[1年生]1学期最後の給食

今日は、1学期最後の給食でした。初めての給食から4か月が経ち、立派に給食の仕事をすることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

[1年生] 〜シャボン玉&ブーメラン〜

19日(火)3、4時限目に、ストローや紙皿で作ったシャボン玉やブーメランで遊びました。大きなシャボン玉を作ったり、細かいシャボン玉を作って吹き方を工夫したりしました。ブーメランは、自分のところに戻ってくるように投げ方を工夫したり、切込みを増やしたりしました。子どもたちの笑顔があふれて、楽しい時間となりました。

画像1
画像2
画像3

[1年生] 水泳(水遊び) 最終日

きまりを守って、みんなと仲良く楽しく、水遊びができたかな? 浮いたり、もぐったり、いろいろな動きができたかな?
画像1
画像2
画像3

[1年生] 算数〜ちがいは いくつ〜

ただしくひけたかな?
画像1
画像2

[1年]朝顔で栞作り

11日(月)3・4時限目の生活科の授業で、朝顔の栞作りをしました。朝顔の花と葉の押し花ができあがったので、画用紙に押し花をのせ、その周りを葉の汁で染めた画用紙で飾り付けました。飾り付けも個性にあふれていて、素敵な栞ができあがりました。自分の育てた朝顔が栞となって、とても嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

[1年]絵の具指導

5日(火)3・4時限目の図工の授業は、講師の中村先生に絵の具指導をしていただきました。道具の使い方、色の塗り方、色の作り方などを教えてもらいました。赤、黄、青、白の絵の具だけでたくさんの色を作れることを知って、興味津々に絵の具を混ぜていました。初めての絵の具で、どの子もわくわくした表情を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

[1年生] 〜あさがおを押し花に〜

4日(月)の3、4時限目の生活の時間に、あさがおの花と葉っぱを自分たちで押し花にしました。押し花が完成したら、葉の色で染めた紙と押し花を使ってしおりを作ります。心を込めて育てたあさがおを押し花にする様子は、とても楽しそうでした。色とりどりの花が咲いたので、大変綺麗です。できあがりが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

[1年生]ペープサート鑑賞会・ふれあい給食

1日(金)3時限目に、読書会「おひさま」の方々に来ていただき、『ペープサート鑑賞会』が開かれました。、ペープサート「日天さん月天さん」や人形劇「とらダンス」などを見せていただきました。ペープサートでは、登場する動物たちや鬼のユニークなお話や動きに、どの子も笑顔いっぱい。「とらダンス」では、とらたちが踊る「アイアイ」「七夕」「おもちゃのチャチャチャ」を一緒に歌いながら、息の合ったとらたちのダンスに大拍手。給食の時間には、一緒に給食を食べていただきました。給食後は「とらだんす」のとらに触らせていただいたり、お礼の歌を贈ったりしました。子どもたちの笑顔があふれる、大変楽しい会となりました。「おひさま」の方々、生涯学習係の方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480