「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

1年生のみなさんへ(がっこうを たんけんしよう!)

1ねんせいの みなさん、てあらい うがいを つづけていますか?
らいしゅうから「ぶんさん とうこう」が はじまります。ぶんさん とうこうとは、クラスの はんぶんの ともだちが がっこうに くることです。
じぶんは、なんにちに がっこうへ いくのか おうちのひとに よくきいて、げんきに がっこうに きてください! まっています!!

せんせいは、みなさんの かわりに ちょっと がっこうを たんけんして きました。しゃしんを 3つ アップします。よ〜く みてみよう! なにが あるかな?
なんという なまえの きょうしつか、わかるかな?
こたえは、みなさんが がっこうに きてから、じぶんたちで たんけんして しらべてみましょう! たのしみですね!!

*お家の方へ**
5/25から、分散登校をします。子どもたちに、いつ登校するのかを確認してあげてください。持ち物は、課題と給食の用意と7点セット(連絡帳など)です。道具箱(色鉛筆・クレヨン・のり・テープなど)も持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ(めがでたよ!)

 1ねんせいの みなさん、アサガオの たねは まきましたか?
 せんせいが 5がつ8にちに まいた アサガオは、ちょうど 一しゅうかんで めがでてきました。
 13にち(すいようび)の あさには なにも なかったけれど、ゆうがたには ちいさな めが かおを だしましたよ。14にち(もくようび)には、たねの ぼうしを かぶったまま のびてきました。(しゃしん1)
 アサガオは、せのびをしながら どんどん はっぱを ひらいて とうとう しよう(子葉:ふたば)が ちょうちょのように ひらきました。(しゃしん2)したには たねの ぼうしが おちていましたよ。
 みなさんの アサガオは、これから どのように おおきくなって いくかな?! たのしみに かんさつして ください。まいあさの みずやりも わすれないで くださいね!!

*お家の方へ**
 子どもたちと一緒に、アサガオの生長を見て声をかけて頂けると助かります。登校が始まりましたら、学校で間引きをします。芽が全部出ていなくても、たくさん蒔きすぎても、そのままにしていただいて構いません。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のみなさんへ(たねまきをしよう!)

1ねんせいの みなさん、アサガオの うえきばちや たねは とどきましたか?
おうちのひとに アサガオセットを もって かえって もらいましたので つごうの よいひに おうちのひとと いっしょに たねまきを してくださいね。。

せんせいは きょう たねまきを しました。
みなさんも 「あさがおを そだてよう」の かみを よくみて、たねまきを してみましょう。
(しゃしん1)まず、つちを まぜやすいように はんぶんくらい いれます。もとひを いれて まぜます。そして のこりのつちを いれましょう。

(しゃしん2)つぎに、ゆびで あなをあけます しゃしんのように 5つ あけてくださいね。ここで すこし みずを かけると つちが おちついて たねまきが しやすいと おもいます。

(しゃしん3)たねを まきます。へそを したにすると(まるい ほうが うえ)いいですが、はんたいを むいても だいじょうぶ! まわりの つちを やさしく かぶせます。さいごに じょうろで たっぷり みずを あげましょう。500mlのペットボトルの はんぶんくらい あげてくださいね。

*お家の方へ**
課題等を受け取りに来ていただき、ありがとうございました。アサガオもお世話をおかけしますがよろしくお願いします。子どもたちと一緒に種まきをして、日にちの記録もお願いします。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ(アサガオのたねまき)

1ねんせいの みなさん げんきに すごして いますか。
てあらいや うがいは バッチリ できていますか。べんきょうも きっと すすんでいることと おもいます。まいにち おてつだいもして がんばりカードが どんどん きれいな いろに なっていると うれしいです。

さて、もう5がつに なりました。きょうしつで みなさんを まっていた アサガオも たねまきの きせつに なってしまいました。がっこうで みんなと いっしょに たねまきを しようと おもっていましたが、5/7と5/8に おうちのひとに アサガオセットを もってかえって もらいます。いえで おうちのひとと いっしょに たねまきを してくださいね。そして、まいにち みずやりをして ようすを よくみて あげて くださいね。

*お家の方へ**
5月7日・8日に、アサガオセットもお持ち帰りいただくことにしました。天気がよく、ご家庭の都合のよい日に、子どもと一緒にアサガオの種まきをしてあげてください。(種まきの日にちは記録をしておいてください。)お世話をおかけします。ご協力よろしくお願いします。 
画像1 画像1

1年生のみなさんへ(はるみつけ)

1ねんせいの みなさん てあらい うがいをして げんきに すごしていますか。
がっこうが おやすみになって なかなか べんきょうが できませんね。きょうしつは みなさんが とうこうしたら すぐに べんきょうできるように じゅんびOKですよ!
 レターパックで かだいを おくりました。そろそろ とどいたかな?

さて、はるが どんどん すぎていきます。みんなで みつけようと おもっていましたが、おやすみで できませんので いまの がっこうの はるの ようすを アップしますね。タンポポや シロツメクサが みごろですよ。でも、スイセンや さくらのはなは もう おわってしまいました。
みなさんは そとへ でられませんが 「せいかつずかん」をおくったので それをみて いろんな はなの なまえや むしを たのしくみて ぜひ おぼえてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742