朝夕、寒くなってきましたね〜(((>0<)))

愛知県柔道大会

男子は1回戦、女子は2回戦で残念ながら敗退しました。

愛知県剣道大会

女子個人戦に出場した塩見さんは残念ながら1回戦で敗れました。

愛知県柔道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
柴田さん、横山さん、高浪さんは共に勝ち、2回戦に進みました。

愛知県柔道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
女子が始まりました。対志賀中です。

愛知県柔道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
トーナメント1回戦が始まります。

愛知県柔道大会

画像1 画像1 画像2 画像2
会場の愛知県武道館です。

南風あったかげん記−553−

画像1 画像1 画像2 画像2
☆★☆ 社会科こぼれ話−11− ☆★☆
 「頼朝像ではなかったの?」
 昨日、声をかけられました。もちろん断定はできませんが、あくまで有力なのです。真相はわかりません。
 同じような話はまだまだあります。
 実は私たちが足利尊氏像として習ってきた左の絵も、今では、足利家の執事職であった高師直、あるいはその息子の高師詮である可能性が高いそうです。
 また、これまで平重盛像とされてきた右の絵が、近年、尊氏像とする説が有力となっています。
 長谷川等伯の武田信玄画像(法体の坐像)も畠山義総ではないかといわれたり、「西郷隆盛」の肖像画や銅像が本人の顔ではない、というのは有名な話です。聖徳太子、一休宗純、後白河上皇の肖像画も疑問が持たれています。
 「歴史」も変わるのですね。

南風あったかげん記−552−

画像1 画像1
画像2 画像2
☆★☆ 丹葉地方中学校吹奏楽協議会合同発表会 ☆★☆
 丹葉地方の中学校は、滝学園を含めた15校で丹葉地方中学校吹奏楽協議会を組織しています。年間で、夏の演奏会、冬のアンサンブル大会、そしてアンサンブル大会での合同バンドの発表会の、主に3つの事業を行っています。
 今日はその夏の演奏会でした。私は会長なので開会式、閉会式に挨拶をしなければなりません。
 ここでは、閉会式での挨拶の概略を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ただ今、講師の宮ノ下先生には、具体的なアドバイスをいただきました。またそれぞれに講評を書いていただきました。もう一度お礼の拍手をしましょう。(拍手)
 今日は、早朝より、15校すべての演奏をじっくりと聴くことができ、とても楽しい時を過ごすことができました。はじめに、「学び、交流、感謝」と言いましたがいかがでしたか。
 それにしても、レベルが上がりましたね。
 来年は、7月30日ぐらいに、犬山市民会館で開催する予定です。1、2年生の人は、今より、パワーアップして再会しましょう。
 3年生の人は、しばらくしたら引退という人もいるでしょう。でも、ぜひ帰ってきてくださいね。音楽は一生の宝です。高校になっても、大人になっても、何らかの形で、音楽に関わってください。
 せっかくの機会ですので、音楽的なことを一つ。
 今日の演奏を聴いて、メロディの歌い方がもの足りない演奏がいくつかありました。特に木管楽器のメロディです。表現力が弱いのです。
 どうすればいいか?いい方法があります。オーケストラの弦楽器、ストリングスを聴いてみるのです。できれば生で。
 木管楽器は、オーケストラの弦楽器パートを担当している場合が多いのです。弦楽器は、弓をアップする時には自然にクレッシェンドがかかります。ダウンの時には逆です。微妙な強弱がつけやすく、音楽を表現しやすいのです。ですから、弦楽器を聴くと、歌い方の勉強になります。楽譜を見たら、まず歌い方をイメージして声に出し、それを管楽器で表現してみてください。
 最後に、素晴らしい演奏を聴かせてくれた他の学校のみなさんと、会館のスタッフ、そして準備をしていただいた先生方に全員で感謝の拍手をし、挨拶といたします。拍手!(拍手)

吹奏楽部管内演奏会

画像1 画像1
まもなく学校に着きます。5時に解散の予定です。

吹奏楽管内演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
ただ今南中が演奏しました。さわやかな演奏でした。

