最新更新日:2024/09/24
本日:count up10
昨日:358
総数:2077655
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

買い物ツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日。交番見学後、さらに足を伸ばして大型店舗まで買い物に出かけました。2学期授業参観で行う「バーベキュー」の材料を購入するためです。買い物メモを見ながら、店内を散策します。「焼き肉のたれは、どれがいいかなあ。」「紙皿にウインナーソウセイジ、…全部でいくらぐらいになるのか?」「ゆでトウモロコシは売り切れ。残念だったね。」保護者の方との「バーベキュー」がとても楽しみな様子です。

町たんけん 2年

画像1 画像1
10月13日。学習ボランティアとして4名の保護者の方にもご協力いただきながら、午前10時、校区にある交番へ出かけていきました。
「お巡りさんは、いろいろな武器をもっていました。強そうな武器ばかりでした。私は、24時間いるのが、びっくりしました。交番は、みんなを守るところだと思いました。」「警察官は命がけでやっていることが分かりました。事件があったりすると、いつもの時間に食べられなくて夜中まで仕事をしていることに、すごくびっくりしました。」「事件は1日に5〜6件あるのだそうです。私は、みんなの命を守っているお巡りさんの気持ちが分かりました。」「1年で一番多い落とし物は財布だそうです。泥棒の多いことも分かりました。」「不審者は、(校区では)1年に300件あるそうです。」…町探検から戻った2年生は、交番で聞いてきたことを丁寧にまとめていきます。

運動会アンケート集約

10月13日。第6回常任・学級委員会を開催し、運動会アンケートを集約しました。通学団リレーについては、「地区ごとでリレーすることは運動会でしか行えないし、応援も盛り上がる。」「保護者全員が注目した種目であったと思う。」「選手の人数を増やしてはどうか。」「男女別ならば2度楽しめる。」との意見をいただきました。また、地区別対抗種目を1種目にすることについては、「通学団リレーに代表として選ばれない子どもにも、地区を意識させて参加できる綱引きはあったほうがよい。」「地区ごとに子どもと保護者が一緒に取り組むのは小学校の時だけと思います。」との意見をいただきました。なお、駐輪場の案内、駐車禁止の表示、さらにはプログラムの順番について、今一度検討していかねばならないと思います。

PTA広報部撮影による運動会スナップです。あのときの感動がよみがえってきます。PTA常任・学級委員はじめ多くの方々に、写真記録、駐輪場の案内、敬老席の案内、綱引き企画等々、運動会の運営に深く関わっていただき、本当にありがとうございました。引き続き、PTAバザーにむけて準備をすすめていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童の出迎え週間

画像1 画像1
10月19日(月)から10月23日(金)までを「児童の出迎え週間」とします。児童の安全な下校を保障するため、学校とご家庭・地域とで連携し、多くの目で子どもたちを見守っていきたいものです。地区の拠点までは教職員による引率下校・安全指導を行いますので、さらに各地区ごとのご協力をよろしくお願いいたします。
また、PTA事業として11月上旬に「あいさつ運動」を計画しています。第6回常任・学級委員会での協議後、詳細についてお知らせいたします。

授業参観のお知らせ

10月22日(木)9時40分から11時35分までの2時限・長放課・3時限を授業公開します。ぜひ、ご参観ください。なお、保護者の皆さまにはスリッパを持参の上、お子さまと同じ脱履場をご利用ください。駐輪については、理科室前か正門横にお願いします。各学級の授業の見所については、10月13日付け文書「授業参観のお知らせ」をご覧ください。

写真は、10月9日に行われました陸上運動記録会での6年集合写真です。参観いただきました多くの保護者の皆さまからの温かい声援に、深く感謝申し上げます。
画像1 画像1

PTA実技講習会のご案内

10月10日。本年度もPTA実技講習会を開催します。今回は、トールペイントです。クリスマスのかわいい飾りを製作したいと思います。初めての方でも簡単に取り組んでいただける作品です。
11月5日(木)10時〜12時、本校図工室で行います。牛乳パック(切り開いて半分に切ったもの)をパレットとして活用します。また、水入れ容器としてプリンやゼリーのカップをご用意ください。さらに、机の汚れ防止のため、新聞紙とごみ袋1枚を当日は持参ください。申込み用紙に必要事項を記入の上、参加費800円を添えて学級担任まで提出ください。定員は先着順25名です。…どうぞ、ご参加ください。

