「校長室便り」みんなの願いごと

画像1
画像2
 「季節を感じる会」に向けて、短冊に込められた子どもたちの願いごと。自分のこと、家族のこと、世界平和のことなど、子どもらしく素直な表現で書かれていました。
 では、本校の教職員の願いは?もちろん、皆様と同じです。

「校長室便り」すてきな木彫作品をいただきました。

 校長室の扉の横に掛けた木彫作品。「相手のきもちになって考えてみよう」など、5つの素敵なメッセージが、イラストとともに彫られています。
 作者は、浮彫の彫刻家として有名な柳本素石という方のご子息です。この木彫作品を眺めると、気持ちがホッコリしてきますよ。
画像1
画像2

「校長室便り」本の修繕

 この写真は、職員が本の修繕をしている光景です。
 傷んだ本を新品に買い換えるのは簡単ですが、まだ読めるうちは、こうして修繕をし、多くの子どもたちが手にとれるようにすることも大事だと考えます。
 本が好きな子どもが増えていくといいな、と思います。
画像1

【校長室便り】土を耕す 心を耕す

 登校後、園芸委員とボランティアの子たちが、植栽に向けて園庭を耕してくれました。固くなった土がほぐされ、雑草も抜き取られました。ふかふかになった土の感触は、とても心地よいものです。
 人の心も、土と似ている気がします。いろいろな教育活動を通して子どもたちの心を耕し、ふかふかして気持ちのよい状態にしていきたいものです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 卒業生を送る会
2/24 卒業生を送る会
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480