最新更新日:2024/11/12 | |
本日:155
昨日:571 総数:2095735 |
新旧役員・常任委員会開催「トロンプ・ルイユ」って聞いたことがありますか。フランス語で「眼を騙す(だます)」の意味で、“騙し絵”“トリックアート”のことです。普通に見ると人間の顔に見えるのに、逆さまにしたり、向きを変えたりすると、まったく別の物に見えてしまう不思議な作品があります。…教育においては、この見方を変える発想の転換が必要です。より様々な視点で子どもたちの個性を引き出し、伸ばしていきたいと考えます。PTAの皆様のご理解とご支援をよろしくお願いします。(校長あいさつより) 通学班集会 そして雨降り下校降り出した春の雨は、「花荒れ」というのでしょうか、桜の花をすべて散らしていきます。アスファルトに桜の花びらが貼り付いています。昨日、雨降り下校の練習をしたばかりでした。春は意外に雨降りが多いので、気を付けて下校しましょう。 次週は、本校の教職員による朝の交通安全指導を計画しています。具体案がまとまりましたら、お知らせします。 毛筆 3年筆を回しながら、ほ先からほぐしていきます。ほぐしたところまで墨をふくませ、筆の持ち方に気をつけて、いろいろな線を書いてみましょう。…筆は、残った墨をよくふき取り、ほ先を整えておきましょう。また、硯も、墨をよくふき取ってきれいにしておきましょう。 次は、「始筆(書き始め)」と「終筆(書き終わり)」の筆使いを調べていこうね。 さあ 歌おう! 4年小数のしくみを調べよう 5年
4月13日。今日の課題は、「明石海峡大橋の長さは3911mです。3911mは何kmですか。」3kmのはしたの911mをkm単位で表すことを、既習から類推して、0.911kmと表すことを学習します。
こんな算数ノートができたらいいね。<学習した日、教科書のページ数、単元名、今日の学習のめあて、そして自分で考えた足跡。>を書き込んでいきましょう。 給食の準備ができました 1年「食器は、正しく並べることができていますか?」「おかずの足りない人はいませんか。」…「先生、牛乳のふたはどうやって取ればいいですか?」ひとつひとつ学習しながらの、“いただきます!” 太陽のもとで 2年
4月13日。自分のお気に入りの木を見つけて、じっくり描いてみましょう。「すごいね!この銀杏の木。」「桜が、ピンクから緑に変わったぞ。」「春みつけで、パンジーをかきました。」空飛ぶ蜂を指さしながら、「ぼくは、蜂をかいたよ。」2年生は、今週も元気に教室を飛び出し、太陽のもとでの学び合いです。体育の授業、脱いだ服がきちんと机の上にたたんで置けていることも、立派です。
算数は「1日のせいかつ」。簡単な事柄を分類・整理して、それを数を用いて表やグラフに表したり、読んだりします。用語「表」を覚えましょう。 一緒に遊ぼう! 6年
4月13日。朝礼後、1年生との交流会を計画しました。最初に向かい合って握手であいさつ。そして、手をつないで思い思いの場所へ…。授業後の1年生の感想は、「ジャングルジムで遊んでもらったよ。」「私は、ブランコで後ろから押してもらったの。」「かくれんぼ、楽しかった。」最高学年としての素敵な思いやりに、とても嬉しくなりました。
平成21年度第1回朝礼
4月13日。春の交通安全県民運動中です。子どもが交通事故に遭うのは歩いているとき、自転車に乗っているとき、登下校中です。何かに夢中になっていて車や信号を見落としてしまったことはありませんか。道路に飛び出してしまったことは。車を運転している人には、みなさんが見えていないことだってあるのです。「1年生、はじめの一歩は右、左…」ですよ。
児童会の“今週のめあて”は「大きな声で元気よくあいさつしよう」です。友達の顔をみて、あいさつできるといいね。友達よりも進んで、先にあいさつできるといいなあ。 また、小プールの塗装工事がはじまり、あわせて小プールの底部分に描くデザイン画の募集を行うこととしました。4年生以上のみなさん、気持ちよくなる、さわやかなデザイン画を考えてみてください。 アフリカへ毛布をおくる運動○毛布を受け取るアフリカのみなさんになるべく不公平が生じないよう、シングルサイズ(140×200〜210cm)以上の毛布とします。破れたり穴があいた毛布、古く汚れた毛布はお断りしています。 ○船で輸送する間に虫が発生する可能性があるため、使用した毛布は必ず洗濯かクリーニングをお願いしています。 ○お寄せいただいた毛布は、国内の倉庫で海外輸送用に梱包された後、船でアフリカまで運ばれ、国連機関やNGOが毛布を受け取ることになっています。 「みんなにすすめたい一冊の本」推進事業「新しい学習指導要領では、子どもたちの確かな学力をはぐくくために、言語活動の充実が改訂の柱の一つに掲げられています。このことは、知的活動の基盤であり、感性や情緒、思考力・判断力・表現力を形成する言語能力の育成が極めて重要であることを示しています。…そこで、子どもたちの生きる力をはぐくむために、読書の果たす役割に目を向け、生涯を通じて読書に親しむ子どもたちの育成に努めたいと考えています。」