令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

緊急 台風18号接近にともなう臨時休校について

画像1 画像1
10月7日。非常に強い台風18号は、気象庁(本日12時)の進路予想によると、10月8日(木)東海地方に最も接近します。大雨・暴風への十分な警戒が必要です。江南市教育委員会は、伊勢湾台風の教訓を活かすべく、10月8日(木)を市内すべての小中学校について臨時休校とすることに決めました。
ご家庭においては、次のことにもご留意ください。
・風雨の強い時には極力外出をさけてください。川、用水、側溝に近づかないようにしてください。
・10月9日(金)は通常とおりの授業を行いますが、児童生徒の登校時の安全確認にご協力ください。

伝え合う授業をめざして 5年

画像1 画像1
10月7日。自分の考えを伝え合うグループ学習。既習内容を基に自力で課題を解決しようとする学ぶ姿勢が見られます。子どもたちの考えをしっかり引き出すには、どのようにすればよいのか、よいと感じた友達の考えをノートに書き込み、深く思考する授業づくりに取り組んでいます。伝え合いを通して、子どもたちが自分の中に新しい考え方がうまれた感覚と自信を身に付けてほしいと考えています。こうした学習体験の積み重ねが、社会を生きていく力となるのではないでしょうか。
国語は、単元「マザー・テレサ」。伝記から人物の生き方や考え方を読み取り、それに対する自分の考えをまとめていきます。

遠足では、これを見てこよう 4年

画像1 画像1
10月7日。学年通信「ドリーム」でお知らせしましたとおり、秋の遠足は木曽三川公園センターと海津市歴史民俗資料館に出かけていきます。展望タワーから木曽川・長良川・揖斐川に囲まれた地形を観察し、また公園内の水屋を見学し、輪中に住む人々の苦労や努力を調べます。資料館では昔の道具をスケッチし、昔の人々の知恵についてまとめます。…今日は、事前学習として「宝暦治水」「千本松原」について社会科副読本を用いてノートにまとめています。算数は、複合図形の面積を求める方法をみんなで工夫しています。

かさこ地ぞう 2年

10月7日。「トザイ トーザイ。これよりご覧にいれまするお芝居は、皆さま、ようっくご存じのむかし、むかしの物語。外題は、かさこ地ぞう、かさこ地ぞう…にござりまする。演じまするは、古知野北小学校2年生の よい子のめんめんにござります。」台本を見ながら、台詞練習や合奏練習が始まっています。今日は、「かさこ地ぞう」を絵に描き、むかし話の世界をさらに広げていきます。

画像1 画像1

めざせ楽器名人 3年

画像1 画像1
10月7日。欠席者も減りました。学級閉鎖中のため参加できなかった江南市民まつり・夜の親子連だこ大会の様子を撮影したVTRを視聴しました。「中秋の名月」に発光ダイオード付きの連だこがきれいでした。音楽は“めざせ楽器名人”で、隣同士教え合いながらリコーダーを練習しています。

陸上運動記録会の開催日変更 6年

画像1 画像1
10月7日。台風18号の接近により陸上運動記録会を10月9日(金)に延期します。なお、9日(金)の最終予備日として、門弟山小学校会場は10月14日(水)を予定します。9日(金)の開催については当日午前7時に決定し、6年生保護者の皆様にお知らせします。
写真:本日の社会科授業。明治政府の諸改革について調べ、改革の目的が何だったのかまとめよう。

木の実はいくつ

10月7日。昨日拾ってきた木の実を丁寧に数えました。「いっぱい拾ってきたね。」小物の整理用ローカーも作ったよ。
画像1 画像1

就学時健診

画像1 画像1
10月6日。学校医から、『歯のパスポート』を用いて、守ってほしい6歳臼歯について詳しく説明していただきました。さらに、むし歯予防には「噛む」ことが大切だと教えていただきました。ゆっくりとよく噛んで食べる習慣は、肥満を防ぐ、味覚の発達を促す、発音をはっきりさせる、脳の働きを活発にする、歯の病気を防ぎ口臭を少なくする等、多くの効果があるのです。目標は一口30回噛むことだそうです。

