最新更新日:2024/11/12
本日:count up1
昨日:64
総数:470800
紫におう 雲見が峰の 日々新しき 光をあびて 今に花咲く 若草若木 みんな元気に 元気にのびる ああ下品野 たのし学びや

2学期の落とし物

画像1 画像1 画像2 画像2
 中央児童玄関を入ったところに,「落とし物コーナー」があります。私も時々拾ってここに置くことがありますが,もし,名前があれば,すぐに担任の先生に届けることができるのです。学期ごとに担当の先生が,展示してくれます。2学期分を今日から12月22日の終業式まで展示しています。「ふれあい1」をのぞいてみました。こんなにもたくさんの落とし物があります。持ち主を待っています。期限を過ぎるとほとんどの物を処分する予定です。もし,紛失している物がありましたら,お子様に声をかけてくださるとありがたいです。(担当は平井先生です。)

飼育小屋では…

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝,校庭を巡るときの楽しみの一つ,それは飼育小屋のウサギたちに「おはよう!」と声をかけることです。ウサギたちとはアイコンタクトですが…。小さな子どもたちは近くの草を摘んではウサギたちに与えています。毎日,飼育当番の子がきれいに小屋の中を掃除してくれているので,小屋の生活は快適のようです。最近,「赤ちゃんが5匹生まれたよ」と聞いていたので,カメラをもって見にいきました。もう赤ちゃんではなく,ピョンピョン跳びはねていて,ぬいぐるみのようにモコモコでした。仕草も愛らしく人気者になっているようです。この時期,寒さの中,育ちにくいのですが,元気に育ってくれるといいなと思っています。

児童会室では…

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(金)2時間目の放課,校内を回っていると,2階の児童会室で総務委員の子どもたちが,ペットボトルのキャップの整理をしていました。10月から集まった分を袋に入れて,エコキャップ運動の指定店に持っていく準備です。ビニール袋一つにワクチン4人分(800個×4人=3200個)が入っています。この運動は,地域の方々や,保護者の皆様のご協力をたくさん頂いて成り立っています。今後も継続して参りますので,引き続き,ご協力いただきますようお願いします。

ユニセフ募金 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(金)今朝もポカポカ穏やかに1日が始まりました。児童玄関のところで児童会総務委員の子ども達が,ユニセフ募金を呼びかけていました。「恵まれない子ども達のために…」。12月10日〜12日の3日間を募金期間としました。3日間で,16,411円集まりました。子どもたちの温かい心を届けます。

外国語活動(英語)の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(木)5時間目は6年B組で、担任(加藤えり)による英語の研究授業を行いました。指導要領が新しくなるにあたり、来年から始まる5・6年生の英語の授業に先がけての試みです。今日の授業は、「31〜100の数の言い方に親しむ」のが目標です。他の先生たちが参観していることもあり、子ども達は少々緊張していましたが、はじめに「Seven Steps」の歌を歌い体を動かしたことで、リラックスできたようです。来年から使用することになる「英語ノート」を使い、ペアやグループ単位で、楽しく数字を言い合っていました。英語でえり先生が質問する「四則計算(+−×÷)」にもすばやく反応していました。45分の授業があっという間に終了しました。

日本の伝統文化〜茶道〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(水)朝からとても穏やかな暖かい日になりました。今日は4年生が楽しみにしていた「茶道のこころ」を学ぶ日です。本校には立派な和室(20畳)があり,学年の文化的行事を行うときに時々利用しています。「日本の伝統的な文化」を子どもたちに伝えていこうという動きがある中で,今年から,地域の方のお力をお借りして「茶道」を取り入れることにしました。茶道具は「抹茶茶碗」と「茶筅」が少々しかありませんが,まずは,形から教えていただきました。座り方,姿勢,手の置き方,抹茶のたてかた,お茶の頂き方,茶碗の持ち方,歩き方など,一人ずつ丁寧に教えていただけ,静かに落ち着いた雰囲気(いつもの子どもたちとは,全く違った…)のなかで,美味しい抹茶とお菓子をいただきました。

「ユニセフ」のビデオを見て

画像1 画像1
 昨日の続きです。昨日の朝の放送で,全校に「ユニセフ」のビデオが流れました。貧しい国の子どもたちが,やせた体で食べるものもなく,その日1日をやっとの思いで暮らしているという映像でした。見終わった後,学級で話し合いをもったり,感想文を書いたりしていました。3年B組の子どもたちが書いた作文を紹介します。

