最新更新日:2024/12/27 | |
本日:9
昨日:158 総数:1099640 |
最後の委員会活動今年もいろいろな学校行事があり、成功を重ねてきました。その中で、数々の舞台裏の仕事を各委員会が担ってきました。 委員会活動は学校生活の様々な場面で役立つ、なくてはならない存在です。そんな委員会の仕事に精一杯励んでくれたみなさんはとても素晴らしいと思います。 1,2年生は来年度は違う委員会での活動になるかもしれませんが、引き続き頑張って活動して下さい。3年生は委員会で学んだことを高校生活でも生かせるように努めましょう。 1年間、本当にありがとうございました。 セレクトバイキング給食(3年生)が行われました
1、2年生のみなさんは、学年末テスト2日目のため、3時間で下校しましたが、3年生では卒業を前に、セレクトバイキング給食が行われました。
いつもの給食と違い、セルフサービス式で行われ、主食には五目ご飯やカレーピラフのおにぎりやクロワッサン、主菜にも鶏肉の唐揚げやミニ春巻き、たこ焼きなど、3年生のみなさんの大好きなメニューが並びました。 どのクラスも、楽しく和やかな時間を過ごすことができ、「お腹がいっぱい!」の声が多くきかれました。中学校での思い出の一つとして、心に刻んでくれたらと思います。 1・2年生学年末テストが始まりました
今日から水曜日まで、学年末テストです。1・2年生は3時間授業で下校でした。3年生は平常通りの授業を行いました。
昨日まではとても暖かい日が続きましたが、また寒さが戻ってきました。2時間目の放課には霰(あられ)が降っていました。1・2年生が下校する頃、ちょうど3年生が寒さの中、体育の授業に励んでいました。 2年生選択教科(美術)
2年生の選択教科は、週2時間行われています。月曜日に5教科(国・数・社・理・英)、木曜日に4教科(音・美・体・技・家)の講座が開設され、それぞれ1講座ずつ2講座を選択して学習に取り組んでいます。
選択美術では、模写と切り絵に取り組んでいます。先日の授業では、デザインナイフを使っての作業をしている生徒が多く、それぞれが熱心に作業に取り組み集中した時間を過ごしていました。 卒業生を送る会にむけて
今日の6時間目を利用して、1,2年生と3年生は卒業生を送る会に向けての合唱練習をおこないました。
第2音楽室では「さすが3年生!!」と、思わせるような合唱が響いていました。これから3年生は、さらに良い合唱になっていくと思います。歌詞の一つ一つに、清洲中に残っていく後輩に向けた思いをこめて歌い上げられるように頑張りましょう。 体育館では、1,2年生が合唱練習を行いました。初めての2学年で合わせることもあってか、各パートの声の響き合いや調和はまだまだでした。特に男子は離れた場所で歌うので、いつもより大きな声を出すよう心がけてください。何より自分のパートがきちんと歌えなければなりません。音楽の授業での練習を大切にし、さらに大きな声で歌えるよう練習に励んでほしいと思います。素晴らしい歌声を3年生にプレゼントできるといいですね。 3年生選択授業(5科)国語では今まで作った作品をまとめ、昔ながらの「和綴じ」で本にしました。 社会では様々な社会問題について調べ、コンピュータを使ってまとめました。 数学では『3年間の総まとめ問題集』で自分の苦手な単元を復習しました。 理科では長らく制作してきたペットボトルロケットを打ち上げました。 英語では英語の映画「モンスターズインク」を鑑賞しました。 どの授業も、思い出に残る授業だったようです。これから3年生は、最後の授業に臨むことが何度もあると思います。感謝の気持ちを持って授業に取り組むようにしましょう。 テスト週間に入りました
来週は1・2年生の学年末テストです。今日からテスト週間に入りました。
本年度最後の定期テストです。テスト計画にしたがって、計画的に学習を進めましょう。インフルエンザやかぜもまだ流行っています。体調管理もしっかりしてくださいね。 入学説明会が行われました
午後から清洲小学校と清洲東小学校の6年生と保護者の方を対象に、体育館で入学説明会が開かれました。
