最新更新日:2024/12/24 | |
本日:17
昨日:41 総数:339133 |
夢に向かって☆(公開授業)
4月26日の公開授業では、道徳で「将来の夢」、「夢を叶えるために今の自分にできること」を考えました。
サッカー選手、プロ野球選手、パティシエ、学校の先生、父親の仕事を継ぐなど子どもたちは素敵な夢を持っています。子どもたちには、夢を叶えるための努力を続けてほしいと思います。 みんなの夢が叶いますように・・・応援しています!! リコーダー指導
24日(火)2時間目にリコーダー指導がありました。講師の柴田先生がとても丁寧に指導してくださり、子どもたちはワクワクしながら音を出していました。最後にとても大きなバスリコーダーや手の平にのりそうなクライネソプラニーノリコーダーも見せていただき、子どもたちはこれからのリコーダー練習が楽しみになったんではないでしょうか。「リコーダーを吹くときの4つの約束」、みんな覚えたかな?
もみまきをしました!!
5年生の総合学習では、米について学習します。地域の農家の近藤さん、鈴木さんの畑・田んぼ、そして知恵を借りながらおいしいお米が育つように一生懸命がんばります。
今日は、米作りの第一歩もみまきを体験しました。まいて、水をあげるだけだと思っていたら大間違い!!農家の人の大変さがよくわかったね!!! 砂糖の木とヤーコン
生活科「やさいをそだてよう」
畑に砂糖の木とヤーコンの苗を植えました。 まず、穴の中に肥料の牛ふんを入れます。「エーッ」とびっくりしていた子供たちもおいしい砂糖やヤーコンができるならばとスコップですくって入れてくれました。 たっぷりの水を入れ、苗を植えました。初めての野菜がどんなふうに育っていくのか楽しみです。 五条川工場見学を終えて
<児童の日記より>
4月20日にバスで五条川工場に見学に行きました。焼却の仕組みをガイドさんに教えてもらいました。いろいろ勉強になりました。一番おどろいたことは、一日でごみが30トン出ることです。そのごみが燃えた灰から鉄を取り除いて、最後は「スラグ」という資源にかわって、コンクリートなどの材料になって使われるそうです。ごみが再利用されるなんて知らなかったです。 ぼくも、ごみを減らすように、いろいろな努力をしたいと思います。まずは、食べ物を捨てないようにしたいと思います。 わたしがびっくりしたのは、エアカーテンがあり、くさいにおいを出さないようにしていたことです。でも、空気でどうやってにおいを出さないのか不思議に思いました。また、ごみを燃やす温度が900度から950度もの熱い温度なのにもびっくりしました。また、ごみピットに人が落ちないように二重とびらになっていることや、建物の下が調節池になっていて、25メートルプール300個分で、水害にならないように工夫してあったり、ごみに火がつくと、4カ月くらい24時間ずっと機械が動いていて、燃やし終わったらそうじすることにもびっくりしました。まだまだびっくりしたことはいろいろあります。いっぱいありすぎて書き切れません。わたしは、絶対に燃えるごみの中に燃えないごみを入れないようにしたいと思いました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初めて知ったことの多かった見学でした。ごみがどうなるかを知っただけではなく、自分の生活にどう関わっているか考えることのできた体験だったと感じました。知識を得るだけではなく、生活に生かせる学習の大切さを改めて実感しました。 3年生 学級のめあて
先週、1組も2組もそれぞれ学級のめあてを作りました。子どもたちは色々なことを考えて、クラスをより良くするためにたくさんの意見を出しました。どの意見も今の3年生にとって大切なことばかりで、子どもたちからは「きちんと守って良いクラスにしよう」という気持ちが伝わってきました。どちらも良いクラスにしようね!
1組のめあて・・・「やさしいクラス 明るいクラス なかがいいクラス」 2組のめあて・・・「自分で気づく 人にやさしく みんなとなかよく」 緊急連絡メールの登録について
4月20日(金)にお子様に「緊急メール登録のお願い」のお手紙を持たせました。
eメールを使って、いろいろな連絡をしていきたいと思いますので、ぜひ多くの方にご登録いただきたいと思います。 携帯電話に「フィルタリング」がかかっていますと登録できないことがあります。そのときは、お近くの携帯電話取扱店にご相談ください。 最高の1年に!
