最新更新日:2011/05/16
本日:count up1
昨日:0
総数:16442
小中連携・地域連携をいっそう重視し、少人数を生かした教育活動を行っていきます。

クリスマスミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日お昼休みに中学生によるクリスマスミニコンサートが開かれました。今日は、志保谷先生によるサックス演奏(星に願いを)と生徒会・文化委員会によるハンドベル演奏(ジングルベル)です。サンタさんやツリーのかぶり物をかぶったお兄さんにみんなの顔もほころびます。演奏を聴いた後は、みんなで折り紙を折りツリーを飾りました。24日はクリスマスソングメドレーだそうです。とても楽しみです。

こんにちは、お元気ですか

 12月16日。地域に住むお年寄りの家にお弁当を届けに行きました。お弁当は、地域のボランティアの方々が作られたものですが、昔の遊びを尋ねることでお年寄りの方々と楽しくお話をすることができました。おじいちゃん、おばあちゃんの手はあたたかかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

収穫祭をしました

 12月3日水曜日、畑や田んぼでとれた作物を使った料理で収穫を祝う会を行いました。メニューは、おはぎ、白ご飯、めった汁、大根の酢づけです。今年は、保育園の年長さんもおはぎ作りを手伝ってくれました。途中、炊飯器のスイッチが切れるというハプニングもありましたが、無事作ることができました。できあがった後は、今までお世話になった人達と楽しく会食です。34年生は九九列車、56年生は音読も披露してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

何でもチャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第5回目の何でもチャレンジは、「どこまで遠くに跳べるか!」です。低学年は、踏み切ってから3歩、中学年・高学年は2歩です。助走のスピードをつけて、エイッ!
 朝、天気が安定していなかったため、長靴で登校した子も頑張ってくれました。最後には、中学生のお兄ちゃんが素晴らしい幅跳びを見せてくれ拍手!やっぱり、中学生にもなるとすごいです。ぴょーんと空中を跳んでいるようでした。

ひびかせよう!奏でよう!湯涌の空に

 7月8日、小中合同行事としての音楽祭が行われました。
「輝くハーモニー☆輝かせよう!奏でよう!湯涌の空に!」のスローガンのもと、何日も前から練習を積み重ねてきました。当日は、1,2年生は音楽劇「大きなかぶ」、3〜6年生は合唱劇「こんにちはモーツァルト」を頑張りました。途中、おうちの人や地域の皆さんとの音楽クイズもはさみ、最後にはみんなで「マイバラード」を歌い、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大きく動かして!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(金)ラジオ体操講習会が行われました。講師は、金沢大学の大学院生の清水先生達です。一つ一つしっかり動きを覚えて夏休みのラジオ体操を頑張ります。9月には、曲調も変わって、英語を言いながら体操を行うそうです。どんなラジオ体操になるのかな。とても楽しみです。

氷室の氷が届けられました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日、学校に氷室の氷が届へられました。
とっても冷たくて、きもちいい〜!
 昔は、この氷が江戸まで届けられたそうです。車もなく、しかも、冷蔵庫や発泡スチロールなんてない時代に、どうやって長い道のりを運んだのでしょうか。きっと、ものすごい工夫や苦労があったのでしょうね。
 

新しいプールで気持ちいいな!

 6月30日(月)3限めにプール開きが行われました。当日は、ちょっと肌寒い日だったのですが、みんながプールに入る頃には、太陽が顔を出してあたたかくなってきました。青いプールにお日様の光が反射し、とてもきれいでした。模範水泳のあと、みんなで人間洗濯機を行いました。志保谷先生の背中は大きくて、気持ちよかったな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

流しソーメンおいしいね!

 6月19日。アウトドアクラブのみんなでソーメン流しをしました。前回の時間は、山で切ってきた竹を組んで、道具の準備をしました。今日は、いよいよソーメンを流します。家庭室で麺をゆでて、さぁ、いよいよはじまりです。学校に残っていた低学年や3年生のお友達もなぜか混じって「いただきま〜す。」。うまく、ソーメンをつかめないお友達には、みんなでとってあげて、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

子ども達の安全を願って!

 6月9日、教職員・保護者対象に救急法講習会を行いました。日本赤十字石川県支部の山口さんをお招きし、心肺蘇生法とAED操作について学びました。以前、何回か講習を受けていても、なかなかとっさにできるものではありません。「気道確保の時は、どうするんだっけ?」「あれっ?うまく胸がふくらんでくれない。」などと、一つ一つお互いに確かめながら演習を行いました。
 でも、ここで習った救急法を使わなくてもよいように、児童生徒の安全管理をしっかり行っていきたいと思います。。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域の陶芸家に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6年生は、地域の陶芸家である小林さんに、陶芸について学びました。
 今年度作るものは、「マイポット」。ろくろを回しながら作るのですが、なかなか同じ厚さにするのは難しく、おまけに、上の方をすぼめるのも技術がいります。何とか1日目は、形を整えるまではいったのですが、次の日少しひびが入ってしまったのも出てしまいました。粘土を上から塗ってなめらかにするのかな、と思ったら違っていて、「つまようじで線をひく」作業にびっくり。こうすることで、焼いたときに割れるのを防ぐそうです。
 さて、どんな色に焼き上がるのか。とても楽しみです。

