最新更新日:2024/11/09
本日:count up7
昨日:50
総数:929732
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

昨年の夏ボストンで獲得したRedsoxのロゴ入り赤シャツを後野先生に着せました。松阪のシャツです。

昨年の夏Boston発達障害研修で買ってきたRedsoxの赤シャツを後野校長にプレゼントしました。よく似合いますね。
画像1

第15回奈良YMCA発達障がい理解講座が奈良市ならまちセンターにて行われ250人の参加者がありました。

2月1日(日)第15回奈良YMCA発達障がい理解講座が開催され、幼稚園、保育所、小・中学校の教師、保護者、一般の方々約250人参加。今回は、「親・教師にできる教育的支援〜特別支援教育における具体的なかかわり方〜」(竹田)、「すべての子どもを支えるために〜白糸中学校の挑戦〜」(白糸中学校後野文雄校長)の演題での講演で特に後野先生の実践にびっくり、感銘を受けました。多くの学校が真剣にその気になれば学校は変わるということを学びました。
画像1
画像2

インリアル土曜日の実践メンバーのお誕生日会を開催

2月1日インリアル土曜日実践メンバーによるBirthday PartyがRitsで行われました。
河内さん、石井さん、ゲストの後野先生、後は実践メンバー10人の参加で盛り上がりました。写真1.はお誕生日の後野先生、河内さん、石井さん 写真2と3は実践メンバーの方々です。久しぶりの玉木くんが写っています。
画像1
画像2
画像3

2008年度大阪YMCAサポートクラス主催「自立支援シンポジュウム」開催、360人参加

1月31日(土)、2008年度大阪YMCAサポートクラス主催「自立支援シンポジュウム〜発達障害のある人の青年期の支援を考える〜」開催。幼稚園、保育所、小・中学校、高校の先生方を中心に360名の参加がありました。まず竹田による「特別支援教育の最前線と今後」、明星大学の小貫悟先生による「社会自立を支えるライフスキルトレーニング」の講演が行われました。写真は会場風景と小貫先生の講演です。
画像1
画像2

2009年インリアル研究会新年会

1月31日(土)日本インリアル研究会スタッフの新年会が梅田の白楽天で行われ20名の先生方が参加されました。写真は集合写真で花束を持っている石井さん、河内さんはバースデイです。
画像1

1月27日火曜日に「ADHDの世界を擬似体験」できるバーチャルADHDをLDセンターで行いました。

1月27日(火)火曜日の勉強会でADHDの擬似体験をおこないました。コンサータを販売しているヤンセンファーマによるデンストレーションです。バーチャルADHDは附属のゴーグルをかけ、ヘッドホンから音や声が流れます。この装置を頭に装着するとADHDの児童生徒の世界を体験できるメリットがあります。
画像1

1月18日西山記念会館で行われた寸劇グループの打ち上げパーティを30日梅田のKentosで行いました

西山記念会館で行われた講演会で火曜日勉強会の先生方が寸劇を披露されました。ひとつひとつの場面が具体的であったため非常に評判がよく、「発達障害の子どもたちの問題が良く分かった」の意見が多数寄せられました。30日梅田のライブハウスKENTOS(1960年代のOldiesで有名)で打ち上げを行いました。(幹事は内地留学の谷内洋先生)白糸中の後野校長も駆けつけてくださり楽しいひと時でした。またBoston Universityの博士課程をめでたく修了した教え子の対馬くんもきてくれました。彼は4月からHarvard UniversityでVision Scienceの継続研究を行う予定です。今年の夏はフリーなのでプライベートにボストンに行きたいですね。
画像1
画像2

1月24日(土)三木市文化会館に定員一杯537名の参加者で講演会を行いました。主催は三木みどりロータリークラブ。

1月24日(土)三木みどりロータリークラブ主催の発達障害講演会が三木市文化会館小ホールで開催され定員一杯になる540名近くの参加者がありました。幼稚園、保育所、小・中学校、高校の先生方など教育に携わる方々が非常に多く全体の70%、一般、保護者が30%の割合でした。写真1は講演開始前の会場風景、2は薮本吉秀三木市長を中心にロータリーの高岡会長、金井社会奉仕委員長、小林先生、竹田です。 3は、薮本市長の挨拶です。
 会場全体に熱気があり、皆さん身を乗り出して聞いておられ感激しました。
画像1
画像2
画像3

今回のテーマは「通常学級で出来る特別支援教育」(小林先生)、「家庭でできる具体的な教育的支援」(竹田)

ロータリークラブ主催の発達障害講演会は、三木市では初めてのことということもあり、金井宏美社会奉仕委員長が中心に各学校まわりなどのPRを積極的にされました。その成果が満員札止めの参加者となりました。三木みどりRCはすばらしいチームワークのクラブですね。写真1は、小野市立小野小学校の小林祐子教諭の講演、2は今回奉仕をされた三木みどりロータリークラブの会員の皆さんと一緒に一枚、3は兵庫県LD親の会「たつの子」の方々で書籍販売をされました。
画像1
画像2
画像3

広島市の平成20年度第5回特別支援教育コーディネーター研修講座で講演しました。

広島市で本年度最後の第5回コーディネーター研修講座が開催され「特別支援教育の動向と支援システム」について講演しました。200名以上の幼稚園、小・中学校、高校、特別支援学校のコーディネーターが熱心に参加されていたのが印象的でした。また実践報告として2008年度広島市特別支援教育推進校の城山中学校の金子先生(養護教諭)のすばらしい発表がありました。会場風景の写真は関指導主事からの提供です。
画像1
画像2

