「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

3年生 「野菜を作っている方の話を聞こう」

 今日の社会科の授業では、ZOOMを使い、市内で野菜作りを行っている、

 「アイアイ自然農園」の加藤久岳さんのお話を聞きました。

 自然農法ということで、肥料や農薬を使わず、自然のままで野菜を作っている加藤さん。子どもたちからは、「うまく野菜が作れるんですか?」「虫などがついてしまうことはないのか」「楽しいこと、大変なことは?」など、多くの質問が出ました。

 一つ一つの質問に丁寧に答えてくださり、とても勉強になる、貴重な時間になりました。

 今後の学習に生かしていきます。

 加藤さん、貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 「漢字テスト」

 1学期の漢字のまとめテストを行いました。

 夏休み明けのテストだったので、苦戦する児童が・・・。

 2学期の漢字の学習もがんばろう!!
画像1 画像1

3年生 理科「音のふしぎ」

 理科で音の勉強を始めました。

 夏休みに自分で作った楽器を鳴らしたり、音楽室にある楽器を鳴らしたりしながら、音のしくみについて考えました。大太鼓を鳴らしたときや、シンバルを叩いたときの振動を感じ、音は「ふるえ」によって生み出されていることに気付きました。

 いろいろと試してみることで新たな気付きが生まれました。
画像1 画像1

3年生 「脳に関するお話」

 いよいよ2学期のスタートです。5限にさっそく発育測定・視力検査がありました。また、保健室の先生から、脳に関するお話を聞きました。

 脳がどのような仕組みなのか、頭の骨に守られていること、脳自体はとうふのようにやわらかいことなど、いろいろなことを教えてくださりました。今日の話を受けて、自分の体を大切にする気持ちを高められました。
画像1 画像1

3年生 オンライン学級の会

 夏休みの取り組みの一つとして、GoogleMeetを利用し、オンラインの学級の会を開きました。7人の人が参加してくれました。

夏休みに入ってまだ数日しかたっていませんが、花火をしたり、出かけたり、オクラの収穫したりと、いろいろなことを話してくれました。

 みなさんの元気な姿が見られてよかったです!
画像1 画像1

3年生 国語

 3年生が漢字の学習に取り組んでいます。画数の多い漢字を指でなぞって書き順を確かめていました。
画像1 画像1

3年生 愛さつ週間の表彰

 先週まで行われていた愛さつ週間の表彰をしてもらいました。

 1学期にいろいろな委員会から賞状をもらいました。努力したことが形になって返ってくるのは嬉しいですね!委員会で企画をしてくれている5・6年生のみなさん、ありがとう。

 3年生のみんな、がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3年生が音楽室でリコーダーの練習に取り組んでいます。正しい音程を出すには練習が一番です。たくさん練習して上手に吹けるようになろうね。
画像1 画像1

3・4年生 ティップネス 外部プール

 2回目のティップネスの水泳の学習でした。

 2コースに分かれて、段階に応じて取り組みました。

 楽しみつつも、レベルアップを目指します。
画像1 画像1

3年生 図工「くぎうちとんとん」

 3年生が図工室で工作に取り組んでいます。様々な形の板や木材を組み合わせて形を作ります。
画像1 画像1

3年生 ポートボール

 体育でポートボールを行っています。試合では、「パスを出した後にどう動くか」「パスをもらった後に何をするか」を意識することを伝えました。

 白熱した試合になりました。勝ち負けはつきますが、その中で勝敗を超えて、相手を認めたり、自分たちの動きを反省したりと、球技を行う上で大切なことも学んでいます。

 みんな、ナイスプレーでした!
画像1 画像1

3年生 理科「ゴムや風の力」

 3年生も理科の学習でした。今日は風の力の実験です。扇風機の風を受けて車がぐんぐん進んでいきます。
画像1 画像1

3年生 算数

 3年が教室で算数の学習に取り組んでいました。撮影者がのぞくとちょうど数の大きさを比較する場面でした。自分の考えを発表し,すぐ反応が帰ってきます。
画像1 画像1

3年生 理科「ゴムや風の力」

 5時間目の3年生の授業は体育館でした。教育実習の先生が理科の授業をしました。体育館を広く使ってゴムで走る車の実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 3年生が運動場で体育に取り組んでいます。撮影者が見ている時はサーキットトレーニングをした後バトンパスの練習をしていました。タイミングをあわせてバトンを渡せるようになると良いですね。
画像1 画像1

3年生 図工

 前回作成した土台に飾りつけが始まりました。思い思いに色や形を工夫した作品が出来上がっています。完成が楽しみです。
画像1 画像1

3年生 教育実習の先生をお迎えして

 今日から教育実習がスタートします。3年生の教室では子どもたちの自己紹介を兼ねて実習の先生への質問コーナーでした。マニアックな質問もありました。しっかり交流できたようです。
画像1 画像1

3年生 図画工作

 3年生が図工に取り組んでいます。今日は「くるくるランド」で共通する部品を組み立てます。上手に回転するためには正しく部品を組み立てなければいけません。先生の説明をしっかり聞いて組み立てていきます。
画像1 画像1

3年生 外国語

 「How are you?」元気な声が教室で響いています。互いに英語で今の気持ちを伝え合います。いろいろな気持ちの表現のカードを手に答えます。「I'm tired.」と元気な声。週末でも元気いっぱいでした。
画像1 画像1

3年生 算数

 3年生が算数の学習に取り組んでいます。今日は線分図の学習でした。図にかいて表すと数や量の関係がよく分かりますね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クラブ11(最終) スマホ・ケータイ安全教室6年
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742