植物標本づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 標本づくりは、結構世話がいります。完全に水分が抜けきるまで、こまめに新聞を取りかえなければなりません。うまく標本ができるよう頑張ります。
 まだまだある植物については、図鑑などで名前や在来種か外来種かなども調べます。

湯涌の植物標本づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 創作の森で、春の湯涌の植物について調べました。昨年度、秋にも植物の観察をしたのですが、実際に調べてみると秋の様子とはずいぶん違います。葉の柔らかさも、香りも、秋とは違って植物の息吹を感じます。今年度も、石川植物の会の高木政喜先生に、なぜその植物がここにあるのか、どのようにして生きのびてきたのかなどくわしく教えてもらいました。さらに、環境が急激に変わってしまうと、弱い植物がなくなってしまうかもしれないこと、多くの種類の植物があることで多くの命が育まれることなども学びました。
 今年は、この春と秋に採集した植物の標本を作ります。10年、20年後も、作った標本と同じ植物が、この湯涌の地にあることを願いながら…。

何本入るかな?

 何でもチャレンジ(体力づくり)第3弾は、「何本はいるかな?」です。10本中,
シュートが何本入るかチャレンジします。ミニバスケットボールだったので低学年にはボールが重くて難しいかなと思ったのですが、何と!2年生の村上さんが6本入れ、見事チャンピオンになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

和田先生と50m走

 5月後半は、「和田先生と50m走」です。5m、10m、15mのハンディキャップコース、ケンケンコースがありました。これなら勝てるかもしれないと思うコースを選び、チャレンジしました。でも、和田先生はとっても速く、なかなか勝てません。「もう1回!」という子ども達の声に、和田先生もへとへと。最後は、多くの子が勝利を味わうことができました???
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しく体力づくり

前期の体力づくりは、「何でもチャレンジ」です。楽しみながら運動に親しめるように、いろいろな運動を準備しました。
 5月の前半は、「校長先生と何回パスできるか」です。6人1組になってソフトバレーボールをパスします。最高記録がでるよう練習も積んだのですが、当日は、やや緊張して残念ながら回数はそんなに伸びませんでした。でも、楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

それぞれ頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<1年生を迎える会>
 4年生からは、手作りの鉛筆立てをもらいました。かべの飾りは、2年生からのプレゼントです。全校児童一人一人がとても上手にかかれていました。3年生は招待状を作りました。招待状をもらって、1年生は当日をとても心待ちにしていたそうです。6年生は、はきはきと司会進行していてさすがでした。踊りも素敵でしたよ。最後にサクランボをぽんぽんで作ったのはアイデアでしたね。

楽しかったよ!1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日3限。1年生を迎える会が行われました。各学年が役割を分担し、1年生に喜んでもらえるよう一生懸命準備しました。ゲームあり踊りありでいろいろな工夫が見られました。お家の人や地域の人たちも見に来られ、楽しいひとときをいっしょに過ごすことができました。何でもバスケットでは、言うことに困っている低学年にさっと近寄ってヒントを出していた5年年のみんなすてきでした。しっかりと6年生を支えていますね。1年生もはきはきと自己紹介できて立派でしたよ。

畑の先生よろしくお願いします。

画像1 画像1
 「畑でうまく野菜を育てたい。」「たくさんの作物を収穫したい。」というのが子どもたちの願いです。でも、大きな実がならなかったり、後半になると形がゆがんだりしてしまうのが現状です。そこで、今年は畑の先生として地域の上田さんと山上さんに苗の植え方育て方、収穫後の世話の仕方などを継続して教えてもらうことにしました。今日4月24日は、お二人にどのように苗を育てるのか植えたい野菜ごとに聞きました。それぞれ育て方は違うのですね。次の時間は、いよいよ苗を植えます。畑の先生、1年間よろしくお願いします。

健康な体づくりにとりくみます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の重点の1つに「健康な体づくり」があります。そのうちの「歯と口の健康づくり」は2年目にあたります。子ども達の歯みがきはだいぶん習慣化されてきました。歯の形にあわせて歯ブラシを縦にしたり横にしたりする子も増えてきました。今年は、保育園や地域にも出かけて8020運動を進める予定です。
 また、「湯涌っ子体操」や「○○運動にチャレンジ!」も計画しており、楽しみながらどの子も運動ができるようにしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 なわとび集会(5限)
金沢市立湯涌小学校・芝原中学校
〒920-1122
石川県金沢市湯湧荒屋町23
TEL:076-235-1039