最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:164
総数:750177
校訓「正しく 明るく 健やかに」

予定通り実施 体育祭

 本日の体育祭は,予定通り実施します。
 天候にも恵まれたようです。感動の体育祭を披露したいと思います。

軒先

 長い間の風雨で,特別教室棟の軒がいたんで,一部落下していました。瀬戸市教育委員会の手配で,このほど修復が完了しました。
 下の写真は,左が修復前です。
画像1 画像1 画像2 画像2

準備は着々

画像1 画像1
 いよいよ体育祭をあさって(27日)に控え,全校生徒で準備を開始しました。3階からは,全員が一枚ずつ作成した「個人旗」をフェンスに向かって張っています。
 品野中は縦割りで3組,赤・青・黄 に分かれて争います。

★開祭式は8時50分を予定しております。ご来賓のみなさまは,受付にお越し下さい。
右下,プログラムをUPしました。ご利用下さい。

★生徒の皆さんへ
8時15分から,椅子の移動を行います。弁当・水筒を準備してください。

本日の欠席状況と体育祭について

9月24日,朝の状況は,インフルエンザではないと思われる風邪の欠席が2名です。今のところ,予定通り27日(日)の体育祭は実施の方針です。
 なお,天候による変更も含め,当日朝,このHPでお知らせします。

練習

画像1 画像1
 今朝は,全クラスが運動場に出ています。大縄跳びや,全員全脚の仕上げの練習に余念がありません。

やまぼうし

画像1 画像1
今まで気づきませんでした。ヤマボウシの実は,上向きにできるのですね。
玄関前,ロータリーにあります。

選択科目 美術

画像1 画像1
 昨日は,五教科の選択科目を紹介しましたが,三年生の選択は,もう1時間,音楽・美術・体育・技術・家庭 からの1教科選択があります。
 美術室では,人物デッサンをしていました。交代でモデルを務めています。
「笑わせてはダメ?」
「次の人にしてください」←モデル本人

体育祭全体練習

 五連休があるので,体育祭まで,実はあまり時間はありません。今日は全体練習です。
 品中の練習は,ご覧の通り,生徒会が説明し,司会進行をします。
画像1 画像1

選択科目

画像1 画像1
 教室ががらがら・・・!? 欠席ではありません。3クラス88名の3年生が国・社・数・理・英の五教科に分かれて授業を受けています。この教室は,社会を選択した生徒がいます。
 今日は歴史の復習をしています。

徳川家康・・・1600年,石田三成らを( 1  )の戦いで破る→1603年,征夷大将軍に任ぜられて( 2 )を開く。
答えを見る

あすから衣替え移行期間

 朝夕はめっきり涼しくなりました。明日17日から,衣替えの移行期間とします。その日の天候や体調に合わせ,夏服・冬服を自由に選択してください。体操服についても,ジャージ持参できます。

いちに,いちに

画像1 画像1
 体育祭が近づいて,体育の授業は種目別の練習が行われています。
 品中名物,「全隠然脚」,二人三脚ではなく,クラスの男子全員,女子全員が足をつなぎます。その手前を,障害物リレーのチームが通っていきました

Speech in English 1-3

画像1 画像1
 一人ずつ英語で発表しています。
My name is ○○. I like baseball.
But I don't play baseball.
ALTのマルコス先生も採点しています。

社会科調べ学習発表会 2−3

画像1 画像1
 グループで調べた社会科(地理)の発表会です。
このグループは,アメリカ合衆国について発表しています。有名な町や,観光地のこと,気候についてなど説明していました。

はーあっ!

 応援練習に熱が入り始めました。3年生が夏休みに工夫に工夫を重ねた振り付けです。1・2年生に教え,合同練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 ポケットティッシュカバーづくり

1年生の家庭科で、まつり縫いの練習→テスト→半返し縫いの練習→テストを1学期から重ね、最後にポケットティッシュカバーが出来上がりました。
1年生全員が『まつり縫い』と『半返し縫い』ができるようになりました!
今日は、全員完成した11組が出来上がったポケットティッシュカバーにビーズやアップリケをつけて、グレードアップさせました。
オリジナリティ溢れる素敵な作品がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども陶芸展にもおこしください

画像1 画像1
せともの祭の12日(土)から,”シルバーウィーク”の23日(水)まで,ノベルティこども創造館で,瀬戸市内の小中学校児童生徒の力作160点を展示します。
開館時間は10:00〜17:00,(14日は休館日)です。

ロングベンチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3年生の総合的な学習から,木工を中心とした学習でロングベンチの仕上げに取り組んでいます。学習がすむと,副産物?として,ベンチがいくつもできます。校内に置いたり,地域に寄付したりできればと考えています。

あかのれん 3−2

 廊下から見ると,赤い暖簾が下がっているように見えました。赤組の個人旗です。体育祭の当日には,万国旗のようにグランドの空に翻ります。扇風機にも・・・
画像1 画像1

Sテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が解いているのはSテスト。公立高校入試問題に傾向を合わせて,瀬戸市の先生が作成したテストです。写真は左から3−1,3−2,3−3です。
 1・2年生も,今日はテスト。こちらは,品野中の先生が,夏休みの課題に合わせて出題しています。

いっせいのーでー!

画像1 画像1
 大縄跳び・全員全脚(二人三脚を全員で)の練習にたくさんのクラスが出てきています。教室で作戦を練っているクラスもあります。

 かけ声というのは,地域によっていろいろですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 第3回進路指導委員会
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp