最新更新日:2024/11/06 | |
本日:1
昨日:32 総数:443542 |
初めて衣装を着けました!(6年)環境委員会より(お願い)
日頃より,わりばし・ペットボトルの回収にご協力いただき,ありがとうございます。
環境委員会では,11日(日)の「城西まつり」で、わりばし,ペットボトル,ペットボトルのキャップを回収し,リサイクルのために役立とうと考えています。そこで,一緒に回収を手伝ってくれる仲間を募集します。(朝礼では,全校児童に協力を呼びかけました。) 城西まつりに遊びに来たついでに,私たちと一緒にリサイクルに協力してみませんか。よろしくお願いします。 持久走大会に向けてがんばろう!
陸上の県大会が11月4日に終了しました。この大会後の予定としては,水曜日からソフトバレーボール(5・6年生対象)と陸上練習に分かれての練習が始まります。
陸上練習は,今までのラダートレーニングや基本運動に加え,12月14日(予定)に開かれる校内持久走大会や2月初旬の丸亀ハーフマラソン,2月中旬のちびっ子健康マラソンに向けて,ジョギング教室や長距離練習を行います。楽しく,そして友だちと励ましあいながら走ってみませんか?今後もたくさんの参加者を待っています。 幕前の練習をしました(5年生)全力でがんばりました作戦タイムだ!(5年生)ようやく完成しました(5年2組)
先月から作成していたナップザックが今日ようやく完成しました。ミシンを器用に使って,上手に仕上げました。「今度遊ぶときに使おうよ」「城西まつりに持っていこうね」など,友だちと相談している子どももいました。ずっとずっと大切に使ってくださいね。
11月6日の給食牛乳(ぎゅうにゅう) 肉(にく)うどん にんじんの松葉(まつば)揚(あ)げ 昆布(こんぶ)大豆(だいず) 食事(しょくじ)のあいさつについて 「いただきます」という意味(いみ)には、たべものとして出(だ)された動(どう)物(ぶつ)や植(しょく)物(ぶつ)の命(いのち)、自(し)然(ぜん)の恵(めぐ)みを粗末(そまつ)にしないで、いただきますという意味(いみ)のことばです。 私(わたし)たちは自(じ)分(ぶん)の「いのち」を守(まも)るために食(た)べているからです。 「ごちそうさま」の「ちそう」は、走(はし)り回(まわ)るという意味(いみ)です。走(はし)り回(まわ)って、食物(しょくもつ)をあつめて、食事(しょくじ)として準(じゅん)備(び)して食(た)べることに感(かん)謝(しゃ)のきもちをあわわしたことばです。 他(ほか)の国(くに)をみてみると食事(しょくじ)のあいさつをする習慣があるところもありますが、食事(しょくじ)の前(まえ)だけのところもあります。 手(て)を合わせての「いただきます」「ごちそうさま」は、古(ふる)い時(じ)代(だい)からの心(こころ)配(くば)り(り)が受(う)け継(つ)がれている日(にほん)本(ほん)食(しょく)文(ぶん)化(か)のマナーのひとつです。今月23日に、勤労感謝の日がありますが、食事のあいさつを見直してみましょう。 11月5日の給食牛(ぎゅう)乳(にゅう) 鮭(さけ)の照(て)り焼(や)き ごまあえ れんこんのきんぴら お米(こめ)のムース お米(こめ)のよさについて 今日(きょう)は、今(いま)がおいしい季節(きせつ)のたべもの「さけ」「ほうれんそう」「はくさい」「れんこん」を取(と)り入(い)れた季(き)節(せつ)の献立(こんだて)です。ごはんにあわせて和食(わしょく)のおかずでそろえています。 さて、米(こめ)の消費(しょうひ)は年々(ねんねん)減(へ)ってきているそうです。お米(こめ)は、昔(むかし)からたべられてきた主食(しゅしょく)です。お米(こめ)の食物(しょくもつ)繊維(せんい)は、体(からだ)のいらないものを体の外にだし、生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)の予防(よぼう)にもつながります。今日(きょう)は、お米(こめ)に親(した)しんもらうためにさらにデザートでもお米(こめ)のムースをつけています。主食(しゅしょく)である米(こめ)を見(み)直(なお)してみましょう。 秋空の下で思いっきり遊ぼう。(1−2)1年2組では,「20分休みや昼休みには外に出て元気に遊ぼう。」を合言葉に頑張っています。