最新更新日:2024/06/26
本日:count up59
昨日:116
総数:466534
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

生き物大好き長太郎池

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の勉強で1・2年生は、長太郎池に行きました。アカコッコ館のレンジャーさんに観察する際のマナーや観点を優しく教えていただきながら、海の中の生き物をたくさん観察することができました。また、保護者の方や地域のボランティアの方々に見守られていたので、安心して過ごす子どもたちの姿が印象的でした。ご支援していただきました皆様方、本当にありがとうございました。

6年生:夏の自由研究、自由工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生も他の学年と同じく、夏休みを有効活用して自由研究・工作に多くの子が取り組みました。絵画作品は、犬の絵コンクール、未来の世界を想像する「ドコモ未来ミュージアム」、クラスの多くが取り組んだ「防火ポスター」などがありました。工作として、「アイデア貯金箱」を作った子も多かったです。その他、なるみさんが「太陽風車」について実験しレポートにしたり、みほさん、よしこさんが犬の種類などを調べ、模造紙にまとめたりしました。

4年生:発表集会

 今日の児童集会は、4年生の発表でした。この夏休みに課題として取り組んでいた「アートバルーン」を、全校の前で発表してくれました。短時間でかわいらしい作品ができあがる度に、他の学年から拍手がわき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最初の一斉下校!

 毎週水曜日は、全校児童が昇降口に集合し下校します。そして、その場で日々の生活の様子を振りかえる時間をとっています。今週は「生活のリズムを整えよう」という目標をもって、子どもたちはがんばっています。看護当番の先生から「忘れ物はしていませんか?」「早寝早起きを心がけていますか?。」等々の質問が投げかけられました。生活のリズムを一日も早く整え、楽しく充実した学校生活がおくれるようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食スタート!

画像1 画像1
 今日から給食がスタートしました。今日のメニューは、麦ごはん、チキンカレー、切り干しとキュウリのごま酢かけ、キウイ、牛乳でした。新しい座席で、大好きなカレーを楽しそうに食べている子どもたちの姿が印象的でした。夏の疲れが出やすいこの時期。食事をしっかりとって健康に気をつけてほしいと思います。

引き取り訓練実施!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、台風接近に伴う暴風・豪雨を想定しての引き取り訓練でした。昨年度から通算すれば3回目の引き取り訓練となり、保護者の方や子どもたちもスムーズに訓練に参加することができました。また、折しも台風12号が接近しており、現実味のある訓練となりました。保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日第2学期始業式。子どもたち全員の元気な顔が揃いました。1学期の終わりに話したことを覚えていてくれました。さらに嬉しいことには、新しい仲間(1年生のだいすけくん、2年生のひかるくん)が2名増え、全校児童64名となりました。早く学校に慣れ、みんなと仲良くなってほしいと思います。
 この始業式は、自分の心を落ち着け、新たな目標を定める大切な儀式です。2学期は実りの学期です。しっかりと勉強をして「頭」を鍛え、たくさん運動をして健康な「体」をつくり、友達や三宅の自然といろいろと関わって「心」の力も高めてほしいと思います。この3つの力を、バランスよく伸ばしていってほしいと思います。
 これらの力は、ぼんやりと日々を過ごしていたのでは身に付きません。苦しいことにも途中で直面するかもしれませんが、「さぼりたい」とか「楽をしたい」等という弱い心に負けず、素晴らしい大人に近づくための力をどんどん伸ばしていってほしいと思います。
 保護者や関係者の皆様方、2学期もご支援、ご協力の程をどうぞよろしくお願いいたします。
                       三宅村立小学校 校長 前沢蔵人

5年生:高遠体験学習(4日目)

 4日目は、少年自然の家を出発した後、鷹山ファミリー牧場でチーズ作りや乳しぼりなどに挑戦しました。途中には、この夏の大雨による災害の爪痕が残っており、被害の深刻さを実感しました。昼食を食べた後、一路竹芝桟橋に向かい、この日の夜の船に乗船し、帰島しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:高遠体験学習(3日目)

 3日目は、まず高遠焼きに挑戦しました。午後は高遠北小の5年生の皆さんとこけし作り等で交流をしました。その後、夜にはナイトハイクを楽しみ(?)ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:高遠体験学習(2日目)

 2日目は、いよいよ伊那市高遠に向けて出発です。城址公園で昼食を取った後、高遠町を見学(ウォークラリー)しました。宿泊場所は、「国立信州高遠少年自然の家」です。夜には花火を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:高遠体験学習(1日目)

 昨日帰ってきた5年生。今年の高遠体験学習を振り返ってみると…

 高遠体験学習の1日目は、ほとんど移動に費やされます。今年は、東海汽船の方のご厚意により、操舵室を見学させてもらいました。貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:高遠体験学習から帰島

 長野県伊那市に出かけていた5年生が、今朝、全員無事に帰島しました。現地での様子や思い出を、ご家族や周囲の方にしっかりと伝えてほしいと思います。また昨年度に引き続き、高遠北小学校の5年生の皆さんとも交流ができ、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/6 保護者会
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300