最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:335
総数:992821
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

通学路を少し変更しました

 先日は、子どもの列にトラックが突っ込むという痛ましい事故がニュースで伝えられていました。本校でも、聖カピタニオ女子高校さんから助言をいただき、高校前の車通りの多い場所を少しでも避けることができるように下の画像のように通学路を変更しました。黄色がこれまでの通学路、赤色が新しい通学路です。
 毎日、長根小の子どもたちは、安全のため、カピタニオ女子高校さんの善意により、高校の敷地を通らせていただいています。また、子どもたちの道路横断の様子を見守ってくださってもいます。本当にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生児童委員さん あいさつ運動

 最後は、見守り隊の皆さんとともに集合写真を撮りました。今日も子どもたちに声をかけてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生児童委員さん あいさつ運動

 今日は、むし暑い朝となりました。子どもたちは汗をかきかき、学校へやってきました。目と目を合わせてあいさつする練習を先日教室で行いましたが、その成果は現れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員さん あいさつ運動

 緊急事態宣言があけて、学校に大人たちが戻ってきました。今日は、民生児童委員さんたちがあいさつ運動を行ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せとまるMovie4 Youtubeにアップされました

 長根連区自治協議会の防犯活動メンバー(見守り隊もこのメンバーです)の『ながら防犯』の活動が、愛知県警のHP内にある瀬戸警察署の「せとまるMovie」にて紹介されました。

 下のYoutubeからご覧ください。11分27秒あたりからです。
  

第65回 中日少年野球大会瀬戸予選決勝

 瀬戸市民球場にて效範少年野球クラブと対戦しました。
 選手たちの失点を許さない、守りぬくぞという気持ちが伝わってきて、応援サイドもドキドキの緊張感があふれる試合でした。1点を追いかけるなか、1時間半という時間制限があり、最終回の攻撃までなんとかいきたい、そして、何が何でも1点取りたいと力が入ります。惜しくも敗れてしまいましたが、この悔しさがこの先の成長につながると思います。がんばれ、野球部!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞について学ぶ 4−1

 5・6限目は4−1でした。新聞が配られるまでについて、クイズに答えながら、学びました。正解率の高さに「他のクラスに聞いた?」と言われるほどでした。たくさんアドバイスをいただきながら、思い思いの新聞を完成することができました。
 販売店の皆様、今日は朝早くから1日、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞について学ぶ 4−3

 連区内の新聞販売店さんにおいでいただいて、新聞について勉強をさせてもらいました。その後、ここ数日に切り抜いて準備してきた記事をはって、オリジナルの新聞づくりに取り組みました。たくさんの大人たちに囲まれているおかげで、いつでも質問できるので、子どもたちはご機嫌でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア再開!

 緊急事態宣言が解除されましたので、本日から、各種ボランティアを再開しました。今日は、図書ボランティアの方が来てくださいました。ねこサポルームには、ねこSAPOさんからのメッセージが置いてあり、初めての方も安心して活動内容がわかるようになっていました。細やかな心遣い、いつもありがとうございます。その後は、図書室で説明を受け、早速、活動していただきました。今後とも、よろしくお願いします。
画像1 画像1

通学路点検について

 先日、PTA安全部のとりまとめ役の方が通学路点検の手紙を作成してくださいました。 今までは、PTA委員の方がご自宅付近の地域を分担し、危険個所がないか点検をしていました。しかし、話し合いを進めていく中で、いつもお子さまが登校をしている通学路での危険箇所について、全保護者の皆様に報告していただいた方がより良いのではないかということになりました。そこで、今年度はすべての保護者の皆さまにお願いをしました。ご協力よろしくお願いします。なお、「無し」という場合もお手数をおかけしますが、用紙を提出してください。
画像1 画像1

大型絵本制作

 葉っぱの会の方が大型絵本の制作をしてくださいました。大型絵本は、にじまない特別の絵の具を使って塗っています。大量の水で薄めることができないので、まだ使っていない絵の具が乾かないよう、工夫しながら管理されていました。絵本によって、使う色もまちまちです。相談しながら、作業をすすめてくださっています。
 みるみるうちに、素敵な1枚が完成しました。ありがとうございます。
画像1 画像1

