最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:335
総数:992821
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

JBC新人戦瀬戸予選優勝

 7月31日に新人戦の瀬戸予選決勝が行われ、われらが長根JBC、Bチームは見事に優勝を飾ることができました。1回の攻防こそ互角のたたかいとなりましたが、その後着実に得点を重ねたJBCが勝利をつかむことができました。
 おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ大会のボランティア文書作成

 今年度より、地域学校協働本部(ねこSAPO)の組織に組み込まれる形となったPTA活動。今日は、PTA行事部の皆さんが、登録していただいたみなさんに向けたスポーツ大会での写真撮影ボランティアの参加確認をする文書の作成を行っておられました。
 わかりやすく、よく整った体裁の文書を作成していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

ハチの巣駆除中

 現在、聖カピタニオ女子高校の前の「感謝の坂」でオオスズメバチの巣が発見され、高校の用務員さんが駆除をしてくださっています。作業が終わっても、まだハチがいる可能性があるので、数日間、坂の一部が通行禁止になります。
 子どもたちは、道路の路側帯を通って登校することになります。ハチの被害を受けないようにするのはもちろんですが、交通安全にも気をつけさせたいと思います。
画像1 画像1

開発教育・国際理解教育打ち合わせ

 見守り隊の隊長さんは、「愛知県青年海外協力隊を支援する会」の会長さんです。そして学校のボランティアでもずいぶん助けていただいているKさんも国際理解教育に様々に携わって来られた、愛知県にとってとても大切な方です。そこにラジオサンキューのパーソナリティーのTさんが加わり、11月27日にJICA中部セミナルームで実施予定の打ち合わせを「2021年度開発教育・国際理解教育」の事前打ち合わせをしておられました。ねこSAPOルームは、こうした地域の会合にも使っていただければと思っていましたので、とてもありがたいことです。3名で、距離をしっかりとって時間をかけてじっくり準備を進めておられました。
画像1 画像1

特殊詐欺からお年寄りを守る

 長根連区自治協議会では、地域に住むお年寄りを特殊詐欺から守るために、電話の横における三角ポップの制作を計画されました。今回、その三角ポップに子どもたちからお年寄りへの注意を促す一言に絵を添えたものを載せたいとのお話をいただきました。
 いつも子どもたちのために心を砕いてくださっている自治会とお年寄りの役に少しでも立つことができればと子どもたちに募集をかけたところ、たくさんの子どもから応募を得ることができました。早速、取り組みについて一通り説明し、用紙を手渡しました。
 どんな作品が集まってくるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日
9/22 ながねっ子クラブ3
9/25 子ども陶芸展
祝日
9/23 秋分の日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995