最新更新日:2024/12/20 | |
本日:64
昨日:180 総数:618272 |
2分の1成人式最後には、それぞれの願いを胸に「ビリーブ」を合唱しました。 輪中の郷・木曽川文庫(秋の校外学習)輪中の郷では、輪中の様子や地形の変化、伊勢湾台風の時の様子、宝暦治水などを学習しました。 木曽川文庫では、宝暦治水、デ・レーケの三川分流などの学習をして、船頭平閘門の開閉の様子を見させていただきました。 実りの秋もうすぐ春イチョウ(公孫樹)の枝には小さな人形のように新芽が、桜はまだ堅くしまった花の芽をつけています。 校庭の北にはゲッケイジュ(月桂樹)が、まあるい花の芽をつけて温かい春を待ってます。 あと少しで春だよ。 5月24日の植物たち
キウイフルーツは黄色のきれいな花をつけています。シイの木は目立つ花ですが、ドングリ類の花の独特なにおいを周りにまき散らします。アケビは新芽をだし、あと少しで濃い紫色の目立たない花を咲かせます。でもそのころにはだいぶ切られてしまいます。幹が太くならないのでこの学校ではまだ実をつけたのを見ていません。
門弟山で育つ虫たち門弟山の木、みかんなかよし集会第2回 スポーツの秋 集会 第3回 もうすぐお別れ よりよいきずなを深めよう集会 6年生のリーダーさんを先頭にちがう学年の子とふれあいました。 (^^)/ むかしのあそびをおしえてもらったよ!一日入学「もんていやまへようこそ」それぞれの教室では、紙芝居や絵本のよみきかせをしたり、手作りのおもちゃであそんであげたりして、いっしょに楽しむことができました。 卒業式卒業式での合唱曲 【卒業生】 『旅立ちの日に』『栄光の架橋』 【在校生】 『はばたけ鳥』 【全校合唱】『この星に生まれて』 古代人体験教室佐藤先生を講師にお招きして、古代人体験教室を行いました。 内容は、黒耀石を使った矢じりづくりと、舞切り式による火起こしです。 子どもたちは、古代人の知恵を体で感じることができました。 修学旅行道に迷ったり、バスに乗り間違えたりしながら、ハラハラドキドキしながら、京都市内の史跡を巡りました。 6月7日(第1日目) 法隆寺・東大寺・興福寺・東寺を見学しました。 6月8日(第2日目) 金閣・銀閣・三十三間堂・清水寺などを、班別行動で見学しました。 運動会(6年)学習発表会『宮澤賢治』おいしかった“ミニトマト”
生活科で、一人一鉢、ミニトマトの栽培をしました。
毎朝の水やりや、観察記録を継続的に行う中で、自然とのかかわりに、親しみをもつことができたようです。 自分で育てたミニトマトが赤くなり、初めて口にした時の子どもたちのうれしそうな顔が印象的でした。 学級園で育てたキュウリといっしょに、給食時にちょっとした野菜パーティを開きました。 お世話のできた“なかよし遠足”
1年生が入学してから、1ヶ月がたちました。
春の遠足は、1,2年生合同での“なかよし遠足”です。 2年生が班長となって、1年生のお世話をします。班旗を作り、先頭に立って行動する子どもたち。学年が上がった自覚ができたようです。 藤が丘公園、曼陀羅寺公園での楽しい春の思い出ができました。 1年生の子が、「またいっしょに来たいね。」と言ってくれました。 “おもちゃまつり”へようこそ
1年生へのおもちゃまつりの招待状作りから始まり、自分たちの身の回りにある材料を活用して、おもちゃを工夫しながら作りました。
いろいろな遊びに、変化をもたせるために、それぞれのグループが、アイディアを出し合い、材料の数や大きさなどの調整に取り組んでいました。 当日は、教える2年生も、教えられる1年生も、真剣に制作し、楽しく遊ぶことができました。 治水物語(学習発表会)最後には、愛・地球博で聞いた夏川りみの「ココロツタエ」を2部合唱しました。 楽しかったよ、秋の遠足
秋の遠足では、アクア・トトぎふと、すいとぴあ江南を訪れました。グループ行動を協力して行うことができました。アクア・トトぎふでは熱心に水槽の中の魚などを観察したり、すいとぴあ江南では展望台から江南市の様子を詳しく見たりして、よい学習の場となりました。
|
江南市立門弟山小学校
〒483-8323 愛知県江南市村久野町門弟山272 TEL:0587-54-3444 FAX:0587-54-3441 |