芝は順調に育っています

 芸術棟南側のブルペンに植えた芝生は、無事に育ってきています。購入株数を少なめにしたので、全面が緑に覆われるまでにはまだ少し時間がかかりそうです。
 放課後や土日は、ながねっ子に加え、部活動、小さな子をつれたお父さんお母さんが芝生で遊ぶ姿を見ることができるようになりました。芝生の面倒の見甲斐があります。夏休み中の芝生の水やりボランティアにも何人かの方が参加してくださることになりました。ありがたいことです。
画像1 画像1

PTA環境部の方に来ていただきました。

 昨日、環境部の代表の方で今年度の活動内容を話し合いました。
『今後の予定』
 ・7月14日に除草作業・樹木管理を行います。
 ・夏休みの芝生の水やりボランティアを募集します。
 ボランティア登録をしていただいた方に11日にお手紙を配付します。ご協力よろしくお願いいたします。
 また、今年度は、運動会前の美化活動を全PTA参加に呼びかけて実施したいと考えています。皆さま参加の楽しいPTA活動を目指しています。よろしくお願いします!
画像1 画像1

日曜日のバスケット部

 監督とコーチの指導で4年生と男子部員は入部時より上達してきました。
 5年6年生は夏の大会に向けてがんばって練習しています。
 緊急事態宣言下で制限される中、感染対策をしながら工夫して練習をしています。
 
画像1 画像1

ながら防犯の取り組みを紹介

 長根連区自治協議会で行っていただいている、子どもたちの見守りや防犯の取り組みの紹介(特に「ながら防犯」)を瀬戸警察が紹介するために、ふれあいセンター“連”へ動画撮影に来られました。
 最後には、自治会長さんの合図で、声をそろえて「なっち!(長根連区のキャラクター)」と言いながら、こぶしを突き上げました。
 今日撮影した動画は、YouTubeで見ることができるようになるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日の野球部

 コーチ陣をはじめ、たくさんの保護者に見守られながら、練習に励んでいます。ティーボール大会は7月24日に延期になってしまいましたが、一生懸命練習していました。お母さん方も負けてられませんね…一緒に練習していました。
画像1 画像1

土曜日のサッカー部

 今日も4名のコーチとともにサッカー部が元気に練習していました。練習は2時間とし、頻繁に水分を取り、休憩を取るなどして、熱中症にもコロナ感染予防にも配慮がされています。
画像1 画像1

PTA行事部も活動を開始しました。

 行事部では、あいさつ運動の準備をしました。今年度は、名前の札をつけていただいて、正門&西門にて「あいさつ」を呼びかけていただけたらと思います。ボランティアの方には、本日、名札とマニュアルをお配りしました。こちらも、いつでも参加可能です。緊急事態宣言が延長されましたので、7月14日(水)から開始いたします。ご自宅前でのあいさつもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

PTA安全部、活動開始しました。

 HPのアップが遅くなってすみません。28日(金)安全部のとりまとめの方が、集まりました。青パトボランティアの集約と日にちの分担、マニュアルの作成を行いました。
 青パトは、自治会が中心となり、町内会長、第1クラブ、公民館、婦人会、民生の方々と地域の方が子どもたちの下校時に車でパトロールをしてくださっています。不審者情報が出た際には、いち早く地域の見守りをしてくださったり、普段からも抑止になるようにと平日は毎日パトロールをしてくださったりしています。不審者情報が多い中、長根小連区での発生件数が少ないのはこうした地域の皆様のお力があってのことです。ありがとうございます。
 ぜひ、多くのPTAの皆様もご参加いただけたらと思います。今からでも間に合います。1学期の活動日は写真の中の日にちです。参加してみようという方は、グーグルフォームまたは直接、学校に連絡をお願いします。
画像1 画像1

最新作は!

 26日、葉っぱの会の皆さんが、新しい大型絵本の制作に来られていました。今は、読み聞かせがビデオに限られている状況ですが、できあがって、コロナの制限が解けたら。見せていただくのがとても楽しみです。
 さて、最新作は何でしょうか。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/20 敬老の日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995