写真は、秋晴の本日、開催された古北保育園と草井保育園の運動会の様子です。古北保育園では「きりん」組が力いっぱい応援していました。草井保育園では「ぞう」組が保護者の皆さんとジャンケン列車を楽しんでいました。次年度、年長さんは、元気に本校へ入学してくださいね。

画像1 画像1

陸上運動記録会 速報2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳び 男子1・3・5位 女子3位、ソフトボール投げ 男子1位 女子2位に入賞。リレーは男子2位、女子1位。

陸上運動記録会 速報1

画像1 画像1
画像2 画像2
50m走 男子3位 女子4・5位、走り幅跳び 男子1・4位 女子1・2・5位に入賞。

陸上運動記録会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日。平成21年度小学校陸上運動記録会が門弟山小学校を会場に開催されました。とてもよいグランドコンディションの中、選手は夢中で「走った」「跳んだ」「投げた」。会場校委員長より「走った距離は決して裏切らない」とのマラソン選手の言葉に例え、選手はじめ6年生全員のこれまでの練習量に自信をもってほしいとの話がありました。

台風の落とし物

画像1 画像1
10月8日。東海地方直撃の台風18号でしたが、7時36分に大雨・洪水警報が、9時39分に暴風・波浪警報が、11時54分に洪水警報が解除されました。50年前の伊勢湾台風並みの被害が予想されていましたが、台風の進行方向左側となった本校は、最悪の被害を免れることができました。とは言え、校庭には小枝と落ち葉がびっしり…。台風の落とし物!
台風通過後の片付け作業をしているとき、「やまぐみの実」を発見。やがて、鈴なりというぐらいの見事な実を付けることでしょう。古北っ子は「やまぐみ」が大好きです。

保護者の皆さまには、10月6日付け文書にて、台風18号接近にともない、登校後に暴風警報が発令された場合の児童の下校方法について回答いただき、ありがとうございました。回答率94%で、「通学班での下校」52%、「学校待機」48%でした。今回は、暴風警報の発令によらず臨時休校となりましたが、今後の緊急時の下校体制について協議するための資料とさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

台風18号上陸・外出しないように

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日。台風18号は午前5時すぎ、愛知県知多半島付近に上陸し、午前6時30分現在、校区は暴風域となっています。写真は午前6時の様子です。
本校体育館は、避難所となっています。

緊急 台風18号接近にともなう臨時休校について

画像1 画像1
10月7日。非常に強い台風18号は、気象庁(本日12時)の進路予想によると、10月8日(木)東海地方に最も接近します。大雨・暴風への十分な警戒が必要です。江南市教育委員会は、伊勢湾台風の教訓を活かすべく、10月8日(木)を市内すべての小中学校について臨時休校とすることに決めました。
ご家庭においては、次のことにもご留意ください。
・風雨の強い時には極力外出をさけてください。川、用水、側溝に近づかないようにしてください。
・10月9日(金)は通常とおりの授業を行いますが、児童生徒の登校時の安全確認にご協力ください。

伝え合う授業をめざして 5年

画像1 画像1
10月7日。自分の考えを伝え合うグループ学習。既習内容を基に自力で課題を解決しようとする学ぶ姿勢が見られます。子どもたちの考えをしっかり引き出すには、どのようにすればよいのか、よいと感じた友達の考えをノートに書き込み、深く思考する授業づくりに取り組んでいます。伝え合いを通して、子どもたちが自分の中に新しい考え方がうまれた感覚と自信を身に付けてほしいと考えています。こうした学習体験の積み重ねが、社会を生きていく力となるのではないでしょうか。
国語は、単元「マザー・テレサ」。伝記から人物の生き方や考え方を読み取り、それに対する自分の考えをまとめていきます。

遠足では、これを見てこよう 4年

画像1 画像1
10月7日。学年通信「ドリーム」でお知らせしましたとおり、秋の遠足は木曽三川公園センターと海津市歴史民俗資料館に出かけていきます。展望タワーから木曽川・長良川・揖斐川に囲まれた地形を観察し、また公園内の水屋を見学し、輪中に住む人々の苦労や努力を調べます。資料館では昔の道具をスケッチし、昔の人々の知恵についてまとめます。…今日は、事前学習として「宝暦治水」「千本松原」について社会科副読本を用いてノートにまとめています。算数は、複合図形の面積を求める方法をみんなで工夫しています。

かさこ地ぞう 2年

10月7日。「トザイ トーザイ。これよりご覧にいれまするお芝居は、皆さま、ようっくご存じのむかし、むかしの物語。外題は、かさこ地ぞう、かさこ地ぞう…にござりまする。演じまするは、古知野北小学校2年生の よい子のめんめんにござります。」台本を見ながら、台詞練習や合奏練習が始まっています。今日は、「かさこ地ぞう」を絵に描き、むかし話の世界をさらに広げていきます。

