最新更新日:2024/10/31
本日:count up10
昨日:41
総数:288780
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

5年生が音楽集会で発表

5年生が朝の音楽集会で,リコーダーと合唱の発表を行いました。高学年らしく立派な発表でした。また,6年生を中心とした目立ちたいの人たちが,盛り上げに工夫をこらしてくれました。保護者の皆さんの多数のご参観もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月行事予定

12月行事予定が決定しましたのでアップしました。右欄下の「行事予定」をご覧下さい。(携帯サイトからは見ることができません)

職業体験で光陵中生徒が来校

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(火)から3日間の日程で,将来,教師を希望している光陵中生徒2名が来校しました。これは,光陵中学校のキャリア教育の一環として実施されているものです。今日は,午前中に1年生の授業を参観したり,給食を一緒に食べたりしました。午後からは,萩山タイムに参加し萩山小児童と一緒に活動をしました。3日間という長い期間ですが,あと2日間頑張ってほしいと思っています。(写真は1年生教室で給食体験をしている様子)

避難訓練を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(火)の2時間目に火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は,消防署からスモークマシンと消火器を借りて,実際に火災発生現場から煙を発生させたり,先生による消火訓練も行いました。校長先生からは,95点の避難訓練でしたという話もありました。(マイナス5点は少しおしゃべりをしてしまった子がいたからです)あってはいけない火災ですが,万が一に備えて家庭でも火災についての話をしていただきたいと思います。

いま学校では(校長)

 秋も本番。葉っぱも、赤や黄色の色が目立ってきました。朝の気温も、10度以下になる日も出てきそうです。朝晩がとっても寒くなってきました。手袋をつけてきた人もいましたね。でも昼間は、例年になく暑い日が多いです。自分で服を脱いだり、着たりして調節して健康管理に注意してほしいと思います。
 今日は、いじめについて少し話をします。今、全国的にいじめが原因で小中学生の人が自らの命をなくしてしまう事件が起こっています。みなさんはいじめをすることは許されないこと、悪いことであることを知っていますね。全部の人が知っているはずなのにいじめはなくなってはいません。これはどうしてでしょう。
 いじめには悪口を言うなどの言葉のいじめ、無視をする、仲間はずれにするなど態度からのいじめ、暴力を振るう身体的ないじめなどが代表的なこととして言われています。いじめている人は、1人では悪いと思っていても、それが2人、3人と増えていくと、ほかの人がやっているからと悪いと思わなくなってしまいます。もちろんいじめられている人の気持ちなどぜんぜん考えていません。それで平気でいじめをしてしまいます。テレビの番組でも同じことを言っていました。それで、いじめはいつまででもなくならないと思います。
 では、反対にいじめられている人の気持ちを考えてみてください。とっても苦しくて悲しい気持ちで心の中はいっぱいだと思います。誰にもその気持ちを相談できず、1人だけで悩んでいるでしょう。
 そこで、皆さんにお願いがあります。いじめている人を見たら、声をかけてください。”いじめちゃいけないよ“と、いじめられている人を見たら”だいじょうぶ?“とそっと声をかけてあげてください。今は皆さんの周りや萩山小学校ではいじめはないかもしれませんが、これから起きてくるかもしれません。そんなときには、ぜひとも、たくさんの人が、声をかけていってください。
 人は誰でも、楽しく、安全に生きていく権利を持っています。その楽しく、安全に生活していく権利を奪うのがいじめです。萩山小学校の誰もが、楽しいといえる学校にこれからもなっていくためにも、いつまでもいじめのない学校にしていってほしいですね。

PTA研修部 熱気球講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(土)にPTA研修部主催の熱気球講座が開催されました。熱気球が空に浮かび上がるしくみを学習したり,実際にコインやビンを使って空気がふくらむ体験もすることができました。最後には,薄いプラスティックフィルムを使ってミニ熱気球を作製し,ふわりとミニ熱気球をうかばせることにもチャレンジしました。ご指導いただいた「川村理科教室」の講師の先生はじめ,準備等していただいた研修部のみなさん,ありがとうございました。

2年校外学習(モリコロパーク)

10日(金)に2年生がモリコロパークに校外学習へ行きました。今回は,自分でキップを買って電車に乗ることを第1の目的としました。キップは,愛環鉄道山口駅とリニモの八草駅で買う体験をしました。初めは慣れない様子でしたが,2回目からはスムーズに買うことができたようです。モリコロパークでは,児童館や屋外の公園で楽しく過ごせたようです。交通機関は使いましたが,かなりの距離を歩いた校外学習でしたので,ゆっくりと疲れをとってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会終わる

 今日、12時から調理室で給食試食会を行いました。参加者は25名。授業参観を行った後、調理室で給食の試食を行い、その後、栄養士の井上先生から給食の話をうかがいました。本日のメニューは、子どもたちに人気のある、カレーライス、イタリアンサラダ、牛乳でした。私はとても好きです。参加者の皆さんはいかがだったでしょう。今日はありがとうございました。今回参加していただけなかった皆さんも、来年は是非参加してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかった修学旅行(6年)

6年生が1泊2日の修学旅行から無事に帰ってきました。学校についても元気いっぱいの様子でした。きっと楽しい思い出が作れたことと思います。明日は,3時間目からの授業となります。疲れをとって登校して下さい。(写真は東大寺前と奈良公園にて撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2

焼き物体験(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(木)の1・2時間目を利用して,3年生が焼き物体験をしました。キャリア教育の一環としての授業です。講師の先生や商工会議所の職員の人も来校され,貴重な体験をすることができました。今回は,たたら(平らな粘土)から花びんを作りました。1学期の図工の授業の時に作った粘土作品とは違い,実際の生活で使われている花びん作りに多少戸惑いも見られましたが,たのしく焼き物作製体験の授業を受けることができたようです。今から,実際に焼き上がる日が楽しみです。

