最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:88
総数:592665
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

12月22日(火) 道具のうつりかわり

画像1 画像1
 3年生では社会科の時間、道具のうつりかわりについて学習をしています。人々の生活をより便利で豊かにするために、道具がどのように移り変わってきたのか学習をしました。

12月21日(月) 書き初め

 3年生の書写、書き初めの授業の様子です。3年生の子どもたちにとっては初めて書き初めを書く子どもを多く、用紙の折り方や文字の書き方に苦労していました。
画像1 画像1

12月18日(金) 残したいもの 伝えたいもの

 3年生では社会科で、地域に古くから伝わるものについて学習しています。今日は江南市に伝わる祭りについて学習を深めました。
画像1 画像1

12月11日(金) 人権教室

 3年生の子どもたちを対象に、人権擁護委員の3名の方にきていただき、人権教室を開きました。みんなでDVDを視聴し、意見交流をしながら子どもたちの人権に関する意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(木)抱え込み跳び

 3年生の体育科、跳び箱運動の様子です。抱え込み跳びの練習を子どもたちは自分の目標に合わせて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(金) お話の組み立て方

 3年生の国語科では、教科書の教材にある「三年とうげ」の文章を例に、文章の組み立て方を学んでいます。今日は図書館に行って、いろいろな本を読み、その文章の組み立て方を整理しました。
画像1 画像1

12月3日(木)ひらいて広がるふしぎな世界

 3年生では図画工作科で、絵の中に開く仕組みをつくって、絵を描く学習に入っています。絵を開いたらどんなものがでてくるのか楽しみです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441