最新更新日:2024/11/06 | |
本日:26
昨日:29 総数:443535 |
3月23日の給食牛乳 納豆のかき揚げ けんちん汁 すだちゼリー 「納豆の栄養」について 納豆は,もともとは関東地方より北の方と南九州で好まれよく食べられていました。しかし,特有のにおいのため,特に関西・四国地方では,あまり消費されていませんでした。 そこで,納豆の作り方を見直し,においを少なくするなどの工夫がされたことで,納豆の消費が増えてきました。さらに納豆の成分の「ナットウキナーゼ」が血液をさらさらにしたり,病気の予防に効果があるなど,健康面に効果があることがいろんな研究で報告され,今では日本全国で納豆が消費されるようになりました。 今日は,かき揚げに納豆をいれ,苦手な人にも食べやすいようにしました。納豆を食べて,病気から体を守る力をいただきましょう。 今日で平成20年度の給食は終了です。来年度の給食は4月6日から始まります。 鑑賞会「○○さんの絵は,大きくかけていて,迫力があるね。」「△△さんの年賀版画は,細かいところまできれいに彫れているね。」「こんな色の組み合わせもきれいに見えるよ。」 友だちの作品のいいところを,とてもたくさん見つけることができました。 2分の1成人式(4年)10才の決意を立派に宣言する姿を見ているとみんなたいへん頼もしく感じました。これから大人に向かって心も体も立派に成長してくれることを願っています。 3月19日の給食牛乳 肉じゃがコロッケ キャベツのスープ フルーツ白玉 「食事の環境づくり」について 食事をする目的は,栄養をとることですが,実は,同じ食事をしても食事の仕方で栄養の吸収がちがってくるのです。会話がはずんで楽しくたべたり,落ち着いてリラックスして食べるのと,イライラしたり,しずんだ気持ちで食べるのとでは,同じものをたべても楽しく食べるほうが,栄養素の吸収がよいというデーターがあります。給食もそうです。同じ食べるのなら,まわりの人との会話づくりにも気を配り,楽しくたべられる食事づくりが大切ですね。 卒業おめでとうございます3月17日の給食牛乳 チャンポン麺 大学かぼちゃ いちごタルト 「骨の成長」について 小魚は,カルシウムを多く含む食べ物です。カルシウムは骨の成長や骨を強くするのに欠かせない栄養素です。みなさんの身長は,昨年の4月に比べてどうですか?成長期であるみなさんは,毎年少しずつ伸びていますね。 自分の気づかないうちに体はどんどん大きくなろうとしています。日々の成長に欠かせないカルシウムが不足することのないように補いましょう。 6年生にとっては,今日が小学校での最後の給食になりました。6年間でずいぶん身長が伸びました。中学生になっても,まだまだ伸びることでしょう。これからも,栄養のバランスのとれた食事をしてください。 3月16日の給食牛乳(ぎゅうにゅう) キャベツのみそ汁 ミックスナッツ 「盛り付け」について 料理のおいしさを味わうのは、見た目の盛り付け方も大切です 今日の三色丼は、盛り付けよく配膳してほしい料理でしたが、みなさんの丼の盛り付けはいかがでしたか? たまごと肉のそぼろの色、そしてほうれん草の緑色を生かすように上手に盛り付け、おいしく食べてくれたでしょうか。 わくわくドレミまた,6年生にとっては最後の「わくわくドレミ」でしたが,城西小学校の素晴らしい伝統として続けられてきたこの音楽集会を卒業してからもなつかしく思い出してくれたらいいなと思います。 3月13日の給食牛乳 きつねうどん 小松菜とあさりのからしあえ 型抜きチーズ 「いろんな味を味わおう」について 食べ物には甘い、辛い、すっぱい、苦いなどいろいろな味がありますが、この味を感じるのは舌にある味雷(みらい)というところです。 発達段階であるみなさんは、いまのうちに薄味になれておくことやいろんな味の体験をすることが大切なことです。また、好きな味や食べ物しか食べず、自分が嫌いなものを食べようとしないと偏った味しか受け入れられなくなります。いろいろな味に出合っても、それをおいしいと感じられず、味の微量なちがいが分からない舌になってしまうのです。 