最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:178
総数:933991

重要 就学時検診日の変更

 学校要覧の年間行事計画では、就学時検診を10月3日(水)とお知らせしましたが、学校医さんのご都合で、10月17日(水)に変更となりました。関係のご家庭(平成20年度に草井小学校へ就学予定のお子さまがみえる家庭)はよろしくお願いします。なお、詳しい案内は、9月上旬頃には発送させていただく予定です。

カレーを作ったよ!その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔らかくなったら、カレールーを入れてできあがり。焦げないようにまぜました。

ごはんもお鍋で炊きました。ぐつぐつお米がふくらんでくるにつれ、「わ〜」と声が上がりました。

とってもおいしいお昼ご飯の完成。「いただきます。」

デザートに作った牛乳餅もおいしかったですよ。
「食べ過ぎた」と言う人も数人いました。

カレーを作ったよ!その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーを作りました。
みんなで育てたジャガイモ。それぞれのグループで買ったにんじん、タマネギを使って作りました。

タマネギは泣きながら、ジャガイモを転がし、にんじんの堅さと格闘しながら切りました。
じゅうじゅう炒めたら、お水を入れてことこと煮込みました。  次へ

自然教室情報[2日目]

画像1 画像1
いよいよ最後の活動、退所式です。とても素晴らしい態度で感心です。これで自然教室情報を終わります。ご購読ありがとうございました。

自然教室情報[2日目]

画像1 画像1
昼食を食べ終わり、片付けが合格した班から、自由時間になりました。芝生広場で思い切り汗を流し、楽しく遊ぶことができました。今、お家の人にはがきを書いています。どんなことが書かれてあるか、お楽しみに!

自然教室情報[2日目]

画像1 画像1
最後の活動、火起こし体験、焼そば作りです。今ちょうど、昼食の焼そばを作っています。火を起こすのに大変苦労しましたが、おいしい焼そばができそうです。おにぎりと一緒に、みんなと楽しく食べたいと思います。

自然教室情報[2日目]

画像1 画像1
二日目の朝。少し雲がありますが、とてもさわやかな朝となりました。全員元気に起床しました。部屋の清掃、自分の荷物の整頓が終わり、朝食の時間です。おかわりをする子が何人もいてびっくりです。この後は、野外炊事場へ移動しての火起こし体験、焼そば作りと続きます。

自然教室情報[1日目]

画像1 画像1
キャンドルサービスで盛り上がっています。一組・二組の出し物、楽しいゲームと続きます。かっぱの会のみなさんのフアイヤーダンスはすごい迫力で、圧倒されました。

自然教室情報[1日目]

画像1 画像1
夕食の時間です。全員お腹がすいているので、食欲もりもりです。メニューは、子供たちが大好きなカレーとハンバーグです。食事係が大活躍です。これからの活動は、入浴。そしてキャンドルサービスと続きます。

自然教室情報[1日目]

画像1 画像1
少し雨に降られましたが、全員が無事にオリエンテーリングを終了しました。お茶とアイスクリームで元気回復です。次の活動は、竹はし作りです。明日の昼ご飯で使いますのでみんな真剣な表情です。怪我をしないように祈っています。

自然教室情報[1日目]

画像1 画像1
雨が上がり、薄日がさしてきました。予定どおりオリエンテーリング(イヌワシコース)の活動が始まりました。各班が、優勝めざして頑張ります。結果も大切ですが、班のみんなが協力して友達のよいところをたくさんみつけてほしいと思っています。

自然教室情報[1日目]

画像1 画像1
全員元気に岐阜市少年自然の家に到着しました。自然がいっぱいで、清々しい空気や素晴らしい景色に感激です。入所式は、田中さんの司会で始まりました。スローガンをみんなで確認し合い、元気に「ぼくの飛行機」を歌いました。いよいよ活動の始まりです。雨が少し降っていますが、予定どおり野外活動(オリエンテーリング)に出発します。

初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2
待っていたプール学習。広いプールに大喜び。温水シャワーには大歓声。水慣れをした後は自由時間。水をかけたり、かけられたり。でも嬉しくて大はしゃぎの1時間でした。これからの学習が楽しみです。

大きく育て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ツタンカーメンのエンドウ豆、大きな大きなブロッコリーの後に枝豆とサツマイモの苗を植えました。

「ねえ、このサツマイモで何作る?」
「焼き芋に、鬼まんじゅう。」
「ふかし芋」

たくさん大きなお芋がとれるといいね。さあ、枯れないように水やりだね。

みんなで仲良く「茶つみ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏も近づく八十八夜
歌にあわせて手合わせ遊びを楽しみました。

相手を代え何回も挑戦するうちに、なかなか息の合わなかったペアもばっちり!
歌いながらみんなで楽しみました。

トンボ博士川口先生からお話を聞きました  

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープの生き物についてお話を聞いて、自然や環境の大切さを知りました。生き物ビンゴのゲームをしたり、「ヌマエビ」をいただいたり、とても楽しい時間でした。

『わくわく どきどき 町たんけん』

 ボランティア先生といっしょに、草井の町の中を探検したよ(^_^)v 草井のことが、もっとよくわかったよ。
 友達と助け合って、仲良くたんけんしたよ。
♪♪秋の町探検が、楽しみだな♪♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

通学路探検パート1をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 草井方面の通学路をみんなで歩きました。安全を守るための標識や横断歩道などを確認しながら、すいとぴあ江南まで行きました。
 すいとぴあ江南では、草花で遊んだり、堤防を転がり降りたりして楽しく過ごしました。好天に恵まれ、元気に活動することができました。

修学旅行情報[2日目]

画像1 画像1
かつカレーの昼食の後、いよいよ最後の見学地、法隆寺です。大変良い天気なので、少々バテぎみのようです。でも頑張って学習し、元気に学校に帰ります。※今回の情報で終了します。アクセスいただき、ありがとうございました。

修学旅行情報[2日目]

画像1 画像1
予定どおり奈良(東大寺)に到着しました。大仏の大きさ、建物の見事さ、鹿の多さ等々・・・。驚きの連続です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1/8 給食開始
1/9 クラブ
1/13 PTA役員会・広報委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922