6年生になって10日が経ちました!通学団や集会で1年生のお世話をする子どもたちを見ていると、最高学年としての自覚がでてきたなぁと思います。
みんなで決めたクラスの目標は、「日本一助け合えるクラス!」です。 みんなで助け合って小学校生活最後の1年を最高の1年にしていこうね!! パソコンで・・・
パソコンのワードを使って自己紹介カードを作りました。自分の顔写真を取り込んだり、文字を大きくしたり小さくしたり飾り付けしたり・・・いろいろな技に挑戦しました。
1ページ作るだけなのに、すごく苦労したね。自分の思い通りできたかな!? 1年生を迎える会
1年生を迎える会では、全校で仲間作りゲームや名刺交換ゲームをしました。仲間作りゲームでは、通学団や誕生日の月が同じ子で集まり、2年生から6年生のお兄ちゃんやお姉ちゃんに手を引かれいく1年生がとてもかわいかったです。
これからも、どんどん星の宮小学校を好きになってね。 ちょっとすてきな話
先日、あるお母さんからこんな話を聞きました。
習い事に5人で行くことになった4年生。毎週自転車で出かけるのですが、一人だけどうしても遅れてしまう子がいます。「もっと速く走れ」と他の子に言われても、それ以上スピードを上げて走ることができません。そこでみんなが考えた方法は・・・・ 遅れてしまう子を真ん中にして走り、遅れそうになると、後ろの子たちが「ゆっくり走れよ」と前に声をかける・・・というものでした。 なんと、素敵な子たちではありませんか!自分たちの都合ではなく、一番困っている子に自然と合わせられる・・・そんな素敵な心を持った子たちを誇りに思っています。 決まりました!!!
クラスの目標「学級訓」を決めようということで、どんな目標にしたらいいかみんなで考えました。「優しいクラス」「友情スキル100」「発言いっぱい5年生」などいろいろな意見が出てましたが、元気という言葉が支持され「元気いっぱい5年生」という学級訓に決まりました。どの子も1年間、元気いっぱいがんばります!!!!
一日の始まりは・・・・
本校では「星の子タイム」から一日がスタートします。4年1組ではその「星の子タイム」を『黙想』から始めています。目を閉じて静かな音楽にじっと耳を傾けます。そして詩の朗読、その日の課題と続きます。学級委員を中心にきまりよく行うことができ感心しています。「自分がすべきことを考え、実行できる」ことを目標に、この一日の始まりを大切にしていきたいと思っています。
2年生のスタートです
みんな一つ大きくなって2年生。1年生をちらちら意識し、「先輩」としての誇りや、照れが見え隠れしています。
「1年の時は友達とよくけんかをしました。2年になったらみんなとなかよくしたいな。」 「かん字や九九をがんばっておぼえよう。」 「ドッジボールを受けれるようにしたいな。」 「けじめのある2年生になろう。」 「かけっこできょ年よりはやく走れるようになりたい。」 みんな2年生として1年の時とは違う何かを感じ、「がんばろう」という気持ちがいっぱいです。子供たちのチャレンジ精神を大事に育てていきたいと思います。 部活動開始のお知らせ
4月は部活動体験入部月間です。開始は以下の通りです。
サッカー部 4月16日(月) バスケットボール部 4月16日(月) 金管部 4月16日(月) フラッグ部 4月20日(金) 下校時刻は全て4:30 1週間が終わりました
2クラスが1クラスになっての出発です。今までの倍の友達と教室で過ごすことになりました。「人の話は最後まで聞くこと」「言葉づかいに気をつけて過ごすこと(人を傷つけない!)」というルールを決めて日々の生活がスタートしました。担任の言葉に真剣な面持ちでじっと耳を傾けてくれる子どもたちと日々過ごせ、幸せです。
好奇心とバイタリティーを大事にいろいろなことに挑戦していきたいと思います。 一週間が過ぎました。想像以上に疲れが蓄積しているかもしれません。この週末はゆ〜くり!がいいかもしれません。 ドッジボール
今日、3年生になってから初めての体育がありました。はじめは整列や隊形移動など、集団行動の練習を行い、その後1組対2組でドッジボールをしました。上手にボールを受ける子、早いボールを投げる子、ひたすら逃げ回る子などさまざまですが、みんなとても楽しそうにプレーしていました。
|