[3組]レクリエーション

 3日(金)の6時間目に、レクリエーションで、ポンわり、王様ドッジボール、タグラグビーを行いました。自分たちで内容やルールを決め、先生方もお招きしてみんなで仲良くレクリーションをすることができました。子どもたちの笑顔がたくさん見られ、仲が深まるよい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

[3・4組]お食事会2

 今回の調理実習は、校長先生や教頭先生を招いて、お食事会を開きました。
 レシピを調べるところから自分たちで行いました。4回目ということもあり、全員手際よくおいしい料理を作ることができました。また、招待状も作り丁寧なおもてなしで、「とてもおいしかったですよ」と校長先生、教頭先生に喜んでもらうことができました。

画像1
画像2
画像3

[3・4組]お食事会

 お食事会に向けて、招待する校長先生と教頭先生に手作りの招待状を渡しました。頑張って、おいしい料理でおもてなしをしたいです。
画像1
画像2

[3・4組]からたち作品展

11日(水)に「からたち作品展」に見学へ行きました。今まで、自分たちが一生懸命に作った作品が飾られている会場で喜んだり、他の学校の人たちの作品にも驚いたりして、とても勉強になる1日でした。
 見学には、保護者の方にも来ていただき、親子で作品を見ることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

[3・4組]調理実習

2日(金)1・2時間目に、2学期2回目の調理実習をしました。今回は、にんじんを使った料理を2品作りました。計量スプーンで「大さじ2」「小さじ1」を量ったり、はかりを使ったりしながら材料を準備することができました。また、にんじんを棒状に切ることや千切りに挑戦しました。全員が作業に集中して取組み、おいしい料理が完成しました。
画像1
画像2
画像3

[3・4組]調理実習をしました。

28日(金)の1・2時間目に調理実習を行いました。今回は、収穫したさつまいもを使って、スティック焼きを作りました。2回目ということもあって、準備や片づけも手際よくできました。硬いさつまいもをスティック状に切ることが難しかったようです。味付けは塩のみでしたが、焼いて柔らかくなったさつまいもが甘くて、皆「おいしい!」と満足そうでした。次回は、人参のレシピを作りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[3組]人参の収穫をしました。

さつまいもの収穫に続いて、今日は人参の収穫をしました。どのように成長しているのかドキドキしながら、みんな夢中で土を掘りました。大小様々で、個性豊かな形をした人参をたくさん収穫することができました。きれいに洗って、冷暗所で保管します。調理実習の時に、おいしく調理できると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

[3・4組]さつまいもを掘りました。

今日は、残っていたサツマイモを全て抜きました。4本の苗からは、10個の芋を収穫することができました。その後、つるを丸めてリース作りの準備をしました。食べることもきれいに飾りつけすることも楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

[3・4組]調理実習に向けて

秋が深まってきて、サツマイモ畑の葉っぱもぐんぐん成長してきました。今日は、育てたサツマイモとニンジンを使った調理実習に向けて話し合いました。パソコンでレシピを調べ、みんなで作る料理をきめました。その後、少しだけサツマイモを掘ってみました。一つでしたが、大きな芋が出てきました!! 料理するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【3・4組】調理実習をしたよ!

13日(水)1・2時限目に、自分たちで育ててきたトマト・ピーマンを使って調理実習をしました。調理器具や作り方を確認し、自分たちで野菜を切ったり、炒めたりしました。準備・片付けなども全員で協力しながら、安全に気を付けて楽しく実習をすることができました。ピーマンが苦手な子もいましたが、味付けの仕方を変えればおいしく食べられることにも気付いたようです。次は、秋にさつまいもを収穫して料理するのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

【3・4組】さつまいもを植えたよ!

今日は、サツマイモの苗を植えました。みんなで協力して、畝にマルチをかけました。マルチの上からスコップで穴をあけ、その穴へ苗を差し込みました。マルチの中で秋までに大きく育って全員で芋ほりをするのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【3・4組】間引きをしました。

トマトの苗が大きくなり、小さくてみどりのトマトがなりました。実に栄養をたくさんあげるためいらない枝をちょきんと切りました。間引いた枝は、ウサギのコロンちゃん・ランちゃんにプレゼント。おいしく食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

[3・4組]バケツでお米!

教室でシャーレに入れ育てていた種から芽が出ました。種まきをするために、泥を作りバケツの中へ植えました。手を泥だらけにしながらも、協力しながらいきいきと活動できました。「早く大きくなぁれ」とみんなで願いを込めました。みんなで食べられる日が楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

【3・4組】野菜を植えたよ!

3・4組、初めての交流授業を行いました。
上級生が下級生のお手伝いをしながら、みんなで「トマト、ピーマン」の苗をプランターに植え替えることができました。暑い中、植え替えた苗に水やりをしっかりと行いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480