吹奏楽部管内演奏会

画像1 画像1
吹奏楽部員が江南市民文化会館に向かっています。演奏は13:15からです。時間に余裕をもってお越し下さい。

今日は丹葉地方中学校吹奏楽協議会合同発表会

画像1 画像1
平成20年度丹葉地方中学校吹奏楽協議会合同発表会が,以下の日程で行われます。

○ 日 時 7月30日(水) 開会式10:05〜10:15
○ 会 場 江南市民文化会館(大ホール)
○ 岩南中演奏順・時間 9校目 13:15〜(多少前後する可能性があります)
○ 岩南中曲目 「新しい日が明ける」、「ロマネスク」、「ストーリー」

15校の丹葉地方の全中学校が,10:00〜15:30にかけて,演奏を行います。(開・閉会式含,途中,休憩,昼食休憩等有り)
ぜひ,ご来場下さい。(入場無料)
※ フラッシュ撮影はご遠慮下さい。
※ ビデオ撮影は可ですが,電源(バッテリー)は各自でご用意下さい。
※ 写真は昨年度のものです。

南風あったかげん記−551−

画像1 画像1 画像2 画像2
☆★☆ 社会科こぼれ話−10− ☆★☆
 今日は管内演奏会。私は丹葉地方吹奏楽協議会長なので、1日仕事になります。
 さて、歴史の年号を語呂合わせで覚えることが多いと思いますが、最もポピュラーな覚え方は?
 「鳴くよウグイス平安京」の794年、「いい国つくろう鎌倉幕府」1192年あたりでしょうか。
 でも、鎌倉幕府成立を1192年とする研究者は少数派です。
 鎌倉幕府の成立時期については諸説あります。鎌倉幕府がその武家政権としての体制を整えるまでにはいくつかの段階を経ているからです。説を見てみましょう。
○1180年説;伊豆に流されていた頼朝が挙兵し鎌倉へ入り本拠地としました。幕府の統治機構の原型ともいうべき侍所が設置されて、武家政権の実態が形成されたといえます
○1183年説;後白河法皇から、東国の支配権を公認された年です。
○1184年説;行政を担当する公文所(後の政所)と司法を担当する問注所を置いて、政権の実態を形成しました。
○1185年説;源義経・源行家が頼朝政権の内規に違反したことを契機に、頼朝は両者追討の院宣を後白河法皇から獲得するとともに、両者の追捕を名目に、守護・地頭の任免権を承認させました。これにより頼朝政権は、全国の軍事権・警察権を掌握したため、この時期をもって幕府成立とする説が有力とされています。山川の高校教科書もこの説を用いています。
○1192年説;頼朝が征夷大将軍への任官を果たした年です。
 この他に、1190年説もありますが、どうやら1185年に落ち着きそうです。
 当初、幕府が政治的に影響力を及ぼすことができたのは、将軍任国である関東と将軍所領ぐらいでしたが、次第にその範囲を拡大し、承久の乱で全国的な支配権を確立するようになりました。
 「いい箱つくろう鎌倉幕府」、いつかこうやって覚えるようになるかもしれません。