 ぼくは,ビデオを見て,あんなまずしいひとを見てかわいそうだなと思いました。戦争でお父さんとお母さんがころされて,赤ちゃんと女の子一人でさびしそうでした。やっぱり戦争が起きたら生活が苦しくなると思いました。まきを運んでつかれるけど,生活のために何キロメートルあっても,ぜったい運ぶんだっていうのがすごかったです。へいたいが来て,お父さんやおかあさんがころされて,ひとりぼっちで生活している人もいました。家は海の向こうに住んでたって言ってたけど,今ここがどこか女の子はまったく知りません。あのビデオは,笑顔をとっていました。あの笑顔はすごすぎて,ぼくにはあんなふうにはできません。学校に通っていた男の子がいました。ゆうしゅうな生徒だったのです。けれど,12才で学校をやめてはたらきはじめたそうです。なぜかというと,お金もなくてびんぼうになったからはたらきはじめたのです。ぼくがもしそうなったらぼくは何にもできないと思います。(中略)その人は,もう苦しい生活,がんばってはたらいたり,何か考えてやったりすることからぬけ出したいと思っていると思います。
 だから,ぼくは,これからもぼ金して,その人をその生活からぬけ出させてあげたい
と心の底から思っています。だから,まずしい人たちもがんばって生き続けてください。

エコキャップ運動 〜ユニセフ共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 「エコキャップ運動」とは,ペットボトルのキャップを集めてリサイクルし、海外の子どもたちにワクチンを提供するボランティア活動です。800個でポリオワクチン1人分ということで、膨大な数が必要になります。一人でも多くの子どもたちの命を救いたいという児童会の子どもたちの思いが広がればいいなと思っています。11月28日現在の回収数(800個×  人分)です。
 今朝の児童会タイムでは、12月10日から始まる「ユニセフ共同募金」に関わるビデオを各教室で観ました。「世界中の恵まれない子どもたちを助ける団体」がユニセフです。学年に応じて、担任の先生からそれぞれ補足説明がありました。子どもたちの思いを「募金」という形で協力できたらいいなと思っています。

12月4日の朝風景   

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(木)今朝は太陽の光がまぶしく、ポカポカ暖かい朝になりました。運動場には、いつもよりたくさんの子どもたちが遊びに出ていました。「おはようございます!」のあいさつを子どもたちと交わすのは、とても気持ちのいいものです。運動場の真ん中では、サッカーや野球をしています。隅では、一輪車やなわとび、体育館の渡りではコマ回しをしているグループがありました。この時間は子どもたちにとって、大変意味のある時間です。みんな気持ちのいいスタートが切れたかな。 

人権について 〜朝礼にて〜

 12月1日(月)今朝の寒さは少しこたえましたが、体育館に集合した子どもたちに「人権」についての話をしました。(概要)
 12月10日は世界人権デーです。その前の1週間が人権週間となっています。「人権」とは「人が人間らしく生きるためのすべての権利」のことです。「人間らしく」というのは「一人一人が大切に守られる」ということです。たとえば、安心して生活できる家があること、生きていくために飲む水や食べ物があることもそうです。皆さんは、今当たり前のように食べているけれど、世界のどこかでは食べるものがなくて、飢え死にしている子どもがたくさんいます。そういう貧しい地域の人たちに助けてあげられることは何かなと考えるのことも、大事な事です。
 人の顔の表情の中で一番幸せを感じられる顔は?「笑顔」人が笑っている顔ってホッとしますね。自然に笑顔が出るときは、その人も幸せでしょうし、回りの人も幸せになれます。でも、その笑顔が消えてしまうことがあります。「どんなとき?」「いじめられてるとき」「仲間はずれにされたとき」「馬鹿にされたり」「無視されたり」すると、笑顔が消えます。「いじめ」は「人間らしさ」を奪います。「いじめ」の中でも一番悪いのは、集団でのいじめです。誰かがいじめられていると、自分もいじめられたくないから、いじめる側にまわってしまったり、知らんふりをしたりすることがあります。もし、「いじめ」の現場を見たら、「やめろ!」ということ、それができないときは、先生か信頼できる大人に話すこと。絶対そのままにしておかないことを約束してくださいね。
 また、言葉の暴力もいけません。言った本人はふざけていただけでも、言われた人は苦しみます。
 最後に「自分の人権」だけでなく「他の人の人権」も大事に守らなければいけません。人は一人では生きていけないからです。その人の思いや考え方,経験したことを聴いてお互いわかり合えようと努めたいですね。そうすれば「笑顔」の多い生き方ができると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立下品野小学校
〒480-1207
愛知県瀬戸市品野町6丁目223
TEL:0561-41-0074
FAX:0561-41-3044