給食では一年間を通して、いろんな旬の食べ物や料理が出ます。それは、栄養面はもちろんですが、みなさんにいろいろな味や料理の体験をしてもらいたいのです。 好き嫌いをしないでいろいろな食べ物を食べて、味の体験をしましょう。そして、これから出合う初めての食べ物、料理の味のおいしさのわかる可能性を秘めた舌であり続けてほしいと思っています。 3月12日の給食牛乳 白いんげん豆のシチュー ブロッコリーサラダ でこぽん アーモンド小魚 「でこぽん」について 最近はいろいろな種類の柑橘類が出回っています。「でこぽん」もその一つです。 「でこぽん」は、「ぽんかん」と「清見」がかけあわさってできた果物で頭の方が少し盛り上がったユニークな形をしているのが特徴です。また、皮のむきやすさや種がほとんどなく食べやすく、強い香りと甘い果汁が豊富であることから最近とても人気があります。 値段は、ほかの蜜柑よりも高いので、貴重な果物です。食べたことがない人も、果物が苦手な人も是非、味わって食べてみてください。 3月12日の給食
レーズンパン
牛乳 白いんげん豆のシチュー ブロッコリーのサラダ でこぽん アーモンドと味付け小魚 「食事のあいさつ」について 食事のあいさつには意味があります。「いただきます」は、動植物の命をいただいている感謝とおわびの気持ちをあらわしています。また、「ごちそうさま」という言葉には、走り回って食材を集め、食事を作るという意味があり、食事ができるまでには多くの人が関わっていることへの苦労と感謝の気持ちがこめられています。 今年度の給食もあとわずかです。「いただきます」「ごちそうま」のあいさつは、心をこめて言いましょう。 ピカピカになりました(6年生)
3月11日(木)に6年生によるボランティア活動がありました。校内の窓ガラスや体育館のワックスがけなど,たくさんの仕事を6年生91名で行いました。6年間お世話になった校舎。この城西小学校の校舎に感謝の気持ちを込めて,きれいに掃除しました。広い校内も,全員で行うとピカピカになりました。
最後のラダー練習会(1・2・3年生)体験入部の最終日お世話になった先生方に(6年生)なわとび だいすき!3月11日の給食牛乳 いかなごのカレー揚げ 菜の花あえ ふしめん汁 ヨーグルト 「いかなご」について いかなごは,春のおとずれとともに瀬戸内海でたくさんとれる魚です。しかし,生では鮮度が落ちるのが早いので,小さいものは,煮干にしてほしたり,佃煮にしたりと加工されることが多いです。いかなごの小さいものを「こうなご」と呼び,こうなごの佃煮として今まで給食で何回か出ましたね。 今日は,香川県で水揚げされたいかなごを使っています。地元でとれた新鮮な季節の魚を味わって食べましょう。 友だちカルタ(4年2組)おもい出をいっぱいつめて!
図工の時間に,絵などの作品を入れる作品入れを作成しました。「あゆみ」と名付け,表には,折り紙を切って貼り,四季の様子や,きれいな夜空,新幹線など自分の大好きなものを表現していきました。また,裏には,自分の顔とお友だちの顔を大きく描き,周りには,たくさんのお友だちも描きました。1年間作ってきた作品とともに楽しい思い出もいっしょに,世界に一つだけの自分の作品入れに入れて,嬉しそうに持って帰る子どもたちの顔を想像すると楽しくなります。
3月10日の給食大豆バター 牛乳 五目焼きそば ブロッコリーサラダ ミニトマト 「でこぽん」について 最近はいろいろな種類の柑橘類のくだものが出回っています。「でこぽん」もそのひとつです。 「でこぽん」は、「ぽんかん」と「清見」がかけあわさってできたくだもので頭のほうが少し盛り上がったユニークな形をしているのが特徴です。また、皮のむきやすさや種がほとんどなく食べやすく,強い香りと甘い果汁が豊富であることから最近とても人気があるくだものです。 値段は,ほかのみかんよりも高いので,貴重なくだものです。食べたことがない人も,くだものが苦手な人も是非味わって食べてみてください。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |