令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

速報 金閣寺着

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地に到着。さあ、記念写真を撮りますよ!

修学旅行

画像1 画像1
最後の見学地金閣寺にて

速報 映画村見学

画像1 画像1 画像2 画像2
ここまで日程通り。昼食はカレ―ライス。12時55分、寺子屋体験中です。

修学旅行

画像1 画像1
映画村にて

速報 三十三間堂着

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺で買い物をした後、三十三間堂へ。「あっ!矢が刺さっている」

修学旅行

画像1 画像1
音羽の滝にて

修学旅行

画像1 画像1
清水寺に着きました。

速報 清水寺着

画像1 画像1
雨も止み、これから清水の舞台へ向かいます。

速報 おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
6:40 みんなそろって「いただきます」朝から会話が弾んでいます。

速報 いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
18:15 おいしく夕食をいただきます。

田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(水)5年生は総合的な学習「自然・環境から学ぼう」の活動として、田植え体験をしました。地域の方々のご厚意により、昔ながらの手植えの体験ができました。20cm間隔で赤い印のついた紐を水田の端から端に張り、3株ずつ苗を植えました。初めは緊張していた子どもたちも時間が経つにつれ、泥の感触にも慣れ、楽しそうに活動していました。最後に水田から上がり、泥だらけになった足を近くの畑かんの水で洗いました。大きく育つといいですね。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
しごと館での看護士の体験の様子です。

速報 しごと体験中

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り[私のしごと館]到着。夢中で体験活動に取り組んでいます。

速報 東大寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2
やっぱり大仏は大きかった。鹿煎餅持って、班行動開始。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
松本屋で買い物中です。

修学旅行

画像1 画像1
松本屋での昼食メニューです。

速報 いただきます

画像1 画像1
雨に降られることなく順調です。

修学旅行

画像1 画像1
法隆寺見学しています。

速報 法隆寺着

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の七不思議の話を聞き、エンタシスの柱もしっかり見ました。

修学旅行

画像1 画像1
バスの中盛り上がっています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924