ドッジボールやけいドロが大人気ですが,1日1回は鉄棒やのぼり棒などの遊具に触れてできるワザを増やしてほしいものです。 特に鉄棒逆上がりはクラスでできる人が10人もいないので,鉄棒の練習をクラスのブームにして,どんどんできる人を増やしたいと考えています。 「もうすぐできそうだよ。」「次は○○さんができそう。」という声が子どもたちの話題から上がってくる日を楽しみに待っています。 11月2日の給食牛乳(ぎゅうにゅう) ミックスビーンズサラダ キウイフルーツ エリンギについて 今日(きょう)のきのこカレーには、4種類(しゅるい)のきのこが入っています。何(なん)のきのこか分かりましたか?「しめじ」「まいたけ」「マッシュルーム」「エリンギ」です。 エリンギが、日(にほん)本にはいってきたのは、最近になります。 以前(いぜん)からヨーロッパの地(ち)中海(ちゅうかい)で人気(にんき)があったエリンギが日本(にほん)にきたのは、1990年代(ねんだい)で、その後(ご)1995年ごろに栽(さい)培(ばい)が盛(さか)んになり全国(ぜんこく)に広(ひろ)まりました。ちょうど小学6年生のみなさんが生(う)まれたころと同(おな)じ時(じ)期(き)にエリンギが日本(にほん)にやってきたのですね。 4−2 空気の偉大な力を発見人気の中心は左の写真。押し縮められた空気が元に戻ろうとする力を利用した空気鉄砲の実験(?)です。玉を遠くへ飛ばそうと,前玉や後玉の位置を変えたり,押すスピードを変えたりしていました。 右は,「空気を入れた数個のビニル袋は,女の子の体重に耐えられるか」を問う実験です。4人や5人ならまったく平気です。空気はかなり縮められますが,その分強い力で押し返します。 いざ!県大会へ!!
県大会が2日後に迫ってきました。今日は,県大会に出場する子どもたちに,校長先生から,熱いメッセージが送られました。子どもたちは,「今までの苦しい練習を思い出し,自信をもっていこう」「気持ちで他の選手に負けないように」など,過去の先輩たちのエピソードなども交えながら,具体的なアドバイスをもらいました。
大会は,11月4日(日)午前9時30分より始まります。選手のみなさん,自分のベストを尽くしてがんばってくださいね。 今日はケーナを吹きました(5・6年生)
今日の城西ライブの練習は,ケーナを吹きました。息の吹き込み具合によっては,全く音がでないこともあります。5・6年生は4年生のころから練習に励んでいます。その練習の成果を城西ライブで聞かせてくれるのではないでしょうか。
11月1日の給食牛乳 えびとうずら卵(たまご)のチリソース煮(に) 春雨(はるさめ)サラダ りんご 「りんご」について りんごは、いつとれるくだものか知(し)っていますか?秋(あき)にとれる果物(くだもの)です。ちょうど今頃(ごろ)、青森県(あおもりけん)、長野県(ながのけん)、山形県(やまがたけん)などで収穫(しゅうかく)されます。しかし、店(みせ)に行(い)くとりんごは1(1)年(ねん)中(じゅう)置(お)いてあります。なぜ、秋(あき)にとれるりんごが1年中あるのかというと、それは貯蔵(ちょぞう)の仕方(しかた)に秘密(ひみつ)があります。りんごの呼吸(こきゅう)をおさえて、ねむっている状態(じょうたい)にして保存(ほぞん)するからです。 そして、ほぼ1年中りんごを楽しめるようになりました。今(いま)しかし、やはり、りんごは今が旬で、今の時期(じき)にたべるりんごはみずみずしく甘(あま)みがあっておいしいですよ。 調整をして,いざ県大会へ!
県大会が3日後に迫ってきました。今日は,ラダートレーニングやミニハードル,基本運動をしました。その後,30分の専門種目練習をし,ストレッチをして練習は終了しました。中には,「まだまだ体力が残っているよ。」「もう終わりなの?」という子もいましたが,調整の時期は,いつものように練習をしてしまうと,かえって試合でいいパフォーマンスができないことが多いのです。これは,陸上競技に限らず,どのスポーツにも共通することです。早く終わって余裕があるからといって無理をせず,ゆっくりと休むのが一番ですね。
低音・高音に分かれて(5・6年生)11月の掲示更新いよいよ県大会だ!城西ライブに向けて(5・6年生) |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |