最新更新日:2024/12/27 | |
本日:9
昨日:158 総数:1099640 |
学校給食週間4日目〜5日目
学校給食週間の4日目は、味噌煮込みうどん、ふるさと巾着、ほうれん草のごま和えういろうという愛知県尾張地方の郷土食でした。『ふるさと巾着』の中には、旧祖父江町のぎんなん・東海市のふき・碧南市のにんじんなど全国でも有名な愛知県の産物を入れた手の込んだ一品でした。味噌煮込みやういろうなど愛知の郷土の味を味わった日でした。
学校給食週間の最終日の今日は、ほうれん草チャーハン、中華風スープ、しゅうまい、愛知のみかんゼリー、牛乳でした。チャーハンに使われたほうれん草は、枇杷島・清洲・新川のそれぞれの地区の方々が給食センターに届けてくれた新鮮なものが使われていました。この1週間、生徒たちは地元の食材が使われた料理を食べ、地元の味を充分味わえたことと思います。 学校給食週間2日目〜3日目
学校給食週間の2日目は、かきまわし、れんこんつくね、三里四方のみそ汁、みかん,牛乳といった清須市で採れた野菜を使った郷土料理でした。
この日は、農薬を減らして栽培された「あいちのかおり」という品種のお米を使ったかきまわしでした。配慮された材料を使ってあるってすごいことですね。 3日目は、米飯、ひきずり、小松菜と切り干し大根の和え物、いちご、牛乳という普段の給食には、あまり登場しない献立内容で舌鼓を打ちました。また和え物に使われていた小松菜は、「信長の小松菜」と言う名で売られているもので清須市で作られています。旧清洲町西田中地区では、昔からいちごの栽培が盛んだそうです。この日のいちごは1人1個と量が少なくて生徒たちは、残念がっていました。 2年生校外学習(in名古屋)朝から名古屋駅に集合し、班で計画したルートで見学をしました。 初めての満員電車に戸惑ったり、電車の切符の購入が上手くできなかったり しましたが、みんな楽しそうに活動をしていました。 受付の方に「気持ちの良い挨拶ができていますね。」とお褒めの言葉を頂いた班や係の方に施設の説明を詳しくして頂いた班もありました。 大きな怪我やトラブルもなく1日活動することができました。 今回の経験を学校生活でもいかしていけると良いですね。 百人一首大会昨年末から準備してきた百人一首大会がいよいよ開催されました。百人一首があまり身近でないことや、今まで百人一首大会をやったことがないことなどで、緊張している人もたくさんいました。 いざ、競技がスタートするとみんな集中して一生懸命に頑張っていました。上の句だけで札を取ることができる人も増え、中には歓声が上がる班もありました。競技は白熱して盛り上がり、とてもよい百人一首大会になったと思います。 1年生の行事としては来週に「地域の方に学ぶ会」が行われます。また、これから「卒業生を送る会」、そして「卒業式」と大きな学校行事も控えています。これらの行事も、今日の百人一首大会の様な立派な態度で臨むことができるとよいと思います。 学校給食週間が始まりました
26日(月)から、学校給食週間が始まりました。第二次世界大戦後、日本は貧しくおなかをすかせている子どもたちがたくさんいました。そんな子どもたちが栄養をとることができるようにと、アメリカから食べ物が送られて給食が始まりました。これを記念して、毎年1月24日から1週間を学校給食週間とし、学校給食の行事が行われるようになりました。
清須市でも、市内でとれた野菜をたくさん使って、愛知の郷土料理や特産物などを取り入れた給食を作ります。みなさんにおいしい給食を食べてほしいという思いを込めて、農家の方が一生懸命野菜を育ててくださいました。感謝の気持ちをもって、しっかり給食を食べましょう。 さて、昨日の給食は昭和30年頃に給食で食べられていたおかずでした。「クジラの竜田揚げ」と「すいとん汁」です。クジラを初めて食べた人もいたことでしょう。日本では昔からクジラがよく食べられてきました。その歴史は古く、縄文時代から食べられていたと考えられています。クジラは、第二次世界大戦後の食べ物が大変不足していた時代に、貴重なタンパク源とし日本人を助けてくれました。クジラをお店で売っているのを見たことがある人は、少ないと思います。クジラは絶滅が心配されるようになったので、調査するために必要なだけしか捕ることができません。みなさんが食べたクジラの肉も調査のために捕られたもので、現在では大変貴重なものです。 インフルエンザ警報 発令中!
