最新更新日:2024/11/06
本日:count up1
昨日:32
総数:443541

わくわくドレミ

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに「わくわくドレミ」がありました。「エール」の歌にのって入場し,体育館に子どもたちの元気な歌声と手拍子が帰ってきました。
 今日は,2年生が「こぎつね」の合奏と「こいぬのビンゴ」の歌の発表をしてくれました。合奏では,きれいな鉄琴とけんばんハーモニカ」の音が響いていました。歌は,遊び歌で全校生もいっしょになって楽しむことができました。2年生のみなさんのおかげで元気に一日のスタートができました。
 

委員会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日、今回の委員会の時間はいつもと違って4年生の見学がありました。4年生にとっては来年度に自分たちが入る委員会を選ぶための大事な時間であり、また、5,6年生にとっても自分たちの活動をしっかりと受けついでもらうための貴重な時間となりました。

音楽の授業(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日,音楽の授業では,「こんぺいとうのおどり」という曲を鑑賞しました。この曲はチャイコフスキーがつくった音楽です。はじめに本物のこんぺいとうをさわったりなめたりし,イメージをつかみました。その後,そのイメージに合う楽器を選び音探しをしました。かわいい音を探している子が多くいたようです。そして,鑑賞です。3曲の中から正解をききわける活動です。拍子や使われている楽器,曲の感じなどで選びました。「チェレスタ」という楽器が使われているこの曲はとても楽しい曲でした。授業もとても楽しかったようです。

重さの学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で重さの勉強をしています。
この間の時間は,1kg,2kg,4kgそれぞれのはかりを使って,身の回りのものの重さを量ってみました。
1めもりが何gになるのか指を指しながらじっくりと考え,友だちと協力しながら様々な物を調べました。
「うわぁ。私の筆箱と○○君の筆箱は10gしか変わらないんや。」
「△△君のランドセル1kgよりも軽いんや〜。」
「本を何冊重ねたら4kgちょうどになるかなぁ。」

様々な声が聞こえてきて,子どもたちは重さを量ることに夢中になって取り組んでいました。このように身の周りの物を調べることで,少しずつ量感が身につき始めているようです。

2月5日の給食

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳
クラムチャウダー
ブロッコリーサラダ
ミックスナッツ

「アメリカ」について
 今日は、アメリカにちなんだ食べ物や料理を取り入れています。アメリカの国土は、日本の約25倍で、広く豊かな土地があり、農業がさかんです。小麦、大豆、玉蜀黍、綿花など様々な農産物が作られています。
 広い土地に恵まれたアメリカでは、トラクターやコンバインも大型のものを使っていて、種や農薬は飛行機で蒔きます。今日の給食のレーズンは、カリフォルニアでとれたものです。コーンや小麦粉、ナッツ類なども作られます。チャウダーという料理もアメリカを代表するスープ料理です。




梅祭りの作品制作

画像1 画像1
プルヌス城西で開かれる恒例にのうめ祭りに向けて作品づくりに取り組みました。絵手紙を制作し,今年の自分の志を漢字一文字に込めて書きました。どの作品も個性あふれる力作ぞろいです。どうぞ,足を運んでご覧下さい。

おもちゃまつりを開いたよ!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日,2年生が1年生を招待しておもちゃまつりを行いました。準備や発表の練習の様子については,先日このHPでお知らせしてきました。
 今日は,1年生が2年生を1階の大廊下まで迎えに行き,それぞれのおもちゃのコーナーへ案内しました。あいさつや互いに自己紹介を終わらせた後,2年生がおもちゃ作りについての説明をして,いっしょに作りはじめました。「1年生がこまっていたら,むずかしいところを手伝ってあげよう。」「1年生だって,自分の力で作りたいから,分からないところだけ手伝ってあげよう。」など,これまでに話し合ってきたことを生かして,やさしく1年生を見守ってあげる姿がよく見られました。
 また,出来上がったおもちゃで遊ぶ時も,普段は周りも気にせず遊びに夢中になる2年生ですが,今日は,1年生にどんどんやらせてあげたり,こわれたおもちゃを途中で修理してあげたりするなど,1年生のために働きかける様子がたくさん見られました。
 終わりには,「おもちゃ名人」のメダルを1年生にプレゼントして,しっかりと握手を交わしました。「おもちゃまつり」が終わる頃には,もうすっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。
 活動後の2年生の振り返りカードには,がんばったことや楽しかった思い出がぎっしり書かれていました。「一番初めにおもちゃを作った時より,ずっとかんたんに作れるようになった。」「今の1年生も来年2年生になったら,きっと今日のぼくたちみたいに次の1年生のためにがんばってくれると思う。」「友だちと協力してがんばることができてよかった。」など自分自身の成長やがんばりに自信をもったことも書かれていました。
 私たち担任は,2年生としての大きな行事をまた一つ終えてしっかりと成長した子どもたちを目の前にして,うれしく感じると同時に,2年生も終わりに近づいているんだなあと感慨深いものがありました。

