最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:67
総数:378543
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
山菜ごはん
牛乳
飛鳥鍋
おからコロッケ
小松菜と油揚げのたいたん

2010年1月1日から12月31日まで、平常遷都1300年祭が行われます。
今日はそれにちなんで奈良県の食べ物を紹介します。


飛鳥鍋…飛鳥時代、中国から乳製品が伝わったことが始まりで、ある僧侶が鶏肉を牛乳で煮て食べたことから広まったといわれています。牛乳に鶏肉ベースのだしを入れ、季節の野菜や鶏肉を入れて食べます。今では地元の家庭料理として食べられています。



小松菜と油揚げのたいたん…地元の言葉では、『炊いたもの』を『炊いたん』といいます。つまり、<小松菜と油揚げを一緒に炊いたもの(煮たもの)>のことです。昔は、大和野菜の<大和まな>を使っていましたが、黄色化しやすく流通するのが難しいので、地元の家庭料理では小松菜を代わりに使っています。

今日のインフルエンザ罹患者数

2年B組7名、2年C組2名、2年A組2名となりました。引き続き様子を見ていきます。朝の健康観察、体温測定を行い、調子が悪い場合は無理をしないようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
地産地消おでん
時雨煮



今日は地産地消給食です。

今日のおでんの中の
大根は清水町下徳倉で
取れたものです。
みなさんと同じ太陽の光を浴びて
同じ水を飲んで育った大根です。
みなさんと最も相性の良い大根です♪

また、今日のおでんの
黒はんぺん、うずら卵、こんにゃくも
静岡県内産のものです。


食べられる事に
感謝していただきましょう。

今日のインフルエンザ罹患者数

今週に入り、2年生のB組、C組においてインフルエンザ罹患者が増えてきました。今日B組は7名、C組は4名となり、様子を見ています。引き続き、お茶うがい、手洗いの励行。朝の健康観察をしっかり行い、体調が悪いようならば無理せず休みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
カツオのケチャップ煮
切干大根の味噌汁

今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
ミートソース
ジャーマンポテト
プリン

今日の給食

画像1 画像1
緑米入りごはん
牛乳
かつおチーズフライ
にんじんの金平
だまこ餅入り味噌汁

今日の給食

画像1 画像1
揚げパン
牛乳
ハンバーグ デミグラスソースがけ
フランクポトフ

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
チンジャオロース
わかめとたまごのスープ

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
大豆コロッケ
ほうれん草のガーリック炒め
さつまいもの味噌汁

今日の給食

画像1 画像1
くるみ食パン
牛乳
鱈のカレー揚げ
マッシュポテト
洋風すいとん汁

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
回鍋肉
春雨のスープ

今日の給食

画像1 画像1
チーズ入りパン
牛乳
鮭の香草パン粉焼き
パンプキンスープ

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
セルフ牛丼
ポテトと竹輪のナッツ和え

無題

画像1 画像1
麦飯
牛乳
根菜カレー
福神漬
オムレツ
ゆで野菜
トマトと玉葱のドレッシング添え

今日のインフルエンザ罹患者数

インフルエンザ罹患者数は19名、風邪罹患者数は3名です。インフルエンザ罹患者が月曜日になると増加しています。土・日曜日は調子が悪かったら、無理はせず、家でゆっくり過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
玄米入りロールパン
牛乳
かぼちゃ挽肉コロッケ
粉ふき芋
秋味シチュー

今日のインフルエンザ罹患者数

インフルエンザ罹患者数は17名です。風邪罹患者数は11名です。引き続き、予防のためのマスクは必ずしてきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
鶏肉とコーンの揚げ煮
石狩汁

重要 学級閉鎖にともなう補充授業の実施について

 本校では、学級閉鎖により11月25日から27日までの3日間でカットされた授業を来週の(月・水)の6校時および(火)の7校時に実施していきます。1日あたり補充授業数は1コマです。この方式による補充授業を11月30日(月)より、1年のA組、C組、E組および3年のB組、D組でスタートしますのでご理解をお願いします。この日課変更にともない、該当学級の生徒は火曜日の授業終了時刻が午後4時10分となりますのでご承知ください。今後新たに学級閉鎖のクラスが出た場合にも、この方式で授業時数の確保をしていきます。なお、本年度の教育計画で、各学年における年間の9教科の授業時数計は最低基準となる時数を上回っていますが、今後のインフルエンザ拡大を想定して、予備時数として確保しておく必要がありますので、このような措置をとらせていただきます。よろしくお願いいたします。
11月30日(月)は月曜日課の5時間で、追加される補充授業は以下の通りです。
◇1A:理科、1C:数学、1E:社会、3B:英語、3D:社会◇
               教科書など、授業の準備を忘れずにお願いします…。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 学年集会
2/27 生徒会主催古紙回収
2/28 同(予備日)
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030