福祉教室【手話講座】(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が福祉教室として,手話講座を体験しました。外部から講師の先生を招いたため,手話を身近に感じることができたようです。各学年で今年度から,福祉に関する学習を始めています。それが,心の豊かさにつながればと思っています。

明日から修学旅行(6年)

明日9日(水)から6年生が,奈良・京都方面への1泊2日の修学旅行へ出かけます。引率教員はじめ全職員が無事で楽しい修学旅行を迎えて欲しいと思っています。

1日目は,奈良公園を中心とした班行動,2日目はタクシーを利用した京都見学が予定されています。その他,旅館での楽しみや京都タワーでのバイキングランチの楽しみも計画されているようです。思い出やおみやげ話をいっぱい持ち帰ってほしいものです。

いじめ問題について

先日,文部科学省に直接送付された「自殺予告を思わせる手紙」の件で,萩山小学校では,校長をはじめ全職員が注意深く児童の様子を見守っています。ご家庭でも,不審なな様子があれば,すぐに学校へお知らせ下さい。今月は担任と児童の教育相談や保護者との個人懇談会があります。その時にも「いじめ」の問題が話題になることがあるかもしれません。些細なことでも構いませんので,お気づきの点は,学校へご相談下さい。よろしくお願いいたします。

体育館渡りと体育館前の黄ペンキ

画像1 画像1 画像2 画像2
安全指導の一つとして,上の運動場の体育館渡りと体育館前に黄ペンキを塗りました。1学期からこの付近でけがが多く発生し,おにごっこなどの遊びを少し規制する目印として塗りました。また,従来から体育館渡りと体育館前は土足禁止の場所でしたので,その目印にもしてもらいたいと思っています。

1年遠足(東山動物園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(木)に1年生が東山動物園に出かけました。今回は,はじめてバスや地下鉄を利用した遠足でした。迷子になる子もなく,楽しい遠足を体験することができました。今日の経験をこれからの学校生活にも生かしてほしいと思っています。家庭でも,今日の楽しかったことを話題にしてみてください。

3年・5年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(水)に3年生がキューピー工場と山口資料館の見学に行きました。また,5年生はトヨタ自動車に行き,自動車工業の学習を深めました。これからの授業に役立ててほしいと思います。昼食時はどちらの学年も公園で楽しく過ごせたようです。(写真は,3年生が見学した山口資料館での様子と3年生昼食後の休憩時間の様子)

11月学年通信・給食献立表

11月学年通信・給食献立表(PDFファイル)を右下の配布文書にアップしましたのでご覧ください。なお、社会見学などで弁当持参の日がありますので、通信などで確認しておいてください。

学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(月)に、教育委員会の指導主事の先生方が学校を訪れ、子供たちの授業の様子を見に来る「学校訪問」がありました。3・4時間目には全学級で授業公開をし、5時間目は1年2組で国語の特設授業が行われました。どの授業でも、子どもたちが頑張っている様子が見られました。子どもたちが下校した後は、先生たちで授業力向上に関する話し合いももたれました。話し合われた内容は、今後の授業に生かしていきたいと考えています。(写真は1年2組の授業の様子)

安全な学校生活を(校長)

画像1 画像1
 皆さんの周りにも秋だなーと感じられることが多くなってきました。秋の空、黄色や赤になった木々の葉っぱ、ぶるっとふるえる朝晩の気温。日本は、春夏秋冬という四季があります。その時々に自然は大きく変化していきます。当たり前のように見ている、四季の変化を感じ取ってほしいと思います。これは秋だなー、と感じ取れることをたくさん探してみませんか。
 さて、今日は皆さんにお願いしたいことがあります。それは、安全な学校生活についてです。学校や学校以外でも皆さんが守っていくべききまりがたくさんあります。それは、すべて皆さんが安全ですごすことができるためなのです。そしてきまりが守られていれば安全で楽しいものになります。でも、たった一人の人でもきまりを守らない人がいれば安全で楽しい生活はなくなってしまいます。1学期に、自分たちの生活の様子を見直して安全にすごせる学校にしよう、という全校集会をしました。それ以降、先生たちは皆さんの安全な生活について話し合ってきました。その中で、学校生活の中でしっかりと守っていかなければいけないことができていないことが多くありました。安全に、楽しく学校生活ができることをしっかりと考えてほしいと思っています。ぜひともこれからしっかりと守ってほしいことがあります。
 それは、上の運動場での遊び方、体育館の周りと渡り、それに正門の前の築山についてです。詳しい話は、後から担当の先生が話しますので、その注意をしっかりと守ってほしいですね。また、本来の使い方、遊び方をしないで、大きな怪我につながったり、みんなが危ない目にあったり、体育館、校舎、壁などが壊れたりすることがないようにしてほしいと思います。渡りは、上靴で体育館へ渡るところです。本来は、下靴で歩くところでも遊ぶところでもないですね。砂がつけば、そのままついたまま体育館へ入ることになります。渡りの壁も壊れてしまいます。
一度クラスでも、守っていくことや安全な生活をするには、どんなことに気をつけるのか話し合ってほしいですね。(写真は朝会での書写コンクールの表彰の様子)

5年カイゼンセミナーを体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がキャリア教育の授業として,外部講師を招いて「カイゼンセミナー」を体験しました。この授業では,工場の生産性を上げるために,物づくりをしていく過程の工夫を体験しました。将来の日本を担う人材を育てるために,本校でもキャリア教育に今年度から取り組んでいます。今日,5年生が経験したことが少しでも役だってくれればと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/24 福祉実践教室(盲導犬:3年生体験)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"