前半はプレゼンテーションを見ながら、学校生活・学習についての説明がありました。後半は、児童の皆さんは1・2年生の授業の様子を参観し、保護者の方には中学校の生活について、さらに詳しい説明などがありました。 清洲小・清洲東小の児童の皆さんはどの子もしっかりあいさつができ、一生懸命に話を聞いていました。さすが6年生という印象を受けました。 あと2か月後、みなさんはいよいよ清洲中学校の生徒です。立派な態度で入学してくれるのを楽しみにしています。 卒業生を送る会練習今日から卒業生を送る会の合唱練習が始まりました。3年生との思い出をかみしめながら、お世話になった先輩たちに感動してもらうため一生懸命取り組んでいます。 これから何回かの練習をしていきます。その中で1・2年生の気持ちも、さらに高まっていくと思います。3年生のみなさん、期待していてくださいね(^○^)/ 私立一般入試始まるまた、午後には私立・専修学校合格者の生徒が、校長先生からお祝いの言葉をいただきました。強い意志をもって自分の道を切りひらくことや、残りの中学校生活を充実させようといったお話に、どの子の顔にも、気持ち新たにがんばっていこうという表情が見られました。 春はそこまで
今日は茶道部の活動日。作法室では、生徒たちがお師匠さんの内藤先生から、お点前を学んでいました。
ふと玄関前の庭を見ると、白梅がちらほら開花していましす。明日は立春、もう春はすぐそこまで来ています。 地域の方に学ぶ会進路学習の一環として警察署、消防署、保育園、医療短大、会計事務所、旅行会社の方々から仕事についてのお話を聞きました。 生徒たちはそれぞれの講座に分かれ、真剣にお話をうかがったり、熱心に質問をしたりしていました。 夏休みにおこなった「身近な人の職業調べ」と2年生で実施予定の「職場体験学習」をつなぐ学習でしたので、将来の生き方や職業について考えるよい機会となりました。 講師の方々、お忙しい中をおいでくださり、本当にありがとうございました。 学校給食週間4日目〜5日目
学校給食週間の4日目は、味噌煮込みうどん、ふるさと巾着、ほうれん草のごま和えういろうという愛知県尾張地方の郷土食でした。『ふるさと巾着』の中には、旧祖父江町のぎんなん・東海市のふき・碧南市のにんじんなど全国でも有名な愛知県の産物を入れた手の込んだ一品でした。味噌煮込みやういろうなど愛知の郷土の味を味わった日でした。
学校給食週間の最終日の今日は、ほうれん草チャーハン、中華風スープ、しゅうまい、愛知のみかんゼリー、牛乳でした。チャーハンに使われたほうれん草は、枇杷島・清洲・新川のそれぞれの地区の方々が給食センターに届けてくれた新鮮なものが使われていました。この1週間、生徒たちは地元の食材が使われた料理を食べ、地元の味を充分味わえたことと思います。 学校給食週間2日目〜3日目
学校給食週間の2日目は、かきまわし、れんこんつくね、三里四方のみそ汁、みかん,牛乳といった清須市で採れた野菜を使った郷土料理でした。
この日は、農薬を減らして栽培された「あいちのかおり」という品種のお米を使ったかきまわしでした。配慮された材料を使ってあるってすごいことですね。 3日目は、米飯、ひきずり、小松菜と切り干し大根の和え物、いちご、牛乳という普段の給食には、あまり登場しない献立内容で舌鼓を打ちました。また和え物に使われていた小松菜は、「信長の小松菜」と言う名で売られているもので清須市で作られています。旧清洲町西田中地区では、昔からいちごの栽培が盛んだそうです。この日のいちごは1人1個と量が少なくて生徒たちは、残念がっていました。 2年生校外学習(in名古屋)朝から名古屋駅に集合し、班で計画したルートで見学をしました。 初めての満員電車に戸惑ったり、電車の切符の購入が上手くできなかったり しましたが、みんな楽しそうに活動をしていました。 受付の方に「気持ちの良い挨拶ができていますね。」とお褒めの言葉を頂いた班や係の方に施設の説明を詳しくして頂いた班もありました。 大きな怪我やトラブルもなく1日活動することができました。 今回の経験を学校生活でもいかしていけると良いですね。 百人一首大会昨年末から準備してきた百人一首大会がいよいよ開催されました。百人一首があまり身近でないことや、今まで百人一首大会をやったことがないことなどで、緊張している人もたくさんいました。 いざ、競技がスタートするとみんな集中して一生懸命に頑張っていました。上の句だけで札を取ることができる人も増え、中には歓声が上がる班もありました。競技は白熱して盛り上がり、とてもよい百人一首大会になったと思います。 1年生の行事としては来週に「地域の方に学ぶ会」が行われます。また、これから「卒業生を送る会」、そして「卒業式」と大きな学校行事も控えています。これらの行事も、今日の百人一首大会の様な立派な態度で臨むことができるとよいと思います。 学校給食週間が始まりました