(リーフレットより抜粋) 冊子では、愛知県ゆかりの著名人約50人と県内公共図書館等61か所から推薦された本が紹介されるとのこと。江南市立図書館は『青空のむこう』(アレックス・シスラー/著)、岩倉市図書館は『としょかんライオン』(作:ミシェル・ヌードセン 絵:ケビン・ホークス)、大口町立図書館は『一瞬の風になれ』(佐藤多佳子/著)等、小中学生向きを合わせて約280冊。 自ら読書に親しむ態度・読書習慣の定着を図ってまいりたいと考えます。本校では、毎月23日を“読書の日”とします。本の魅力や心に残った本を子どもたちに語っていきましょう。 あわせて、教育相談「こころの電話」についても紹介します。 教え合おう 2年“わたしのこと ぼくのこと いろいろ教えるね”。誕生日、好きな食べ物、好きな動物、得意なこと……書き上げた紹介カードをもって、級友の前で勇気を出して発表します。 頑張ってきました! 4年<あいさつとは、心を開いて話すという意味です>2組は道徳で“あいさつ運動”について意見交流しました。 自分の一日は自分でつくる 6年今朝、教室をのぞくと係活動表をていねいに作成中の6年生。健康観察を担当する保健係は、「聞こえるように返事をしてください」と、準備体操や整理体操を担当する体育係は、「早く体操隊形に並んでください。」と呼びかけます。みんなのために働く気持ちが、うれしいなあ。 すいせんのラッパ 3年国語の教科書『すいせんのラッパ』(工藤直子 文)。場面の様子を想像したり、言葉のリズムを楽しんだりしながら、声に出して読んでみましょう。 春のまん中のお話です。池のそばのすいせんが、金色のラッパをプル・プル・プーとふいて、よい音が出るかどうかためしていました。そこへ、ありたちが、とっとと走ってきました。 「おはよう。すいせん。」 「おはよう。あり。ずいぶん早いね。」 「だって、まち切れないもの。」 「ね、早く、ラッパをふいて。」…… 今日は、新出漢字をノートに書きました。「向こうの山」「さくらの木の根」「明るい感じの人」。 身体測定・視力測定 5年生まれたばかりの人間の赤ちゃんの骨は350個。成長すると、部分的につながり合って、大人になるまでに206個になるそうです。さて、クイズです。ヒトの首の骨「頸椎」は、7個の骨がつながってできています。では、首の長いキリンの骨は何個の骨でできているでしょうか。キリンは陸に暮らす動物の中では、一番のノッポさん。大人だと頭のてっぺんまで5.5mもあるそうです。さて……? 給食がはじまります 1年パンは、一口ずつちぎって食べましょう。牛乳は、一口ずつかむように飲みましょう。一つのものだけを食べずに、並んだ料理を交互に食べると、いろいろな食べ物が口の中で混ざり合い、味に深みが出ると言われています。給食を残さずに食べられるかな?箸の持ち方は?……正しい食べ方を覚えましょう。 春の交通安全運動春の交通安全運動〜交通事故死ゼロを目指して〜は4月15日までです。 ○車に乗るときは全ての座席でシートベルトを、6歳未満の子どもにはチャイルドシートを着用する。 ○自転車に乗るときは、ルールとマナーを守る。 ○飲酒運転はしない、させない。 ○子どもと高齢者を交通事故から守りましょう。 いただきます1 給食のグループ作りをします。 2 机の上にナフキンを広げましょう。 3 手を洗いましょう。 4 ナフキンの上に、配食された食器・はし・スプーン・牛乳を正しく置きましょう。 5 配膳や片付けをするときは、食器・はしなど丁寧にあつかってください。 学校給食の時間を通していろいろなことを学びましょう。 ○学級のみんなと楽しく会食することによって、よりよい人間関係をつくります。 ○栄養のバランスのとれた食事を食べることで、健康になる食事を知り、毎日の食事に生かす力を身に付けましょう。 ○食事も前の手洗い、清潔な身支度などを通して、安全で衛生的な食生活ができるようにしましょう。 ○給食当番の仕事などを分担することによって、協力の大切さを身に付けましょう。 ○食べ物を大切にし、食物の生産などにかかわる人々への「感謝の心」を育みます。 ○日本の昔からある食生活を知り、郷土への関心を深めましょう。 (4月献立表より) 身体測定・視力測定 6年○テレビゲーム 長い時間は続けない。 ○本を読む 暗いところでは読まない。寝ころんで読まない。 ○テレビ 1.5m以上離れて見る。部屋を明るくしてみる。 ○髪の毛 前髪が目にはいらないようにする。(「健康手帳」より) 歯科健診は4月23日(木)、耳鼻科健診は5月13日(水)、内科健診は5月15日(金)を予定しています。 |
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
<欠席連絡フォーム>
___ こきた小てあらい ___
<正しい手洗いの方法> ★音楽に合わせて歌いながら楽しく手洗いをしましょう!
___ 古北小校歌 ___
<歌詞に合わせて歌声が聞けます> ★こうかをうたいましょう
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP 古北小創立150周年記念式典
|