愛知県に、インフルエンザ警報が発令されました。詳しくは、愛知県のホームページを参考にしてください。(詳細クリック)
清洲中学校では1月に入り、のべ6名の人がインフルエンザにかかりました(1/26現在)。まだ、インフルエンザの大流行はみられませんが、保健室で休養する人や早退する人が増加するなど、少しずつ体調の悪い人が増えています。 インフルエンザにかからないために、今一度、以下の予防方法等を確認し、インフルエンザにかからないよう気をつけましょう! <インフルエンザを予防する方法> ・ 人混みへの外出をできるだけ避け、帰宅時にはうがいと手洗いをしましょう。 ・ 十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整えましょう。 ・ 空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなります。室内を加湿器等で適度な湿度(50−60%)に保つことも効果的です。 ・ 咳などの症状がある場合は、周りの人にうつさないために、マスクを着用しましょう。また元気な人も、外出時にマスクを着用するとよいでしょう。 <もしインフルエンザにかかってしまったら・・・> 自分の体を守り、他の人にうつさないために、 ・早めに医療機関を受診して、治療を受けましょう。 ・安静にして、休養をとりましょう。特に、睡眠を十分にとることが大切です。 ・水分を十分に補給しましょう。 *今週は、全国学校給食週間です。詳細は、明日のHPでお知らせします。 「からたち作品展」を見学して
20(火)〜23日(金)まで、北名古屋市文化勤労会館の1階小ホールで「からたち作品展」が行われました。今年で8回目を迎えます。西春日井地区の小中学校31校の子ども達が、授業で制作した共同作品や個人作品を出品しました。今年度初めて広い小ホールで行いましたが、作品がいつもより多くとても見栄えがしました。
今日の昼から清須市3校の生徒と一緒にマイクロバスで見学に行きました。工夫を凝らした作品ばかりで、楽しく友達と作品鑑賞することができました。 作品展の実施にあたっては保護者ボランティアの皆さまに大変お世話になりました。ありがとうございました。 百人一首大会リハーサル本番は、来週の水曜日!クラスの優勝を目指すとともに、個人賞もねらっていきましょう!当日、白熱することを期待しています(^○^) 五条川のごみ拾いをしました
本校の東側には五条川が流れています。冬場は水量が減り、河原が見えるようになります。ここは階段や植え込みが整備されており、ちょっとした散策道です。そこで目につくのがごみです。日頃は水が流れているため気がつきませんが、この時期は結構な量のごみがあります。
今年も、ボランティア委員会が河原のごみ拾いに取り組みました。結構な量のごみです。川に投げ捨てたごみでしょうか。空き缶やペットボトル、弁当やカップ麺の容器、たばこの吸い殻など、いろいろなごみが集まりました。生徒たちが一生懸命活動してくれ、学校前はきれいになりました。 清洲地区のシンボルでもある五条川です。私たちが気をつけて、美しい姿を保ちたいものです。 私立推薦入試出願試験は1月28日(水)に行われます。体調をととのえて頑張ってください! 2年校外学習について今日の1時間目は、マナー・トラブルについて学年全体で確認をしました。実行委員の人たちが「こんなことがあったらどうすればいいんだろう」という質問を投げかけ、みんなに意見を出してもらいました。例えば、「忘れ物をしてしまったら…」、「電車を乗り間違えてしまったら…」など、当日は想定外のことがいろいろ考えられます。今日確認したとおりに、何かあった場合でも落ち着いて速やかに対処できるようにしましょう。 教室の換気、していますか?今のところ大流行はしていませんが、今週はいつもに比べて欠席数が多くなってきており、かぜの症状(頭痛・気持ちが悪いなど)を訴える人や、早退する人も多くなっています。また、近隣の小学校でも、インフルエンザにかかる人が少しずつ増えているようなので注意が必要です。 予防として、学校では手洗い・うがいと同様に、放課中での教室内の換気を呼びかけています。「寒いから・・・」などの理由で、換気しない室内で過ごすと、かぜやインフルエンザの流行を招くおそれもあります。全校のみなさんが、健康に過ごせるよう気をつけていきましょう! 書き初め「立志の春」
冬休みの2年生の習字課題「立志の春」が廊下に勢揃いしました。中2の春は将来の夢に向かってまさに「志を立てる春」です。昔の成人式「元服」に通じるものがあります。
2年生は4月には学校の要となる3年生に進級します。一人一人が自覚を持って行動し、さらなる成長を遂げてほしいものです。 身体測定が行われました成長期のみなさんは、身長の伸びや体重の増加に個人差があり、自分の体格を正しく知ることが大切です。これからも、バランスの良い食事や適度な運動に心がけていきましょう! 雪が降りました!
寒の入りを迎え、寒さも増してきました。1時間目には今年初めて本格的な雪が降りました。あっという間に運動場が真っ白、冬景色の清洲中になりました。この寒さの中、体育館では1年生男子が裸足で剣道の稽古に励んでいました!元気のよい声と竹刀の音が体育館内にこだましていました。・・・実は、本校の体育館は暖房設備が整っているので、こんな日でも快適に体育の授業が行えるのです。設備の良さにいつも感謝しています。
百人一首大会にむけて学級活動の時間があると五色百人一首を使って練習を積み重ねています。そろそろ上の句だけで取ることのできる札も増えてきたでしょうか・・・?? 本番まで、まだ時間がありますので大会本番で一つでも多く札がとれるように努力していきましょう。 3年生がテスト週間に入りました
今日はどの学年も5教科のテストでした。1・2年生は冬休み課題テスト、3年生は実力テストを行いました。
テストが終わってほっとする間もなく、来週は3年学年末テストです。3年生にとっては中学校生活最後のテスト、今までの学習の総まとめです。3連休を挟みますが、気を緩めることなく計画的に学習を進め、納得のいく結果を出してほしいと思います。 3学期スタート!!3学期は締めの学期です。校長先生のお話にもあったように「終わりよければすべてよし」と、1学期2学期と学習や運動で振るわなかった人も一年間の締めくくりとしてふさわしい中学校生活を過ごしましょう。 また、今日は1月7日、七草の日ですね。昔から春の七草がゆを食べると「邪気を払い万病に除く」とされています。これからも寒い日が続きますが、体調を崩さないように気をつけましょう。・・・ところで、皆さんは春の七草を全部知っていますか? 3学期から1年生の数学の授業でお世話になる大池先生をお迎えしました。清洲小学校で校長先生をなさっていましたので、知っている人もいると思います。これからまたお世話になりますので、勉強やその他の学校生活で一生懸命がんばって、成長した姿を見せることができるといいですね。 新春を飾る校内の花々2009年スタート!!生徒たちは久しぶりの運動ですが、大きな声を出し、目を輝かせています。今年も大活躍が期待できるでしょう!! |
清須市立清洲中学校
〒452-0931 愛知県清須市一場695番地 TEL:052-400-2961 FAX:052-400-8404 |