26日(月)から、学校給食週間が始まりました。第二次世界大戦後、日本は貧しくおなかをすかせている子どもたちがたくさんいました。そんな子どもたちが栄養をとることができるようにと、アメリカから食べ物が送られて給食が始まりました。これを記念して、毎年1月24日から1週間を学校給食週間とし、学校給食の行事が行われるようになりました。
清須市でも、市内でとれた野菜をたくさん使って、愛知の郷土料理や特産物などを取り入れた給食を作ります。みなさんにおいしい給食を食べてほしいという思いを込めて、農家の方が一生懸命野菜を育ててくださいました。感謝の気持ちをもって、しっかり給食を食べましょう。 さて、昨日の給食は昭和30年頃に給食で食べられていたおかずでした。「クジラの竜田揚げ」と「すいとん汁」です。クジラを初めて食べた人もいたことでしょう。日本では昔からクジラがよく食べられてきました。その歴史は古く、縄文時代から食べられていたと考えられています。クジラは、第二次世界大戦後の食べ物が大変不足していた時代に、貴重なタンパク源とし日本人を助けてくれました。クジラをお店で売っているのを見たことがある人は、少ないと思います。クジラは絶滅が心配されるようになったので、調査するために必要なだけしか捕ることができません。みなさんが食べたクジラの肉も調査のために捕られたもので、現在では大変貴重なものです。 インフルエンザ警報 発令中!
愛知県に、インフルエンザ警報が発令されました。詳しくは、愛知県のホームページを参考にしてください。(詳細クリック)
清洲中学校では1月に入り、のべ6名の人がインフルエンザにかかりました(1/26現在)。まだ、インフルエンザの大流行はみられませんが、保健室で休養する人や早退する人が増加するなど、少しずつ体調の悪い人が増えています。 インフルエンザにかからないために、今一度、以下の予防方法等を確認し、インフルエンザにかからないよう気をつけましょう! <インフルエンザを予防する方法> ・ 人混みへの外出をできるだけ避け、帰宅時にはうがいと手洗いをしましょう。 ・ 十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整えましょう。 ・ 空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなります。室内を加湿器等で適度な湿度(50−60%)に保つことも効果的です。 ・ 咳などの症状がある場合は、周りの人にうつさないために、マスクを着用しましょう。また元気な人も、外出時にマスクを着用するとよいでしょう。 <もしインフルエンザにかかってしまったら・・・> 自分の体を守り、他の人にうつさないために、 ・早めに医療機関を受診して、治療を受けましょう。 ・安静にして、休養をとりましょう。特に、睡眠を十分にとることが大切です。 ・水分を十分に補給しましょう。 *今週は、全国学校給食週間です。詳細は、明日のHPでお知らせします。 「からたち作品展」を見学して
20(火)〜23日(金)まで、北名古屋市文化勤労会館の1階小ホールで「からたち作品展」が行われました。今年で8回目を迎えます。西春日井地区の小中学校31校の子ども達が、授業で制作した共同作品や個人作品を出品しました。今年度初めて広い小ホールで行いましたが、作品がいつもより多くとても見栄えがしました。
今日の昼から清須市3校の生徒と一緒にマイクロバスで見学に行きました。工夫を凝らした作品ばかりで、楽しく友達と作品鑑賞することができました。 作品展の実施にあたっては保護者ボランティアの皆さまに大変お世話になりました。ありがとうございました。 百人一首大会リハーサル本番は、来週の水曜日!クラスの優勝を目指すとともに、個人賞もねらっていきましょう!当日、白熱することを期待しています(^○^) |
清須市立清洲中学校
〒452-0931 愛知県清須市一場695番地 TEL:052-400-2961 FAX:052-400-8404 |