冬の遊びをしよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(水)、地域の方々からこま回し、折り紙、あやとり、まりつき、おはじき、ビー玉、羽子板、かんぽっくり、めんこ、お手玉の伝承遊びを教えていただきました。保護者の方にもたくさん参加していただき、子どもたちの笑顔は輝いていました。見事なこま回しやお手玉さばき、一枚の紙で鬼や鳩を作ったり、まりつきの音楽に合わせてまりつきをしたりするなど今まであまりしたことのなかった遊びに、子どもたちは感心すると同時にやってみたいという意欲に燃え、一生懸命取り組んでいました。うまくいかないときには、優しく手をとって教えてくださったり、うまくできる[こつ]を伝授してくださったり、上手にできたときにはほめてくださったりする姿に、子どもたちは地域や保護者の方々の温かい心を感じたことと思います。この貴重な経験は、きっと子どもたちの温かい心の育成にもつながっていくことでしょう。

鬼は外,福は内!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日は節分の日です。今日は、自分の心の中にいる「弱い鬼」を退治することにしました。黒板に、かぜ引き鬼、声の小さい鬼、片付けをしない鬼など思い思いに自分の退治したい鬼を書きました。いよいよ、豆まきです。「鬼は外、福は内」と言いながら、黒板やお友だちに楽しそうに豆を投げました。これで、きっと子どもたちの心の「鬼」も出て行ったことでしょう。あと、2ヶ月で1年生も終わりです。元気に仲良く、1日1日を大切に過ごし、いい思い出をつくっていってほしいと思います。

2月4日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
すき焼きうどん
いりこの天麩羅
ぽんかん

「すき焼きうどん」について
 寒くなると一層おいしくなる「すき焼き」ですが、香川県のうどん文化では、多くの家庭では、すき焼きの後にうどんを食べるのではないでしょうか?
 そこで、給食のうどんにもすき焼きの味を取り入れてみました。すき焼きには定番の大根、白菜、白ねぎ、春菊など冬の野菜も入れて、栄養たっぷりの季節のうどん料理を食べて体を温めてください。

2月3日の給食

画像1 画像1
コッペパン
はちみつマーガリン
牛乳
豆乳カレーシチュー
大根とわかめのサラダ
キウイフルーツ
クリームチーズ

「豆乳(とうにゅう)」について

豆乳は、大豆と水をしぼって豆腐を作る時、にがりなどの凝固材を入れて固める前の白いしるです。中国などでは日常のスープとして食べられています。
しかし、日本では、豆腐用の豆乳をそのまま飲もうとすると豆くささ、しぶみがあるために、なかなか広まりませんでした。
ところが、豆乳には血をさらさらにしたり、便つうをよくしたり、ガンなどの病気予防になるなど健康にいい働きが多くあることがいろんな研究で報告されています。
そこで、今日の給食のシチューに豆乳を使っています。あまり食べたことがない人にも食べやすいようにカレー味にしました。豆乳入りカレーシチューの味はいかがですか?


おもちゃ紹介(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週と比べ、インフルエンザも下火になりつつあります。3日の体育館朝礼の後、1・2年生が残り5日(木)に実施するおもちゃ祭のおもちゃを紹介しました。各グループのリーダーがみんなで作った見本のおもちゃを見せながら、簡単に遊び方なども紹介しました。1年生は興味津々で、また自分の行きたいグループを決めるため、説明も真剣に聞いていました。空き箱やトイレットペーパーの芯を利用した「簡単に作れて、楽しく遊べるおもちゃ」というのが2年生のおもちゃのキャッチコピーです。
 教室では1年生にわかりやすく説明するために他のグループの人が1年生役になり、説明の仕方を相互に評価したりアドバイスをしたり、説明の練習にも励んでいます。

マーラ・ヤマウチ選手がやってきた(第2弾)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マーラ選手の講演会は約1時間。マーラ選手の小さい頃の様子やオリンピックに出場したいと思ったきっかけなど,さまざまなエピソードを交えて分かりやすくお話をしてくださいました。さすが外交官というだけあって,きれいな日本語で,丁寧に話をされていました。「夢をもって,それに向かってがんばってください。」「スポーツや勉強,音楽など自分のやりたいことを見つけて目標をもって努力することが大切です。」など,子どもたちの心に染みる言葉がたくさんありました。
 講演会の後半には,実技指導。正しいランニングフォームやストレッチの仕方を教えてくださいました。最後には,子どもたちとのランニングも実現されました。本当に有意義な時間を過ごすことができました。

