最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:259
総数:982319

バスの車内にて

画像1 画像1
15時ちょうどに法隆寺を出発し,車内はクイズで盛り上がっているそうです。

法隆寺にて

画像1 画像1
最後の見学を終えてバスに戻る足取りは・・・重そうですね。

法隆寺にて(14:46)

画像1 画像1
夢殿をあとにして。

法隆寺にて(14:38)

画像1 画像1
夢殿の見学です。

法隆寺にて

画像1 画像1
 法隆寺大講堂側から見た五重塔と南門です。

法隆寺にて

画像1 画像1
ガイドさんの説明を聞いています。

法隆寺にて

画像1 画像1
 この五重塔は我が国最古の五重塔です。木造の建造物が1300年以上も生き続けていることがすごいですね。

鯛石

画像1 画像1
石をふんでいます。法隆寺七不思議の1つで,大和川が氾濫して大和の国が大洪水になった時,水はこの鯛石のところまでしかこなかったとか・・・。

お買い物を終え,法隆寺へ

画像1 画像1
雨は降っていないとのことです。よかったですね。
後ろに見えるのが昼食と買い物をした太子堂さんです。法隆寺までは歩いて数分。

お買い物中

画像1 画像1
 

お買い物 Part2

画像1 画像1
 食後はまたまたお買い物タイム〜〜〜。

太子堂にて

画像1 画像1
あれ?さっきまでのあの疲れはどこに行ったんでしょうねえ・・・?みんな元気に食事しています。

太子堂にて

画像1 画像1
おいしそうに食べていますねえ。

太子堂に到着

画像1 画像1
時間通りに到着したようです。それにしても,おいしそうなカレーライスですね・・。今夜はカレーにしようかな。

東大寺を出ます(11:52)

画像1 画像1
雨がふってきました。(こちらと同じような不安定な天気ですね。)

東大寺にて(11:43)

画像1 画像1
鹿せんべいをあげています。角がりっぱなオスの鹿が寄ってくると,少々緊張しますね。

東大寺にて(11:11)

画像1 画像1
東大寺裏の道を移動中です。正倉院まであとすこし。疲れがみえています。

東大寺にて(11:07)

画像1 画像1
 奈良ならではの,鹿が登場。ここの鹿は神の使いとされて,昔から大切に保護されています。

東大寺にて(10:58)

画像1 画像1
 大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴。子どもたちはほとんど大丈夫ですが,大人になると試す勇気が・・・。

東大寺にて(10:44)

画像1 画像1
出入り口前で説明を聞いています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 発育測定1年  委員会
1/14 発育測定2年  
学校保健委員会
給食試食会
1/15 発育測定3年
1/16 発育測定4年  
1/18 パトロールウイーク↓
1/19 発育測定5年 

古西だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立表

ほけんだより(教室掲示用)

ほけんだより(配布用)

相談室より

江南市立古知野西小学校
〒483-8423
江南市東野町郷前西88
TEL:0587-56-2273
FAX:0587-56-2304