ロータリークラブ主催・後援講演会

2008年11月9日篠山・柏原RC主催
2009年
1月18日 主管神戸中・宝塚武庫川RC 西山記念会館
1月24日三木みどりRC主催(三木市文化会館)13:00−16:00
     「学校・家庭での具体的な関わり方」
2月28日龍野RC主催(赤とんぼ文化ホール)13:00−16:00
     「1・保護者の立場から どのように関わってきたか」
      2.教育的支援とは 学校で何ができるか」
4月19日芦屋RC後援(芦屋ルナホール)13:00−16:00
     「幼児期・青年期の関わり(保護者代表清水・熊谷)、教育的支援(竹田)」
4月25日明石西RC主催(明石市)13:00−16:00
    「1.通常・通級学級での良い関わり 2.特別支援教育と発達障害(竹田)
5月16日姫路RC後援(姫路市民会館)13:00−16:00
    「寸劇を交えた発達障害への具体的な関わり方について」
5月17日和田山RC主催(ジュピターホール)13:00−16:00
  「1.幼児期学童期で親ができること(熊谷)2.3年目の特別支援教育(竹田)
5月23日三田RC主催(ピッキーモール)13:00−16:00
  「保護者からみた特別支援教育、 発達障害へのいいかかわりとは(竹田)」
5月31日淡路6RC共同主催(アソンブレホール)13:00−16:00
  「LD・ADHD・高機能自閉症への関わり」


1月24日(土)三木市文化会館にて「LD・ADHD・高機能自閉症理解のための基礎と実践講座」開催13:00−16:00.主催三木みどりロータリークラブ

1月24日(土)三木みどりロータリークラブ主催の発達障害に関する講演会が開かれます。場所は三木市文化会館小ホールで、入場無料です。
  1.「通常学級で出来る特別支援教育とは〜教師ができる効果的な関わり方〜」
     小林祐子先生(小野市立尾の小学校、特別支援教育士スーパーバイザー)
  2.「家庭で出来る具体的な教育的支援とは」
     竹田契一(大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学LDセンター顧問
          (特別支援教育士資格認定協会会長)
画像1

寸劇の様子(3)

画像1画像2
小道具、大道具とそろえ、服装も子どもらしくするため生徒達から借りました。悪い関わり、良い関わりと普段学校、家庭での様子を再現。出来るだけリアルな状況が参加者に分かってもらえるように努力しました。

寸劇の様子(2)

今回は、遠い先生方は鳥取からかけつけました。滋賀県、京都府、大阪、兵庫県などで合計27名の参加です。
画像1画像2

寸劇の様子です(1)

舞台の上で熱演する先生がたです。
画像1画像2

1月18日西山記念会館で「発達障害の幼児・児童・生徒への効果的な関わり方」の講演・寸劇が行われ700名以上の参加者。

第11回「LD・ADHD等の理解のための基礎と実践講座」が神戸西山記念会館にて行われました。国際ロータリー第2680地区(兵庫県)主催の講演会で、今回は関わり方の寸劇を交えた講演でLD・ADHD・アスペルガー障害に対して学校家庭でのよい関わりとは、悪いかかわりとはについて解説しました。写真は、全体の様子と寸劇に参加された火曜日勉強会のメンバーです。内地留学生を中心に寸劇参加者27名です。
画像1
画像2

1月18日(日)神戸西山記念会館にて第11回ロータリークラブ講演会「寸劇をまじえた発達障害への具体的な関わりについての講演会」

平成21年1月18日(日)神戸西山記念会館にて発達障害の講演会があります。テーマは「発達障害の幼児・児童・生徒への効果的なかかわり方」(竹田)・LD・ADHD・アスペルガー障害への良い関わり、悪い関わり(」内地留学の先生がたによる寸劇)。今回の講演は兵庫県のロータリークラブ主催で第11回目にあたります。定員718名で当日先着順です。
画像1
画像2

大教大時代の最後の教え子たちに招待されました。

根来さん(現在具志堅さん)と瀧口さん(現在小野さん)の二人に招待され、新しくできた梅田のBreeze BreezeにあるイタリアンレストランHiroで食事。写真はお二人です。
画像1

阪神大震災は発生から14年を迎えました

17日午前5時46分、阪神大震災は14年目を迎えました。三宮の東遊園地での追悼式に参加してきました。私も宝塚の自宅が半壊、右足指を骨折数ヶ月ギブスをつけていました。写真は「1・17のつどい」で約7000本の竹灯篭に火を点しました。

画像1
画像2
画像3

1月10日西宮YMCAサポートクラスの新年会が行われました

1月10日に西宮YMCAサポートクラスのスタッフの方々と新年会を行いました。
写真はサポートクラスのスタッフの先生がたです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
今後の予定
2/4 9:30宝塚市立 巡回指導   14:00堺市立原山台小学校巡回相談
2/5 9:00−12:00神戸市中央保健所 子育て相談 13:30 神戸市学びの支援センター教育相談
2/7 ANAでさいたま市 
2/8 10:00−16:00大宮INREAL研究会講演
2/9 18:30−21:00西宮月曜の会(西宮市役所アミティホール)
2/10 9;30大阪医大LDセンター  内地留学生勉強会(くすのきさんの体験談) 18:00 国府病院医局会 
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください