」にはほど遠いですが、「ボールを奪ってやる!!」という気持ちは伝わってきました。これからが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 卒業生を送る会
3/8 通学団会議
行事予定
3/8 委員会活動
3/9 中学校体験入学(6年生)
社会見学(5年)
3/10 あいさつ運動
読み聞かせ
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519