最新更新日:2024/11/12
本日:count up127
昨日:149
総数:334381
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

一人でお留守番

画像1画像2
15日(木)、警備会社の方に来ていただき、防犯教室を行いました。3年生は「安心してお留守番」という内容で教えていただきました。一人で留守番していることに気付かれない方法や、上手な電話の応対についてロールプレイを交えて学びました。コワ〜イ電話がかかってきてももう大丈夫だね。

百人一首 パート2!

画像1画像2画像3
 今日は、2年生と百人一首をしました。結果は、0対9で負けてしまいました。2年生に完敗したので「もーいやだ。」と落ち込んでるいる子もいましたが、「次は勝てる!」と自信たっぷりに言っている子もいました。たくさん覚えてまた3学期には、2年生に挑戦したいと思います!!!

◆糸つむぎ体験◆

画像1画像2
12/16(火)、収穫した綿で、糸つむぎ体験を行いました。「尾張もめん伝承会」という団体から5名の講師の方々に来ていただき、糸を作る過程(綿くり〜弓うち〜よりこ作り〜糸つむぎ)を丁寧に教えていただきました。先週、教室で練習したときは、糸をつむぐところができなかったため、今日初めて糸をつむぐことができました。糸をつむぐことや布を織る作業の苦労がよくわかったことと思います。

When’s your birthday?

画像1画像2
今日はウォーレン先生といっしょに英語の勉強をしました。月の表し方、誕生日の聞き方を勉強し、最後にはビンゴゲームに挑戦!質問する人も答える人も、もちろん英語を使います。難しい発音ですが、何度も練習したので、みんなとても上手に話すことができました。

版画完成!!

画像1画像2
 今日版画が完成しました。時間をかけ、丁寧に作ってきたので、完成した時の子どもたちは満面の笑み。それぞれの個性輝く作品ができあがりました。

百人一首!

画像1画像2画像3
 5年生と百人一首の勝負をしました。ルールもわからなかったので、教えてもらいました。上の句で札をとる5年生に「ありえん!」「なんで!?」とびっくりしていました。勝負の結果は、1対9で負けてしましました。子どもたちは「百人覚えてリベンジ!」「次は覚えて勝つ。」と意気込んでいました。部活動がないので、その時間を使っていっぱい覚えてほしいと思います。先生もがんばるよ!!

糖蜜作り

画像1画像2
12/10(水)、先週絞ったさとうきびの汁を煮詰め、糖蜜作りをしました。鍋に入った汁を火にかけ、あくを取り、どろどろになるまでひたすら煮詰めて行きました。同時に白玉団子を作り、できた蜜を団子にかけて食べました。自然そのままの味に賛否両論でしたが、作る過程はみんな楽しそうでした。(ちなみに黒砂糖にするには、水酸化カルシウムが必要なんですが、手に入らなかったため、作りませんでした)

季節にあう暮らし!

画像1画像2画像3
 家庭科で快適に住むための方法を考えるという学習をしました。「明るさ」「風通し」「あたたかさ」の3つのグループに分かれて調べました。「明るさ」を調べるグループでは、照度計という明るさを調べる少し変わった機械をつかいました。

あま〜い汁

画像1画像2
12/4(木)、先日収穫したさとうきびと、地域の方が育ててくださったさとうきびを絞り、さとうきび汁をとりました。まずは葉をむき、適当な長さに切り分け、節をつぶしてから、絞り機を通します。とても手間がかかり、力も必要な作業です。子どもたちは道具をなかなか上手に使い、なべ5杯分の汁がとれました。
次は煮詰めて黒糖ができるといいなぁ・・・

絵本読み聞かせに挑戦!

画像1画像2
 4年2組では、一人ずつ、みんなの前で絵本の読み聞かせをすることにしました。自分の好きな絵本を選び、お話しします。少し緊張しながらも、大きな声でとても上手に読んでおり、聞いているみんなは、自然と絵本の世界にひきこまれていきました。
 次回はどんなお話を用意してくれるのでしょうか。楽しみです。

彫刻刀使えるよ!!

画像1画像2
 図工の授業で版画をしています。4年生になり彫刻刀に初挑戦!!今日は5回目の授業。最初はあぶなっかしくて、すぐに「手を気をつけて!!」と声をかけていましたが、今ではみんなとても器用に彫刻刀を使いこなしています。
 みんな真剣に集中して作業をしているので、教室の中は緊張感であふれています。こんなに静かになる時があるなんて・・・と日ごろの元気な姿が想像できないほど、一枚の板に集中しています。完成が楽しみです!!

