最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:87
総数:898386
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

扶桑東小学校 恒例 かくし芸大会

1月28日(木)
 本年度も恒例 児童会主催「かくし芸大会」が開催されました。今年も多くのエントリーがあり、盛況でした。ピアノ演奏、グループでの器楽演奏、歌、踊り、ダンス、一輪車、縄跳び、空手、フラフープ、体操等さまざまな演技が続きました。保護者も参観され白熱した1時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かくし芸大会

どのグループも一生懸命練習し、当日を迎えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かくし芸大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の特技を紹介し、堂々と演技する姿はなかなか頼もしいものでした。

国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTのジョジョ先生に、インドネシアの民族楽器である、アンクルンの演奏の仕方について教えていただきました。初めてさわる楽器なので、子どもたちは興味津々に取り組んでいました。1時間しかありませんでしたが、子どもたちの視野の幅が広がったように思われます。

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成22年1月29日
ごはん 白玉汁 守口漬け 牛乳 ぶり三河みりん焼き きんぴらごぼう

学校公開 11

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の6時間目は、両クラスとも卒業に向けて自分たちができることを話し合いました。お母さん方からも助言をいただいていました。これからの実践が楽しみになってきました。

学校公開10

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では、算数の学習です。みごと算数チャンピョンに輝き照れ笑いでした。

学校公開 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の家庭科では、ミシンでエプロンを作成しています。やっと完成して試着して見ました。

学校公開 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、版画の自画像のスケッチです。それぞれ自分の顔の特徴を旨く表していました。

学校公開 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目、体育館では、4年生の跳び箱の授業です。それぞれの力に合わせて練習方法を考えチャレンジしていました。

学校公開 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のもう一つの学級では、道徳を展開していました。お手伝いをして、お小遣いがほしい子どもに対して、お母さんが出した子どものお世話代「0円」の請求書をめぐって話し合いが進められました。おうちの人と共に考えていただきたい、家族の姿がテーマでした。

学校公開 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、保健学習。命の学習をしました。赤ちゃんの人形が登場した瞬間、子供たちの目が輝きました。

学校公開 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のもう一つの学級では、国語の説明文の学習をしています。

学校公開 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年は、算数の「表とグラフ」の学習です。丁寧に定規を使ってグラフを作成していました。

学校公開 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、人間関係づくりのグループワークです。廊下にはったイラストを正確に再現します。子供たちは一生懸命伝え合って完成に向かってがんばっていました。

学校公開 1

1月27日(水)
 久しぶりの学校公開日でした。今回は、5・6時間目の公開となりました。たくさんのご参観ありがとうございました。各学年の子供たちの様子を紹介します。1年生では、国語の説明文や親子読書を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年1月28日
かきあげきしめん(あなご野菜かき揚げ) 牛乳 切り干し大根の煮物 愛知みかん寒天

本日の給食

画像1 画像1
平成22年1月27日
守口大根入り鶏そぼろごはん 牛乳 みそオムレツ すまし汁 りんご

本日の給食

画像1 画像1
平成22年1月25日
焼きとりどんぶり 牛乳 愛知のゆば入りすまし汁 きんかん

本日の給食

画像1 画像1
平成22年1月26日
米粉パン 愛知のハンバーグ 牛乳 ビーフシチュー ゆでキャベツ 牛乳添加物(コーヒー)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 クラブ,3年クラブ見学
2/23 クラブ
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822