マーラ・ヤマウチ選手がやってきた(第3弾)

画像1 画像1 画像2 画像2
 マーラ選手の講演会は大盛況のままで終わりました。講演会の最後には,マーラ選手からのプレゼント。北京オリンピックの記念ポスター(サイン入り)と色紙が城西小学校に贈られました。受け取ったのは児童会長と先日の丸亀国際ハーフマラソン(1000mの部)で5位に入賞した選手。突然のプレゼントに子どもたちも驚いていました。このポスターと色紙は職員室入り口に展示しています。学校にお越しの際は,どうぞご覧ください。

マーラ・ヤマウチ選手がやってきた(第1弾)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(月)に城西小学校にマーラ・ヤマウチ選手が来校されました。マーラ選手は,1日(日)の丸亀国際ハーフマラソン大会で自己ベストを更新し見事に優勝されました。また,北京オリンピックでは,6位に入賞するなど数々の世界大会で活躍されている選手です。このような一流選手のお話を聞くことができるとあって,子どもたちの目もランランと輝いてました。あっという間の1時間でした。

入賞おめでとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 丸亀国際ハーフマラソン大会の1000mの部に出場した城西小学校。38名全員がそれぞれの目標を達成できた大会でした。
 なかでも,10位までに入賞した選手を紹介します。
 
 ○ 1000m男子(5・6年)の部  
                   第5位 3分11秒
                   第7位 3分14秒
                   第8位 3分15秒
                   第9位 3分15秒
 ○ 1000m女子(5・6年)の部
                   第6位 3分38秒
8位までに入賞した選手には,高橋尚子さんから賞状とガラス製の楯が授与されました。
おめでとうございました。

ゴールを目指して!

画像1 画像1
 2月1日(日)に丸亀競技場を中心に,丸亀国際ハーフマラソンが行われました。城西小学校からは38名が出場し,全員が見事に完走しました。
 朝の冷え込みが厳しかったものの,今年の大会は,好天に恵まれた最高のコンディションの中で開催されました。最後まであきらめずに走る姿は,見ている人々に感動を与えました。

2月2日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしの蒲焼風
ほうれんそうと白菜のポン酢あえ
冬の月菜汁
節分豆

「節分」について


 明日、2月3日は節分です。
ところで、なぜ節分には豆をまくのでしょうか?それは、穀物やくだものには「邪気を払う霊力」があると信じられていたからです。穀物の豆をまくことで、その霊力により邪気を払い、福を呼び込むことができると考えられていたのです。
 まだまだ寒いですが、暦の上では、あさって2月4日は立春で、春のはじまりとなります。気分を新たにスタートさせようという気持ちが節分の行事として受け継がれているのです。


元気にがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さが厳しい時期ですが,陸上クラブの子どもたちも元気に練習しています。今は,陸上というよりも,なわとびやラダートレーニングなど基本的な練習が中心です。この冬場の地道な練習が,春からの陸上シーズンに現れてくると思います。また,2月22日の健康マラソン大会に向けての練習も平行して行っています。子どもたちは,それぞれの目標に向かってがんばっています。
 2月22日の大会終了後には,3年生を対象に陸上体験入部があります。今はその体験入部の募集を行っているところです。まだ,申し込みをしていない3年生のみなさん,2月末からの練習に参加してみてはいかがでしょうか。

おこと(箏)を演奏しました。

画像1 画像1
 今日,6年生はおことの学習をしました。演奏家の藤田先生をお招きして,おことの話を聞いたり,実際に演奏をしたりしました。始めは恐る恐るでしたが,練習を重ねるうちにしっかりと弦をはじいて,いい音が出せるようになっていきました。そして最後には,「さくら さくら」を上手に演奏することができていました。
 日本古来の楽器とはいえ,あまりなじみがない楽器に触れて演奏しているうちに,子どもたちもその音色の美しさをしっかりと味わうことができたようです。これからもおことをはじめとする日本伝統の和楽器に是非,興味をもって欲しいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 PTA新旧常任委員引き継ぎ
3/11 6年ボランティア
3/12 集金振替日
3/13 わくわくドレミ
卒業式予行,1〜3年午前授業
3/15 卒業式予行
3/16 スクールカウンセラー来校
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269