<校長講話より…。>
『輝け笑顔・古北だより』10月号は、運動会特集です。古北っ子が、みな夢中になれた運動会でした。本校は、「みんなが夢中になれる学校〜通いたい・通わせたい・勤めたい」を合言葉にしています。子どもたちが毎日、元気に登校してくれる「楽校」でありたいと考えています。
さて、先日「イグ・ノーベル賞」の授賞式がアメリカ・ハーバード大学でありました。愉快だが、独創的で真摯な研究が対象となる中、名前をつけた牛は、名前をつけない牛より出す乳の量が多くという発見が獣医学賞に選ばれたそうです。やはり、名前を優しく呼ぶこと、愛情を注ぐことが大切なのでしょう。 
温かい愛情に包まれ、いよいよ次年度入学となるお子さまと保護者の皆様に、入学前の3つの心得について話します。まず始めに、本日配布の『「早寝・早起き・朝ごはん」が生活リズムをつくります。』(愛知県教育委員会健康学習課作成)をご覧ください。人生すべての基本となる生活習慣を大切にしてほしいと思います。早寝・早起きができないと、授業に集中できず、感情のコントロールもできにくくなります。また、朝ごはんと学力・体力との関係も明らかとなってきました。体力がつくと、困難を克服する力、粘り強い力も身に付いてくるはずです。次に、小学校で生活するための約束・ルールがあることを教えてあげてください。身の回りの整理整頓。「いけないことはいけない」と教えることができるのが保護者の皆さんです。「短く」「厳しく」「その場で」。他の子と比較したり、子どもさんの心を傷つける叱り方ではなく、一緒に片付けるのも素敵な方法ではないでしょうか。最後に、読み聞かせと読書を繰り返し、本を好きになるように導いてください。本を読む習慣がつけば、語彙が豊かになり、言葉をつかって表現する、深く考えることができるようになるでしょう。心が豊かになるにちがいありません。
幼稚園・保育園は遊びを通して学ぶ場であり、小学校はお子さま同士の学び合いを通して「生きる力」を身に付けていくところです。将来を担うお子さまが希望をもって力強く義務教育の第一歩を踏み出すことができるように、本校はさらに教育環境を整えるように努めてまいります。

どんぐり 見つけたよ

10月6日。雨間に校区内へ木の実拾いに出かけました。歩き続けること30分、目的地の雑木林に到着し、さっそくドングリほか数種類の木の実を拾いました。木の実を使ってどんな飾りを作ろうかなあ。動物の置物にしようかなあ。ヨーロッパでは幸福・幸運のお守りとされるリース飾りもできるのかな。子どもたちの豊かな発想で、どのような作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さらに小数の計算のしかたを考えよう 5年

10月6日。午後の就学時健診にむけ、体育館の椅子並べや受付準備に、気持ちよく動ける5年生です。算数は、生活場面の中で使われる小数のかけ算やわり算について練習しています。買い物メモには、1袋1.2kg入りのじゃがいも2袋、1袋0.6kg入りの玉ねぎを2袋、1袋0.8kg入りの人参2袋、さらに牛肉1.5kg等購入と書かれています。じゃがいもは1袋216円、玉ねぎは1袋132円、人参は1袋120円…。さて、こうした情報の中から、買った玉ねぎ1kgの値段を求めてみましょう。どの数字に着目すればよいか、図を用いて自らの考えを確かにしていきます。

画像1 画像1

英語活動 6年

10月6日。“Can you play tennis? Yes, I can. I can play tennis.”“Can you〜?”を用い、相手の話を積極的に聞きながら、何ができ、何ができないかを知り、互いに認め合う時間となりました。人によってできることもあればできないこともありますよね。ペア交流を重ねることで、仲がいっそう深まることでしょう。
明日は、陸上運動記録会の本番。台風18号の予想進路が気になるところです。実施の場合は7時45分学校集合、延期の場合は通学班単位でいつも通りの登校となります。天候による実施の可否決定後、6年保護者の皆様には、ただちにメールにてお知らせします。<写真は、昨日のリレー練習の様子です。>

画像1 画像1
画像2 画像2

比例 6年

10月5日。算数「変化する2つの量を調べよう」では、身の回りから、比例の関係にある二つの数量を見付けたり、比例の関係を用いて問題を解決したりする学習活動を行います。比例のグラフの特徴を読み取っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝礼“フレー!フレー!6年!!”

画像1 画像1
10月5日。環境美化委員会から週目標について発表がありました。大掃除月間として、「学校のすみずみまできれいに掃除をしよう」を2週間の目標とします。古知野北小学校を訪れた多くの方々にも「この学校は、とてもきれいだね。」「古知野北小学校は、すばらしい環境の中で勉強しているだね。」と言ってもらえるように、掃除に力を入れて取り組みましょう。
また、児童会からはドリーム・エコ・キャップ運動と今月の歌声集会について発表がありました。今月の歌は映画「天空の城 ラピュタ」で有名な「きみをのせて」です。朝の会や帰りの会で練習して、素敵な歌声を響かせましょう。
最後に、7日(水)開催予定の陸上運動記録会へ参加する6年生へ三三七拍子の全校応援を行いました。
Q 今までどんな練習をしてきましたか?
A 1学期から長放課、昼放課に体育館で基礎体力を高めるトレーニングをやってきました。夏休みも家で毎日トレーニングをしました。2学期からは、それぞれの種目に挑戦し、私は走り幅跳びの選手になりました。でも、途中で疲れが出たのか記録が下がってしまい、それを取り戻すために一生懸命練習しました。
Q どんな気持ちで大会に臨みますか?
A 先生方からいただいたアドバイスをもとに、もっとギリギリの線で高く跳び、今よりも記録を伸ばしたいと思います。本番では、高く跳ぶことに集中して、全力を尽くします。
代表選手が力強く抱負を述べてくれました。

