朝夕、寒くなってきましたね〜(((>0<)))

夏季休業中における光化学スモッグ対応について

画像1 画像1
 岩倉市教育委員会より出された「夏季休業中における光化学スモッグ対応について」を配付しました。ご承知おきください。
 愛知県;http://www.pref.aichi.jp/kankyo/taiki/kokagaku/
 そらまめ君;http://soramame.taiki.go.jp/

「伊勢型紙」終了しました

ふれあいギャラリー「伊勢型紙」が終了しました。2学期のふれあいギャラリーをお楽しみに。

市民水泳大会、市町村対抗駅伝選手募集の案内を配付しました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日に行われる岩倉市民水泳大会、12月6日に行われる愛知万博メモリアル 第3回愛知県市町村対抗駅伝競走大会の案内を配付しました。

今日の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温はそれほど高くありませんが、蒸し暑い朝でした。

南風あったかげん記−534−

☆★☆ 記憶術−2− ☆★☆
 「今日授業中に生徒に聞いたら、昨日のを覚えていました。すごいですね。」
 ある先生からこう言われました。確かにすごいですね。覚えにくい足利15代の将軍の名を、たった5分で覚えて、しかも明くる日でも覚えているのです。
 記憶術には、もう一つポイントがあります。「復習」です。
 ドイツの 心理学者エビングハウスが発表した忘却曲線とは、「人間の記憶は指数関数的に減少する」というものでした。彼の実験によると、記憶は20分後におよそ42%を忘れ、1時間後でおよそ56%、9時間後でおよそ64%を忘れ、その後少しゆるやかになり6日後にはおよそ76%を忘れてしまうそうです。完璧に覚えたつもりでも、その後復習をしなければ6日後には24%しか残っていないということになります。
 しかし、学習し覚えたことを、忘れる前に繰り返し反復することで、忘れる確率は大幅に低くなることも証明しています。
 昨日の足利将軍のような覚えにくいものでも、忘れる前に復習することで定着するのです。
 毎日の復習を大切にしましょう!

岩倉団地夏まつり打ち合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 同じく岩倉団地夏まつりでのクイズ大会(2日17:00〜)、ビンゴゲーム大会(3日17:00〜)の打ち合わせ会がありました。南中からは、会場設営に20名、クイズに10名、ビンゴゲームに11名のボランティアが参加します。

岩倉団地夏まつり盆踊り練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も8月2日、3日(19:00〜)に行われる岩倉団地夏まつり盆踊り大会に向けて、盆踊りと太鼓の練習会がありました。南中からは、盆踊りに12名、太鼓に13名がボランティアとして参加します。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暑い1日でしたが、5時を過ぎると心地よい風が吹き、活動しやすくなってきました。OBが来てくれる部もありました。

1年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学年集会で、先生方から1学期間の成長と、これからの課題についてのお話しがありました。その後、学級対抗長縄大会を行いました。

今日の授業

画像1 画像1
1年生4時間目の選択授業の様子です。
左上 1組 技術科;「材料の特徴」の学習です。
右上 2組 国語科;人物紹介をしているところです。
左下 3組 数学科;文字の式の学習です。 
右下 4組 理 科;「植物のなかまわけ」の学習をしています。
 理科ではたくさんの手が挙がっていました。

食中毒警報 発令中!

画像1 画像1
愛知県に食中毒警報発令中!

