最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:66
総数:934425

海の生き物と出会った名古屋港水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 到着が20分ほど遅れましたが,南極観測船「ふじ」を見学した後,子どもたちは各班に分かれ,海の生き物たちの生々しい動きやその迫力に目を見張っていました。午後はスタジアムで弁当を食べた後,イルカやシャチの賢い動きに歓声を上げていました。

はじめての えんそく

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめての えんそくは、ひがしやまどうぶつえん。グループの ともだちと どうぶつたんけんを したよ。かばの 口って おおきいね。きりんは、とっても せが たかくて びっくりしたよ。おかあさんの つくってくれた おべんとう おいしかったよ。

スーパーマーケット『アピタ』の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 店長さんから30分ほど仕事の様子や努力についての説明を聞いた後,店内を案内していただきました。売り場だけでなく,ふだんは目にすることのない場所にも入ることができ,押し合いへし合いしながらも,学習をより深めることができました。

平成18年度 陸上運動記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨で延期になった陸上運動記録が10月13日(金)に開かれました。
 練習の成果を発揮して,本番で自己新記録をだすことができた選手もいました。いっしょに練習をしてきた仲間への応援も盛り上がりました。
努力が報われたうれしさを感じた、また自分の力が及ばない悔しさを感じることができた良い1日になりました。

祖父江鈴子先生にGIVEのお話を聞く会(10月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日の午後,江南市在住の祖父江鈴子先生に来校していただいて,学年集会を開きました。タイの図書館建設のお話やマザー・テレサのところでボランティアで働いた体験のお話を聞きました。子どもたちは真剣にお話を聞き,たくさん質問をしていました。貴重な経験になりました。

稲刈りをしました(10月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JAの小沢さんに来校していただいて,稲刈りを実施しました。
鎌の使い方,稲の縛り方,掛け方など丁寧に教えていただきました。
小沢さんは,草井支店から異動されました。
それなのに,わざわざ5年生のために来ていただけました。
今までありがとうございました。

がんばったよ!サヤエンドウ

 心配していた天気は、青空に恵まれ絶好の運動会日和。お家の人と作ったバンダナ帽子をかぶって、かわいい海賊が83人。小さな体を精一杯動かして、迫力満点の踊りをみんなの前で披露しました。盛大な拍手と応援を受けて、どの子も満足感でいっぱいのうちに終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばったよ!運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての運動会。動物たちになって作った楽しい体操。自分たちで作った動きが自慢です。かわいかったでしょ!
玉入れでは、地域のおじいさんおばあさんと仲良く玉入れをしました。とても上手に玉が入るのでびっくり。やっぱり、おじいさんおばあさんは上手だね。ありがとうございました。

力の限り戦った運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日(土),好天に恵まれた運動会。暑い日差しの中,子どもたちは旺盛な食欲とやりたい放題のパワーを生かし,全力で各演技に臨みました。「棒引き」では,赤が思わぬ勝ちを得ましたが,最後の「大玉送り」では白に凱歌があがり,今年も白組の勝利となりました。運動会を振り返り,白は勝利に顔をほころばせ,赤は悔しい気持ちを来年への期待へとつなげていました。


足並みも,心もそろったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何回も練習をを重ねた運動会種目
80m徒競走では,最後まで力の限り走りました。
5人6脚では,かけ声をそろえて,トラックを走りました。
ムカデ競走では,転倒してもお互いをいたわり合うことができました。
心がそろった,いい運動会でしたね。
「本当のGIVE」もたくさん発見できたね!

運動会閉会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終種目の全校対決「対決!大玉送り」を残して赤白6対6の同点。
大玉送りも赤白1対1の同点!
接戦で,赤組も白組も最後の最後まで全力対決です。
結果は…
大玉送り第3回戦で勝った白組が優勝しました。

運動会前半終了

画像1 画像1 画像2 画像2
前半最後の赤白リレーが終わりました。
前半の部、終わって赤2点、白4点です。
今年はどちらが勝つのでしょうか?!

みんなで綱引き

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA・来賓の方をはじめ大勢の方に参加していただきました。
今年の綱引きの結果は,2対0で赤が勝ちました。

運動会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ、運動会がはじまりました。

組立体操の完成まであと少し!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生63人全員で,歯を食いしばって組立体操の練習をしてきました。
「ピラミッド」や「タワー」では,土台,真ん中,一番上,それぞれの辛さや悩みを,相談したり励まし合ったりしながら乗り越えてきました。
組立体操「Soul of KUSAI」の完成まであと少し!
自分と仲間を信じて,そして心を一つにして完成させます。

運動会に向けて 〜組立体操の技の練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も,6年生は運動会で組立体操をします。
 お互いに励まし合いながら,そしてアドバイスをし合いながら,技の完成に向けて苦手なところを猛練習中です。

棒引き「みんなでヒッパレ」練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目前に迫った運動会。子どもたちのかけ声やその表情に真剣さが増してきました。いつも負けてばかりの赤(2組)にも,くやしさ・勝負へのこだわりが感じられるようになり,1組の白と互角に戦えるようになってきましたが,まだまだ力の差は歴然としてあります。紅組「ファイト」白組「ガッツ」。皆様の応援,よろしくお願いします。


がんばっています。運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年から6年までの元気っ子が、あつい日にも負けず、降りしきる雨も何のその、毎日練習にがんばっています。この成果に乞うご期待。

4年生 運動会の練習がんばっています!

 今年の4年生の運動会の種目は、表現『かがやけ!ソーラン』と徒競走『スタートダッシュ』です。
 表現『かがやけ!ソーラン』は、「よさこいソーラン」を楽しく力強く踊ります。当日、輝いている子どもたちの姿をぜひご覧になってください。
 徒競走『スタートダッシュ』は、トラック半周を最後まであきらめず全力で走り抜きます。子どもたちのがんばりをぜひ応援してやってください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

棒引き「みんなでヒッパレ」練習風景

画像1 画像1
 目前に迫った運動会。子どもたちのかけ声やその表情に真剣さが増してきました。いつも負けてばかりの赤(2組)にも,くやしさ・勝負へのこだわりが感じられるようになり,1組の白と互角に戦えるようになってきましたが,まだまだ力の差は歴然としてあります。紅組「ファイト」白組「ガッツ」。皆様の応援,よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922