最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:224
総数:2054988
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

親子連凧その2 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日。多くの保護者の皆様にご協力いただき、連凧をあげることができました。本当にありがとうございました。明日は、本校音楽クラブの演奏発表(9時45分〜)があります。応援をよろしくお願いします。

親子連凧 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日。市民まつりが本日より2日間、すいとぴあ江南で開催されている。16時過ぎ「夜の親子連凧あげ大会」が始まった。本校3年生が9月3日にかいた連凧(写真右)が秋の大空に高く……と言いたいところだが、風がなく思うようにはあがらない。5回目にしてやっと連凧あげに成功。あがった連凧を見上げるのは実に気持ちがよい。

いよいよ来週 陸上運動記録会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日。「投げるよ。」投球フォームの最終チェック。ベスト記録が出せる大会にしたいなあ。

すごいなあ! 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日。体育は「走り高跳び」です。自分にあった助走距離を見つけ、リズミカルな助走から力強く踏み切る。下校時刻のため運動場に集まってきた低学年は、お兄さん・お姉さんのすごいジャンプにじっと見入っていました。
掃除の時間には、低学年の廊下の汚れ落としにも汗を流します。「ありがとうございました。」

ぬって!使って!楽しい生活 5年 

画像1 画像1
10月3日。ミシンの構造を知って、安全に注意して基本的な扱い方を覚えます。まずは、ミシンの針を正しく付けましょう。次にから縫いで直線縫いと返し縫いをしてみましょう。さらには、途中で方向を変えて縫ってみましょう。……めざすゴールは、自分のエプロンをつくり、これからの調理実習のときに使えるようにします。

かがやきの1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日。生活・総合で野菜の種まきをしました。大根・かぶ・正月菜・ブロッコリーなど。はやく大きくなってほしいなあ。
算数の勉強もがんばりましたよ。それから、掃除の時間には、雑巾かけで廊下を何度も往復しました。

「お気に入りの場所」発表会 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日。グループで練習を重ねてきた「お気に入りの場所」発表会です。
○ぼくたちの「お気に入りの場所」は、体育館です。放送室や会議室の中にも入ったよ。
○私たちの「お気に入りの場所」は、おとぎの部屋・図書館です。とても気にいっている本があるので、これから読み聞かせをします。聞いてください。
○ぼくたちの「お気に入りの場所」は、平成3年にできた古北山です。「ここは、どこでしょう。」クイズを工夫した、楽しい発表が続きます。

もっと計算のしかたを考えよう 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日。「あめ23こを、1ふくろに5こずつ入れると、何ふくろできて、何こあまりますか。」「23÷5=4…3 4ふくろできて3こあまる。」「では、この答えのたしかめ方を考えましょう。」各班ごとの話し合いがはじまりました。算数では、わる数と余りの大きさの関係をとらえて、答えの確かめができるように、繰り返し練習します。

かたちを うつして 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日。算数では、積み木から、まる、さんかく、しかくの面をうつして、絵をかいたよ。写真右は、運動会の思い出の絵。

陸上運動 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日。走り幅跳び。自分にあった助走距離を見つけ、スピードにのった助走から力強く踏み切って、記録に挑戦しよう。励まし合ったり、教え合ったりしながら運動できるといいなあ。

広さを調べよう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日。算数は「広さを調べよう」です。広さの単位を知り、面積の感覚を豊かにしていきます。正方形・長方形の面積の公式を用いて、複合図形の面積を求めていきます。この単元は、全国学力・学習状況調査「算数」でも出題されたところです。(写真左)
社会科は、「古い道具と昔のくらし」です。祖父母のみなさんやまわりの方にお話を聞きながら、古い道具と今の道具の違いを調べていきましょう。昔の人のくらしの知恵に気付けるといいですね。(写真中・左)

おいしく食べよう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日。「おいしい食事って、どんな食事かな?」授業での感想は、次のとおりです。(写真左・中)
「みんなと味わって食べたら、もっとおいしく食べられるんだなあと思いました。」
「これからはマナーを守って食べたいと思います。」「残さないように食べます。」
「いつもじゃなくても、たまにはみんなで食べたいな。」「好き嫌いしないで食べます。」……笑顔でなかよく食べようね。
体育の授業は「てつぼうあそび」です。鉄棒を使って、自分の体をいろいろ動かすことからはじめましょう。ぶらさがり振り、跳び上がり、跳び下り、逆上がり……。(写真右)


班旗を正しく使おう

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日。通学班の後期班長・副班長が、「交通安全」と書かれた黄色の班旗の使い方について確認をしました。命を守る旗なので、とくに道路を横断する際には運転手から見えるように広げよう。……地域の方、KSVの方に、元気なあいさつができるといいですね。

朝の会をはじめます 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日。「いきものかかり」さんは、教室に秋を飾ります。ヨウシュヤマゴボウ、コスモス、アサガオの種、それからススキ。
今朝は校歌も歌いましょう。今月の歌声集会では「小さな世界」を全校で歌いますよ。

後期係活動がはじまる 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日。「これから健康観察を始めます。」後期保健係が朝の会で級友に語りかけます。一人一人が、新しい係活動・委員会活動に取り組みます。
理科は単元「土地のつくりと変化」の学習も大詰め。地震による土地の変化について調べています。
災害用伝言ダイヤル171を体験したことはありますか?一度、ご家族で話題としてください。

わかった! できたよ! 1年

10月1日。算数では「3つのかずのけいさん」です。さるが列車に乗っていて、降りて、乗ってくる3コマのさし絵を見て、その場面を式に表して答えをもとめていきます。
<4ひきのっています。2ひきおりました。5ひきのってきました。さて、なんびきになりましたか? 4-2+5>指先までピンと伸びた挙手が、いいですよね。
図画工作は、9月26日紹介の続きです。子どもたちがかいていたお話は……「ガリバー旅行記」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わすれられない日 4年

10月1日。図画工作では「わすれられない日」のことを思い浮かべて、その時の様子や気持ちが伝わるように工夫して絵に表していきます。構図や配色を考えてみましょう。
<わたしは、幼稚園のときの絵です。><わたしは、家族で旅行にいったの。><ぼくは、釣りをしたんだ。>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽でお話 2年

10月1日。「ブレーメンの音楽隊」です。いろいろな動物が登場します。ロバやイヌやネコ、おんどりまで。それぞれの鳴き声を聞き分けられたかな?これから、音づくりを楽しんでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食費の改定について

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日。給食費の改定についてのお知らせ文書を本日配付させていただきました。近年の小麦粉、原油の高騰等による食材等の値上がりの影響により、現行の給食費では栄養バランスの取れた安全な給食を提供していくことが困難な状況となり、平成20年11月1日より1食あたり40円の値上げとなります。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本校では、2名の給食配膳員さんのおかげで、おいしく給食をいただくことができています。毎日、パンや牛乳の数を学級ごとに数えたり、お茶を準備したりしてくださっているのです。「ありがとうございます。」

確かな学力を身に付けよう 6年

10月1日。運動会で見事な組み立て体操を披露した6年生。今日は、学習に集中しています!!算数は単元「変化する2つの量を調べよう」で、比例の関係を表から読み取ったり、比例のグラフの特徴を読みとったりする学習です。<正方形の1辺の長さとまわりの長さは比例するのかな?> 社会は単元「徳川家光と江戸幕府」で朝鮮通信使が来日したころの様子を学習しています。続いては、伊能忠敬や歌川広重、杉田玄白ら、江戸の文化をつくりあげた人々についてまとめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924