今日の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暑くなりそうです。動くと汗が噴き出してきます。

菊作りボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も大市場町の丹羽さんが、挿し木して育てられた菊の苗を持ってきてくださいました。科学部やバレー部1年生の生徒が参加して、丹羽さんの指導の下で菊の苗を植えました。科学部には観察と水遣りをお願いしました。今年もきれいに花を咲かせてくれるとことでしょう。

南風あったかげん記−号外−

画像1 画像1
 今朝、数人の生徒から「広報の表紙で見ました」と声をかけられました。表紙の写真に写ってしまいました。わかりますか?
 それはともかく、中学生が広報に目を通すということはとてもよいことです。ぜひ、中にも目を通してくださいね。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、かえって気持ちがよいほどの暑さです。汗を風がぬぐってくれます。

新刊図書紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 課題図書3冊紹介します。

(写真左)『天馬のように走れ 』  那須田 稔 ひくまの出版 分類番号「72」
   明治15年、静岡県にうまれた川村驥山。神童と呼ばれたが
   少しもおごらず、真摯に学び、書をかくことを通して、
   成長していく姿を描く
 

(写真中)『曲芸師ハリドン』ヤコブ・ヴェゲリウス あすなろ書房 分類番号「キ」

   他人を信用しないことを信条に生きてきた曲芸師の少年ハリドン、
   たった一人の友を探しに夜の街へと飛び出した・・・。
   スウェーデンの最優秀児童図書賞受賞作。
      
   
(写真右)『となりのウチナーンチュ』 早見 裕司 理論社 分類番号「と」
   
    舞台は沖縄。友達なんかいらないと思っていたウチナーンチュ(沖縄人)
    彩華と東京から越してきた夏海。
    二人の出会いと絆を描く。時々出てくる、沖縄言葉も楽しい。

今日の授業

画像1 画像1
3年生5時間目の選択授業の様子です。
左上 1組 選択英語;「ポセイドンアドベンチャー」旧作を見て、英会話の聴き取りを行っています。
右上 2組 選択社会;「立憲政治への道のり」をわかりやすくロールプレイをしています。
左下 3組 選択書写;勘亭流で書いています。 
右下 4組 選択技術;個別にプレゼンテーションを作成しています。

今日の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では今日も有志応援団が練習をしていました。図書館は今日も満員御礼。

「ゆう&ゆう8月号」のご紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゆう&ゆう8月号」が発行されました。
 今月の特集は、「感動いっぱい 夏休み」。子どもたちの過去の思い出になった夏休み、今年はこんなことがしたい、親子で体験オススメスポット、わが家はこんな過ごし方などが載っています。
 「わが家ではこんな過ごし方」では、本校PTAの長谷川さんの手記も掲載されています。どうぞご覧ください。

南風あったかげん記−533−

画像1 画像1 画像2 画像2
☆★☆ 記憶術 ☆★☆
 今日の朝礼の内容を紹介します。
 野球部とサッカー部の管内大会の紹介、ボランティアのお礼に続き、今日の特集は「記憶力をよくする方法」を紹介しました。
 記憶力は、思い出す力でもあります。そのためには、「記憶を引き出すきっかけを作る」「覚える→忘れるをくり返す」「確かに記憶しているものと関連づける」ことが必要です。今回は、「足利十五代将軍」の名前を5分間で覚える方法を紹介しました。
 15人の将軍の名前を整理し、特徴あるものを、2代「義詮」は「あきらくん」、7代「義勝」は「カツオ」のように関連づけます。(写真左)
 次に、体の部位を数字に置き換えます。1=頭、2=額、3=目、4=鼻、5=口、6=あご、7=首のように、覚えやすいものにします。
 さらに、名前と体の部位を関連づけます。「額にあきらくんがキス」「カツオを首に巻く」などです。それを図にすると、特に記憶に残りやすくなります。(写真右)
 実際に復唱してみると、みんな言えるではありませんか。これは、記憶術の一例ですが、苦痛な暗記も、工夫により楽しくなるものです。
 この他、「南風あったかげん記」100号以降の、勉強のやり方シリーズを紹介しました。勉強のやり方がわからない人は、参考にしてもらえると幸いです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
9/24 代休
9/25 朝礼
9/26 栄養士訪問、卒業部活動写真
9/27 曽野小・東小運動会
9/29 中間テスト1日目
9/30 中間テスト2日目・栄養士訪問
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517