[1年生]あさがおでたたき染め

 生活科の授業で、大切に育ててきたあさがおを残しておくため、あさがおの花とはっぱでたたき染めに挑戦しました。
 紙にやさしく花とはっぱを挟み、上からとんとんと叩きました。紙を開き、あさがおの形に染めあがった姿に「わぁ」と嬉しそうな表情を見せていました。その後たたき染めを貼った手紙も書きました。とってもきれいなあさがおのたたき染めができましたね。
画像1
画像2
画像3

[1年生]あさがお咲いたよ

 5月に種をまいたあさがおに花が咲き始めました。つぼみを見つけ、「もうすぐかな」と毎朝眺め、花が咲くことを楽しみにしていました。
 今日は、つるがどうなっているのかな。花の中は何かあるのかな。どうなっているのかな。など、じっくりと観察していました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]ペープサート鑑賞会とふれあい給食

 30日(金)3時限目に「おひさま」の方々による『ペープサート鑑賞会』が行われました。ペープサート「日天さん 月天さん」や、人形劇「とらダンス」を見せていただきました。
 「日天さん 月天さん」では、登場する動物や鬼の動きや台詞に笑ったり、驚いたりする子どもたち。「とらダンス」では、「おもちゃのチャチャチャ」や「たなばたさま」の歌を一緒に歌ったり、手拍子をしたりとどの子も楽しんでいました。
 給食の時間には、一緒に給食を食べていただきました。子どもたちの笑顔あふれる楽しい会となりました。「おひさま」の方々、生涯学習係の方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[1・6年生]切り子作り練習

 21日(水)2時間目に、1年生と6年生が季節を感じる会で作る切り子作りの練習を行いました。初めて切り子に挑戦する1年生に6年生が優しく作り方を教えてくれました。
 折り方やどこを切るのかなど丁寧に教えてあげていました。上手にできると褒めてくれる6年生に、1年生も笑顔で作っていました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]初めてのプール

 13日(火)3・4時限目に体育の授業で水泳を行いました。プールへの移動の仕方や、プールに入る準備の仕方などを教えてもらってから、実際にプールに入りました。
 水を掛け合ったり、潜ってじゃんけんをしたり、プールの中をぐるぐる回ったりしました。「冷たい」という声や、水に顔をつけることに戸惑う様子も見られましたが、笑い声も多く初めてのプールを楽しんでいました。これから少しずつ水に慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

[1年生]あさがお大きくなったよ

 毎朝登校するとあさがおに水やりをし、あさがおのお父さん、お母さんをしている子どもたち。「大きくなった」と嬉しそうな顔を見せてくれています。みんなの想いが届いているようで、葉も大きくなりました。
 もっと成長できるように、間引きもしました。今後の成長が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

[1年生]春の遠足

 26日(金)愛・地球博記念公園に初めて遠足に行きました。チャレンジタワーに挑戦したり、館内に隠れている文字を探すハンティングワードや粘土をしたりと、班で協力しながら楽しんでいました。その後お弁当とおやつを食べてから、また館内を思いっきり堪能しました。
 初めての遠足は、笑顔あふれる楽しい一日となりました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]朝顔の種をまきました

 12日(金)生活科の授業で朝顔の種をまきました。まずは朝顔の種をよく観察し、絵を描きました。「ツルツルしてる」「ボコボコしてる」など細かいところまでよく観察していました。
 その後、鉢に土を入れて種をまき、そっと土のお布団をかぶせてあげました。最後は「おおきくなあれ」と声をかけながら水やりをしました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]初めての給食

 24日(月)から給食が始まりました。4限目に給食指導を行い、食器の置き方、配り方、食べ方などの決まりをしっかりと学びました。「おいしい」という声もたくさん聞かれ、笑顔の絶えない時間となりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式
3/23 修了式

学校評価

下校時刻

スクールカウンセラー

通級指導教室

いじめ関係

配付文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

保健室だより

図書室だより

スクールカウンセラーだより

給食だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480