和田町大運動会

10月4日。第35回和田町大運動会が盛大に開催されています。午前の部、古北っ子は、パン食い競争や紅白玉入れに元気よく参加しました。飛び入りで“ボール払い”に参加させていただきましたが、アメリカンフットボールをバットでコントロールしながら転がし約15m先の赤旗を一周してくる競技は思いの外難しいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2009江南市民まつり2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日。市制55周年記念2009江南市民まつり2日目のステージ催事に金管クラブが出演。北部中学校吹奏楽部の中学生との合同練習会を重ね、本番を迎えました。「ラ・フィエスタ」「フォスター・ファンタジー」「残酷な天使のテーゼ」の3曲を披露し、江南市民まつり運営協議会より感謝状を授与されました。

連だこあがれ3年生

画像1 画像1
 10月3日(土)午後4時より、江南市民まつりのイベントのひとつとして、「夜の親子連だこあげ大会」が、すいとぴあ江南で行われました。3年生全員が自画像をかいた連だこが空高くあがりました。あたりが暗くなるに従い、たこにつけられたダイオードの光が十五夜の月とともに鮮やかに浮かび上がりました。

ドン・キーの次なる企画は…?

画像1 画像1
10月3日。昨夜、音楽ボランティア「ドン・キー」がどっきり企画第2弾の打合せ・練習を行いました。演奏が楽しみになってきました。
インフルエンザ注意報が発表され、インフルエンザやかぜの流行が心配されます。政府公報オンラインの動画「新型インフルエンザにそなえよう!」では、新型インフルエンザの特徴や正しい治療の方法を解説しています。せきやくしゃみで口から2mも飛び散るしぶきをマスクで防ぐことができることを実験しています。他の人への「思いやりマスク」に心がけましょう。また、特殊なカメラで撮影してみると、指先や爪のまわり、親指の付け根に洗い残しが多いことがわかり、正しい手洗いの仕方を紹介しています。ウイルスは、せきやくしゃみでうつる場合と手やモノに運ばれてうつる場合があるのです。ぜひ、正しい手洗い、うがい、十分な睡眠、たっぷりの栄養で感染予防に心がけてください。体調のよくない場合は、外出をひかえてください。

陸上運動記録会の開催について 6年

画像1 画像1
10月2日。登校後、さっそく体育館でリレー練習をはじめる選手たち。愛知県にはインフルエンザ注意報が発令され、今後、市内でのインフルエンザ感染拡大による小学校陸上運動記録会への影響が心配されます。ついては、記録会の開催における不測の事態を避けるため、次のことに十分ご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

○ 記録会は予定通り10月7日(水)に開催します。ただし、雨天時は延期します。
○ 各自マスクを用意してください。状況に応じてマスクを装着します。
○ こまめな手洗い・うがいに心がけてください。
○ 土・日の外出については、体調管理に心がけ、慎重に判断してください。
○ インフルエンザに感染した、あるいは疑わしい場合は、速やかに担任に連絡してください。
○ 当日、観戦いただく保護者の皆様も、インフルエンザ感染予防に心がけてください。

民謡や子守歌めぐり 5年

10月2日。国際社会に生きる日本人としての自覚の育成が求められる中で、我が国や郷土の伝統音楽に対する理解を深め、我が国の音楽文化を尊重する態度等を養う観点から、我が国や郷土の伝統音楽の指導をさらに充実していかねばなりません。5年では、「花笠音頭」「木曽節」「ひえつき節」等の子守歌を聴き、曲想を感じ取ります。音楽に耳を傾け、そのよさや美しさをじっくりと感じ取る学習活動を工夫しています。…理科では、アサガオの結実、種を調べ、理科ノートにまとめていきます。<写真は、10月1日撮影>
画像1 画像1

これは何でしょう? 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日。すでに10月学年通信でご承知のように、社会科では「昔のくらし」「低地と水を生かす」について学習していきます。先日、授業研究のため国土地理院2万5千分1地形図を調べていると、本校に地図記号「三角点・42.6」を発見!三角点とは、三角測量に用いる際に経度、緯度、標高の基準となる点のことで、測量法により定められた測量標の一つです。一体、どこに?…さっそく担任2人で調査開始!!なんと南舎屋上に四等三角点が設置されていたのです。全国に6万9千点ある四等三角点の一つが本校に設置されているという事実。驚きました。こうした発見があるから、社会科は面白い。
書写では、「へん」と「つくり」の組み立て方を理解し毛筆で『秋』を書きます。今日は朝から「秋の雨」。日本人は、繊細な季節感で、秋雨(あきさめ)に「涼」から「冷」へと深まりゆく秋を感じるのでしょう。<写真は、10月1日撮影。>

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始
1/12 第8回PTA常任委員会
1/13 戦中のくらしに学ぶ(6年)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924