最新更新日:2011/04/02 | |
本日:1
昨日:5 総数:185512 |
スピーチ発表会
6年生では国語科「伝え合おう わたしの意見」の学習でスピーチを作成しました。わりやすく工夫したスピーチをお互いに伝え合いました。
6年生の合同音楽
6年生の合同音楽の学習の様子です。3つのクラスが合唱やリコーダー練習をゲストティーチャーの方から教わりました。
中国電力から花をいただきました
中国電力から花の苗をいただき,その贈呈式が25日(木)午後1時すぎよりありました。
栽培委員会が贈呈式に立ち会い,委員長のFくんが感謝の言葉を伝えました。そのあとさっそく中電の方もいっしょにプランターに苗を植えていきました。 30分ほどで50プランターの苗を植えることができました。植えるのは2回目なので少しずつ手際がよくなってきました。 5年 動物の体
5年生が説明文「動物の体」を学習しています。
図書館では、筆者増井光子さんの紹介と図書紹介をしました。動物学者・動物園園長としての増井光子さんの動物への熱い思いを知った上で、説明文を読み取ってほしいと思います。 また、4分類の動物の本を読み、動物の習性や体の仕組みを興味深く調べました。 児童朝会
18日木曜日に児童朝会がありました。
ふれあい広場で行われる2回目の朝会でした。天気がよいと外で行う朝会は気持ちのよいものです。児童集会なので運営委員会が司会をしました。 保健委員会の発表がありました。発表はクイズ形式になっていて,低学年の児童にもよくわかりました。 委員会発表のあと先日行われた陸上大会の表彰式もありました。 6年 ことわざ調べ
6年生が図書館の本を使って「ことわざ調べ」を行いました。
ことわざ辞典などを読み、自分の心に響くことわざやその意味をワークシートに選んで書いた後、「ことわざカード」を作成しました。 どのクラスも、楽しく意欲的に活動しました。 各自が作ったことわざカードは、完成したら、教室に掲示します。 5年 赤ちゃんとの交流を前にして赤ちゃんや赤ちゃんの親御さんとの関わり体験の前に、児童が人と接するときに大切なマナーやコミュニケーションについて学びました。 人と向き合うときには、相手を受け止める心や態度が必要なこと、自分の気持ちを自分の言葉で伝えることなど、大切なことをたくさん学びました。 羽合小学校では、5年生が各クラスごとに第1回目の赤ちゃん登校日を行います。保護者の皆様も少しの時間で結構ですので、我が子が赤ちゃんと関わる様子を参観にいらしてください。お待ちしています。 5年1組 7月17日(金) 9:30〜11:00 5年2組 7月21日(火)14:00〜15:30 5年3組 7月22日(水)14:00〜15:30 1年 図書館たんけん
1年生が生活科で図書館探険をして、普段見ることのできない図書館の書庫やパソコンでバーコードリーダーを操作したり、図書館クイズをしました。
クイズを解いたり、活動をするたびに、担任、司書教諭、学校司書にかわいいハンコを押してもらいました。笑顔いっぱい楽しく活動した時間でした。 3年 昆虫の擬態
3年生の国語教材「しぜんのかくし絵」に関連して、昆虫の擬態について図書の紹介や読み聞かせ「むしたちのさくせん」を聞きワークシートにまとめました。
図書館には4分類の本もたくさんあり、昆虫の擬態に関する本もたくさん集めてあります。学習後、早速、読んでいる児童もいました。 これを機会に読書の幅を広げてほしいですね。 電柱のある風景
6年2組では図工で「電柱のある風景」に取り組み始めました。梅雨の季節ですが、うまく完成できるといいですね。
6月のめあて
今月の生活目標は「だまって そうじをしよう」です。真剣に掃除をするためには、まずおしゃべりをやめて、真剣に掃除をする必要があります。そこで、全校みんなで「だまってそうじをしよう」と取り組んでいます。
学級によっては、実に真剣に掃除をする姿が見られます。掃除は、心みがきです。真剣に掃除をすると気持ちがよいという体験を重ねてほしいものです。 玄関前の掲示は、「ひまわり・あじさい・たんぽぽ学級」の児童が、生活単元学習や自立活動の学習の中で、季節について学び、自分たちで役割分担を考えて協力して作成した掲示物です。子ども達の学びの成果です。 リコーダーって楽しいな♪
3年生対象のリコーダー教室が開かれました。
講師は、はるばる大阪から来校されたプロの演奏家の先生です。 「上手な演奏は、1正しい姿勢 2正しいくわえ方 3タンギング ドゥー」 「みんなで一緒に言いながら、はい。指01は鹿のシ。指012はライオンのラ。」 先生の軽妙な語り口と、すばらしいリコーダーの演奏にみんな引き込まれ、一心に練習しました。3年生のリコーダーの学習は、まだ始まったばかりですが、これをきっかけにリコーダーに興味を持ち、ぐんぐん腕を上げてくれると思います。 はわいのじまん クレオパトラメロン
3年生は総合の時間に「はわいのじまんをみつけよう」という学習をしています。6月には羽合の特産物「クレオパトラメロン」が収穫されると聞き、みんなでメロンの選果場に見学に行きました。選果場にはたくさんのメロンが集められ、品質や大きさで選果したメロンを出荷用の段ボール箱に箱詰めされていました。また、知りたいこともたくさん質問することができました。3年生は羽合のじまんをまた一つ発見しました
5年 いのちの大切さ伝え隊
5年生は「いのち」テーマに総合的な学習で学んでいます。
今日は、平田すが子助産師さんと石尾由美助産師さんに来ていただいて、「いのちの大切さ伝え隊」の学習をしました。 赤ちゃん誕生のすばらしさや神秘さ、生きていることのすばらしさなど目を輝かせて学びました。 保護者にも参加を呼びかけたところ、参加してくださりありがとうございました。 とても大切なメッセージをひとりひとりの子どもたちが受け取ったことでしょう。ぜひご家庭でも話題にしてみてくださいね。 1年 ことばあそびの本
1年生が読み聞かせを聞く表情は、とっても輝いています。
「ことばあそびの本を読もう」の学習では、担任と学校司書と司書教諭が1冊ずつ、言葉遊びの本「こんにちワニ」「これはのみのぴこ」「どうぶつあいうえお」を読みました。 言葉遊びの本は、声に出して読んでこそ楽しいものです。家庭でもぜひ、親子で読んでみてくださいね。 4年 手紙の書き方 漢和辞典の使い方
図書館では、本を読んで楽しんだり、調べたりするだけでなく、情報収集の仕方や情報発信の仕方など「学び方学習」も行います。
4年生は伯耆リサイクルセンターへ見学に行ったので、お礼の手紙を書くために「手紙の書き方」や見学したことを新聞にまとめるために「新聞の書き方」をアロハ図書館タイムで学習しました。 また、漢和辞典の部首引きについて学習しました。 図書館は子ども達の学びを支える支援を続けます。 プール機器操作講習
プール掃除もおわり,水泳指導の季節になりました。今年本校に赴任してきた教職員を対象にプール関係の機器操作の講習会を行いました。
体育主任が安全の話やプール浄化槽等の操作方法を伝えました。 日本の楽器に親しもう「どどんがどん、どんどんどん それ!」 本物の和太鼓の迫力に子どもたちは大驚きでした。 最後には自分達でリズムを考え、練習し、発表しました。 |
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535 TEL:0858-47-5801 FAX:0858-35-5611 |