画像1 画像1

めざせ楽器名人 3年

画像1 画像1
10月7日。欠席者も減りました。学級閉鎖中のため参加できなかった江南市民まつり・夜の親子連だこ大会の様子を撮影したVTRを視聴しました。「中秋の名月」に発光ダイオード付きの連だこがきれいでした。音楽は“めざせ楽器名人”で、隣同士教え合いながらリコーダーを練習しています。

陸上運動記録会の開催日変更 6年

画像1 画像1
10月7日。台風18号の接近により陸上運動記録会を10月9日(金)に延期します。なお、9日(金)の最終予備日として、門弟山小学校会場は10月14日(水)を予定します。9日(金)の開催については当日午前7時に決定し、6年生保護者の皆様にお知らせします。
写真:本日の社会科授業。明治政府の諸改革について調べ、改革の目的が何だったのかまとめよう。

木の実はいくつ

10月7日。昨日拾ってきた木の実を丁寧に数えました。「いっぱい拾ってきたね。」小物の整理用ローカーも作ったよ。
画像1 画像1

就学時健診

画像1 画像1
10月6日。学校医から、『歯のパスポート』を用いて、守ってほしい6歳臼歯について詳しく説明していただきました。さらに、むし歯予防には「噛む」ことが大切だと教えていただきました。ゆっくりとよく噛んで食べる習慣は、肥満を防ぐ、味覚の発達を促す、発音をはっきりさせる、脳の働きを活発にする、歯の病気を防ぎ口臭を少なくする等、多くの効果があるのです。目標は一口30回噛むことだそうです。

<校長講話より…。>
『輝け笑顔・古北だより』10月号は、運動会特集です。古北っ子が、みな夢中になれた運動会でした。本校は、「みんなが夢中になれる学校〜通いたい・通わせたい・勤めたい」を合言葉にしています。子どもたちが毎日、元気に登校してくれる「楽校」でありたいと考えています。
さて、先日「イグ・ノーベル賞」の授賞式がアメリカ・ハーバード大学でありました。愉快だが、独創的で真摯な研究が対象となる中、名前をつけた牛は、名前をつけない牛より出す乳の量が多くという発見が獣医学賞に選ばれたそうです。やはり、名前を優しく呼ぶこと、愛情を注ぐことが大切なのでしょう。 
温かい愛情に包まれ、いよいよ次年度入学となるお子さまと保護者の皆様に、入学前の3つの心得について話します。まず始めに、本日配布の『「早寝・早起き・朝ごはん」が生活リズムをつくります。』(愛知県教育委員会健康学習課作成)をご覧ください。人生すべての基本となる生活習慣を大切にしてほしいと思います。早寝・早起きができないと、授業に集中できず、感情のコントロールもできにくくなります。また、朝ごはんと学力・体力との関係も明らかとなってきました。体力がつくと、困難を克服する力、粘り強い力も身に付いてくるはずです。次に、小学校で生活するための約束・ルールがあることを教えてあげてください。身の回りの整理整頓。「いけないことはいけない」と教えることができるのが保護者の皆さんです。「短く」「厳しく」「その場で」。他の子と比較したり、子どもさんの心を傷つける叱り方ではなく、一緒に片付けるのも素敵な方法ではないでしょうか。最後に、読み聞かせと読書を繰り返し、本を好きになるように導いてください。本を読む習慣がつけば、語彙が豊かになり、言葉をつかって表現する、深く考えることができるようになるでしょう。心が豊かになるにちがいありません。
幼稚園・保育園は遊びを通して学ぶ場であり、小学校はお子さま同士の学び合いを通して「生きる力」を身に付けていくところです。将来を担うお子さまが希望をもって力強く義務教育の第一歩を踏み出すことができるように、本校はさらに教育環境を整えるように努めてまいります。

どんぐり 見つけたよ

10月6日。雨間に校区内へ木の実拾いに出かけました。歩き続けること30分、目的地の雑木林に到着し、さっそくドングリほか数種類の木の実を拾いました。木の実を使ってどんな飾りを作ろうかなあ。動物の置物にしようかなあ。ヨーロッパでは幸福・幸運のお守りとされるリース飾りもできるのかな。子どもたちの豊かな発想で、どのような作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 クラブ見学(3年)
2/18 授業参観・6年保護者会
2/20 江南市男女共同参画宣言都市記念式典
2/22 初老記念贈呈式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924