最新更新日:2013/03/10
本日:count up4
昨日:3
総数:101169

キャンプファイヤ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
暗くなってからと言う事でいよいよ始まりました。スタンツの練習もばっちり。

傑作が完成!〜砂の造形〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夢中になって穴を掘ったり、砂を積み上げたり…打ち寄せる波を利用して湖や水路を作る班もありました。どれも傑作でしたが、1班が校長賞をもらいました。

砂の造形始まる〜自然学校の図工の時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砂浜に出て、砂で造形作品を作ります。先生賞をかけて班で協力して作ります。どんな大作が出来上がるかな?結果は後ほど!

バーベキュー開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地引き網で捕れた魚をバーベキューで食べています。食欲がわくおいしい香りをお届けできないのが残念です。

大漁です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「鯛や!」「すごい!」と大歓声。これでお昼のバーベキューはバッチリです。でも、うまくさばけるかなあ?

地曳網をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。朝、にわか雨がありましたが、地曳網をする頃には、上がっていました。どんな魚がとれるかな?今日のお昼は、とれた魚でバーベキューです。

帰りの電車も楽しいな〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わらべ館で楽しく学んだあと、無事15:25発のJR浜坂行きに乗車できました。なんと電車に乗ったとたん晴れてきました!多可町には電車が走っていないので、電車に乗るのも楽しい体験です。他のお客さんもいらっしゃるので、マナーは守らないとね。浜坂までしばしの列車の旅です(^_-)

雨のおかげで楽しんでます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳥取市の「わらべ館」はとっても楽しいところでした。みんな笑顔いっぱいです。これも雨のおかげですね。砂丘とわらべ館、学びの場が二つに増えて得した感じです。

わらべ館にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨がたくさん降り出したので、鳥取砂丘を出て市内の「わらべ館」に向かいました。「わらべ館」は、JR鳥取駅から歩いて15分ほどのところにあります。写真は、わらべ館の「からくり時計」です。http://www.warabe.or.jp/

孫から元気な手紙が届きました

2人とも元気ですか?と我が家のポストに浜坂より手紙が届きました。イカ干しや、磯釣りなどと共に「浜坂は海がきれいしすごく自然が豊かです」と冒頭に書かれています。一字々々元気でよき思い出作りに頑張っている様子が目に浮かび、連日コピーするHPの写真を見ては、“じーばーば”は得心している毎日です。先生方には大変お世話になりありがたくお礼申しあげます。「6月7日元気なすがたで帰ってくるので楽しみにしてください。」と書いてあります。〜祖父母より〜
Re:メールありがとうございます。ホームページの写真はサイズを小さくしているためコピーしていただいてもあまりきれいにはでませんが、帰ってから子どもたちの話とともに見ていただくとより活き活きとご覧いただけるはずです(^_-)

鳥取砂丘だ〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降って残念です!でも、みんなげんきで砂丘探検!

砂丘に着きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨ですが砂丘会館さまのご厚意で食堂を使わせていただきました。ありがとうございます。砂丘会館さまのホームページは↓です。お礼に代えてご紹介を…
http://www.sakyu.gr.jp/

メールいただきました

(前略)そちらのお天気がなんとかもっているようでなによりです。子どもたちはホームシックにかかっていませんか?こちらは、親も弟たちもお兄ちゃんの穴を埋められない毎日を過ごしています。いつかこういう日が来る時の練習をしておきます。ひとまわり成長した子どもたちに会える土曜日が待ち遠しいです。あと3日、かけがえのない思い出と多くの学びが得られますよう願います。
Re:メールありがとうございます。ホームシックの方は、残念ながら!?今のところ気配すらありません。今回は港にも何度か足を運び魚のせり市も見学できましたし、汽車に乗って他県まで足をのばしています。きっと多くの学びがあることと思います。あいにく今日は、鳥取は小雨です。

いよいよ鳥取砂丘へ出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、浜坂駅にきています。これから10:23発の鳥取方面行きの列車に乗って鳥取駅まで向かいます。遅れるとたいへんなので、少し早めにユースのマイクロバスで駅まで送ってもらいました。

メールいただきました〜自然学校3日目を終えて〜

こんばんわ。自然学校最大イベント、セーリング教室が何とか天候にも恵まれ、子どもたちもさぞ楽しんだ事と思います。本当に楽しそうな子どもたちを見ていると、面倒な仕事なんかほっぽらかして、一緒に楽しみたい思いです。「風呂上がりに自分の着替えが無い」なんて事がありはしないかと心配もしていましたが、そんな事は問題じゃないみたいですね。空の雨雲も、もう少し、元気いっぱいな子どもたちを見たいと思ってくれればいいと思います。たくさんの思い出と笑顔を満載にして、「たっだいまぁ!!」と帰ってくる我が子の姿を思い描きながら、6/7を楽しみにしています。先生方、リーダーの皆さんよろしくお願いします!!
Re:メールありがとうございます。Webページもご利用いただきありがとうございます。6/7を楽しみにしておられるようですが、子どもたちは「もっと浜坂にいたかった…」なんて思うかもしれませんね(^_-)

交通事故には十分気をつけたいと思います

3日(火曜日)に国道427号線で本校児童が車と接触する事故がありました。幸い軽い怪我ですみましたが、交通安全には十分気をつけさせたいと思います。ご家庭でもよろしくお願いします。

自然学校4日目の朝〜晴れています〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。天気予報を見て心配していましたが、今のところ晴れています。今日は、JRとバスを乗り継いで鳥取砂丘に出かけます。次は砂丘から報告したいと思っています。このまま雨が降らないことを願っています。

自然学校3日目が終わりました

いちばん楽しみにしていたセーリング教室をよいコンディションで行うことができました。浜坂の海で思いっきり楽しんだ一日でした。明日は、JR山陰線とバスを乗り継いで鳥取砂丘に出かけます。おやすみなさいzzz
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セーリング教室が終了しました

水上バイクに引っ張られて水上を滑るように走るドラゴンボートは本当にスリリングで楽しかったようです。全員2回も乗せてもらいました。最後に艇庫前で水上バイクと海をバックに記念写真をとりました。天候に恵まれて予定がスムーズに進み、今、お風呂に入って体をあたため部屋でゆっくりとしています。
画像1 画像1

浜辺の昼下り〜ただいま休憩中〜

セーリング教室午前の部が終わり、カレーでお腹いっぱい。浜辺でゆったりとしたひとときを楽しんでいます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316