ぬ、ぬけた!2

画像1画像2
11/28(金)、今まで育ててきた綿の最後の収穫をし、大豆と同じように抜きました。その後、さとうきびも抜いて、かなり畑がすっきりしました。綿は根がそれほど張らないため抜きやすかったのですが、さとうきびはなかなか抜けず、またまた綱引きのように3,4人で力を合わせて抜きました。ちなみに綿は、糸つむぎ体験で、糸にしていきます。さとうきびはどのように食べるか計画中です。

栄養指導!

画像1
 清須市新川地区給食センターの栄養士の方に「生活習慣病」についてお話していただきました。生活習慣と食事についてとても勉強になりました。アンケートで3つ以上○があった子は、要注意!

干し柿作り!

画像1画像2画像3
 干し柿作りをしました。地域の方のお宅にお邪魔して渋柿をとらせていただきました。例年よりもかなり数が多く、皮むきはとても大変でした。クラスには、1人で100個ぐらい皮をむいた皮むきの名人がいました。1日みんながんばったね!!!ありがとう!!!!

「ウミガメ物語を作ったよ」

画像1画像2
 国語の授業でウミガメについて学習しました。そして、グループに分かれて、オリジナルの「ウミガメ物語」を作成し、発表しました。どのグループもみんなで協力して話し合い、アイデアを出し合っていました。発表の練習も行ってきたので、今日の発表会ではみんなの息がぴったり!!それぞれのグループでいろんな工夫がされており、聞いている人もとても楽しそうでした。
 

ごくろうさまでした。

画像1画像2
先日とれた大豆を、この3日間かけてさやから取り出す作業をしました。虫が出てきたり、大量のほこりが舞ったりとかなり大変でしたが、なんとかやりきることができました。放課になっても掃除や豆の選り分けを手伝ってくれたみんな、ありがとう!

麦汁に「うへぇ〜!」

画像1画像2
11/20(木)、社会科の校外学習として、キリンビール工場に見学に行って来ました。今習っているビールの製造工程や原料などを生で見ることができ、理解も深まったことと思います。子どもたちの反応が一番よかったのが、酵母菌を入れる前の麦汁の試飲です。ひと舐めして、「まず〜」「にが〜」という声がたくさん聞こえました。中には全部飲み干している強者もいたようです。
最後はジュースをみんなで乾杯しました。

「レッツ 八木節!!」

画像1画像2
 11月15日(土)学習発表会。4年生のテーマは「レッツ 八木節!」第1部では日本各地の伝統音楽を紹介しました。その中でも有名な「八木節」を第2部では合奏で、第3部ではおどりで表現しました。
 子どもたちは緊張で心臓をバクバクいわせながらがんばりました。大勢の人にびっくりしましたが、一人ひとり、堂々と発表することができました。発表を終えた後の表情はみんな笑顔!「八木節最高だぜ〜い!!」とガッツポーズする姿もみられました。
 何週間にもわたり練習をしてきたので、いまだに八木節を口ずさんでいる子もいます。「先生!いつかまたみんなで八木節やりたいね!」と言う言葉も聞きました。とても思い出に残る発表会になったようです。
 

ぬ、ぬけた!

画像1画像2
11/18(火)、いよいよ1学期から育ててきた大豆の収穫をしました。1粒の大豆が大きく育ち、深く根をはり、たくさんのさやをつけました。子どもたちはその大豆をすべて根っこから抜きました。しかし大豆の根はがっちりと大地をつかんでおり、子どもたちは2,3人がかりでつな引きのように抜いていました。

ことわざ劇&朗読劇&合唱

画像1画像2
11/15(土)、学習発表会を行いました。3年生は、ことわざを表したミニ劇、外国の民話の朗読劇、そして合唱の3部構成でした。前日の児童見学日は、気持ちができていなかったからか、台詞を思い切り間違えたり、ものすごく速くしゃべってしまったりと、反省が残る内容でした。しかし、保護者参観日では、反省を生かし、3年生の良さが出たとても上手な発表をすることができました。みんな、すっごく頑張ったね!
eライブラリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017