最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:1
総数:364150
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

もちつき 5

5年生が先にもちつきをして,2時間目は6年生がつきました。今日は,グリーンシティ・ケーブルテレビと読売新聞の取材がありました。TVは,明日の午後6時50分頃から放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき 4

つきあがったら,すぐにお母さん達が小分けします。小さめのおもちにして,きなこやおしょうゆで食べました。ちゃっかりと,家から味付けのりを持ってきている子もいました。みんなうれしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき 3

杵(きね)をたくさん用意して,一度に4人ずつ,交代でつきました。おそるおそるつくので,なかなかいい音が出ません。周りの応援の方が大きな声でした。思い切り振り下ろして,石臼に当てちゃった子もいました。おもちに木が混じりましたが,これも味付けということで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき 2

お母さん方に,お手伝いをお願いしました。もちつきの前から食べる準備。「どうしても大根おろしで食べたい!」という5年生の希望があり,大きな大根をすってもらっています。(写真上)
お米作りでお世話になった大澤博男さんにごあいさつして,いよいよもちつきのスタートです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき 1

今日は5・6年生の餅つきです。自分たちが育ててきた餅米でお餅を作り,全校のみんなで食べます。理科室では,朝から蒸しています。日曜日に準備を手伝って下さった保護者の方や5年生の子達,ありがとうございました。(写真上)
児童玄関では,杵と臼が用意されています。今,お湯で暖めている最中です。この石臼は,おとなりの東保育園からお借りしました。9時過ぎから,お餅をつき始める予定です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は寒いです

1年生が校庭に出て,水たまりの氷を持ってきました。「写真とって!」と頼まれたので,下のように写しました。厚さ1センチはあろうかという氷です。もう10時30分になるのに,全然融(と)けていません。
体育館北側から,柿の実も取ってきました。「渋柿だった!」と言っていたので,食べたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 一斉下校 移動児童館(体育館)
1/18 全校集会
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383