 ちなみに、左の写真は、源頼朝でなく、足利尊氏の弟・足利直義像であるという説が有力です。右の木像と比べてみてください。

愛知県陸上大会

残念ながら、3人とも決勝に進むことはできませんでした。

愛知県水泳大会

上田さんは、200m平予選で参加45人中第23位。2分56秒80でした。

南風あったかげん記−550−

☆★☆ 社会科こぼれ話−9− ☆★☆
 世界貿易機関(WTO)新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)がもめています。結果次第では、日本の農業というより、日本人の食に大きな影響を与えます。注目しましょう!
ビッグマック指数ってご存じですか?各国の経済力を測るために、マクドナルドで販売されているビッグマック1個の価格を比較するもので、イギリスの経済専門誌『エコノミスト』によってはじめられました。全世界でほぼ同一品質のものが販売されているのがミソです。日本では、今310円でした。
890円:アイスランド
800円:ノルウェー
610円:スイス
580円:デンマーク
470円:イギリス
460円:フランス、スペイン、フィンランド、ギリシア、アイルランド、イタリア
390円:アメリカ、トルコ、
380円:ニュージーランド
370円:カナダ、コロンビア、チリ、韓国 
360円:ブラジル、ペルー、ハンガリー
320円:オーストラリア、アルゼンチン、メキシコ
290円:サウジアラビア、チェコ
280円:パキスタン、シンガポール
260円:南アフリカ、スロバキア
220円:ロシア
210円:インドネシア、フィリピン、
190円:エジプト、マレーシア、ベネズエラ
170円:中国、コスタリカ
 さて、これから何を読み取りますか?

愛知県水泳大会

画像1 画像1
上田さんは400m個人メドレー、タイムレース決勝に出場し、第10位の5分33秒82でした。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岩倉中学校体育館が耐震工事にはいるため、バスケットボール部は、しばらく岩倉中学校と合同練習をします。

南風あったかげん記−549−

画像1 画像1
☆★☆ 社会科こぼれ話−8− ☆★☆
 大使館のホームページ(以下HP)はおもしろい!
 在メキシコ日本国大使館のHPには、メキシコの内政・外交の概要が毎月載っています。日本の新聞に載るものはごくわずかなので、とても新鮮です。時々出てくる言葉が「憲法改正」。
 日本では、ご存じのように「各議院の総議員の三分の二以上の賛成」に基づき国会が憲法の改正を発議し、国民投票による「その過半数の賛成」による承認を必要とするものとされています。これまでに、一度も改正されたことはありません。
 しかしメキシコでは、2002年までに、何と408回改正しています。それも実に細かいのです。ガス開発の外資参入を可能にするかどうか、 議員連続再選、裁判の公開口頭審理を行うかどうかなど、日本なら法律で決めるような内容を憲法で定めているのです。そのために、改正が400回を越えてしまうのです。
 次に多いのがスイスで、過去140回以上にもわたる改憲を行っています。アメリカは18回、27か条を修正・追補しています。ドイツは51回、イタリアが14回の改正を行っています。
 一方で、デンマークのように1953年の憲法改正が最後で、長期間にわたり憲法を改正していない国もあります。
 お国かわれば…といいますが、国によって仕組みも発想もおおきく異なります。日本の常識だけでは、どうしても視野が狭くなってしまいます。他国の情報に触れることも大切ですね。

南風あったかげん記−548−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆★☆ ホテルアソシアおもしろ学校−2− ☆★☆
 おもしろ学校の授業内容の続きです。
 格差の解消に策はあるのでしょうか?日本と中国を比べてみました。日本は中国に比べると、格差が小さい国です。その理由は、個人レベルでは累進課税や社会保障が進んでいること。自治体レベルでは、地方交付税です。これらを一言で言えば、「所得の再分配」と言うことができます。中国では、この再分配のしくみが弱いのです。実際に、上海や北京などの格差の様子を写真で紹介しました。
 それでは、国家間の格差を減らすには?やはり所得の再分配しかありません。現時点では、その仕組みが「ODA」なのです。日本も、かつてはODAのお金で東海道新幹線や黒四ダム、東名高速道路、愛知用水などをつくり、高度経済成長を成し遂げたのです。
 《参考》「中国ODA見てある記」http://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/oda/index.htm(写真左)
 5月には第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)を横浜で、7月にはサミットを洞爺湖で開催しました。日本は議長国として、アフリカの開発支援を呼びかけ、一定の存在感を示しました。
 貧困は、命を縮め、治安を悪くし、紛争を誘発します。今後も日本が主導し、アフリカの貧困を改善し、アフリカの人たちの暮らしが上向くことを願いました。
 その後が、「世界国名カルタ」大会です。今回のために私がつくった、世界国名カルタを、映像問題を見ながら取り合いました。(写真)
 以上が私のおもしろ学校の90分授業の内容でした。 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/15 3年学年末テスト2日目
1/16 1・2年課題テスト
球技大会
1/17 東っ子フレンズフェスティバル
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517