[1年2組]図工〜コロコロゆらりん〜

23日(木)3・4時限目に、図工の授業で、ものが転がる仕組みを生かし、楽しく遊べるものを作り始めました。子どもたちは、初めて塗る筒に色を塗る作業に苦しみながら楽しく色を塗ることができました。子どもたちは笑顔で活動していました。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

[1年1組]お店屋さんごっこ

2組に続き、1組でも欠席者が0になった今日『お店屋さんごっこ』を行いました。自分たちで作った看板や商品を準備して、お客さんとお店の人になってやりとりをしました。お店の人は、商品を買ってもらうために大きな声で呼び込みをしたり、お金の計算をしたり大忙しでした。お客さんも値段を見ていくら出せば買えるのかを考えて買い物していました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]〜外国語に親しみました〜

1年生にとって2回目の外国語の学習でした。「ハゥーアーユー?(ご機嫌いかがですか)」「アイム ファイン!(元気です)」などのやり取りを学びました。また、10までの数の英語を学び、数遊びをして楽しむ姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]算数〜時計の学習〜

時計の読み方を学習する前に、自分たちで時計の目盛りを作ってみました。細い紙に60本の線を書くことで細い針の数に気付き、「時計の1のところは5だ」という声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]生活〜いろはかるた〜

生活科の授業で、グループに分かれて「いろはかるた」をしました。昔の字を使った「ゑ」や「ゐ」などに惑わされながらも、読み手の声をしっかり聞いて、かるたをとっていました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]学校クイズを考えました。

国語の授業で、学校にあるものを使ってクイズを作りました。「四角い形です。緑色です。これは、何でしょう」と問題をだし、ほかの子が「どんな時に使いますか」など質問して答えを当てていました。
画像1
画像2
画像3

[1年生]練習の間の息抜き

毎日の練習を頑張っている1年生。練習の合間に少しだけドッジボールをして楽しみました。男女に別れて、クラス対抗で勝負しました。男子チームは1組、女子チームは2組が勝ちました。
画像1
画像2

[1年生]新1年生を迎える会にむけて パート2

もうすぐ本番ということで、みんな張り切っています。長縄では、新1年生も跳べるように、縄の回し方やタイミングを工夫して練習しています。プレゼントの「ぶんぶんごま」も喜んでもらえる素敵な仕上がりになりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480