最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:801
総数:4022178
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

感嘆符 卒業式の対応についての変更のお知らせ

画像1 画像1
 日頃は、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 さて、県教委・市教委の要請により、3月2日(月)から修了式までを臨時休校とすることにしましたが、卒業式については、下記のことについて変更し、実施いたします。卒業式の開始時刻については変更ありません。

 卒業生にとって思い出深い厳粛な式となりますよう、保護者の皆様方のご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。

1 日時 3月3日(火) 開式9時30分 (生徒は8時45分登校完了)
     ※9時20分までには体育館にお入りください。
      保護者の方は、8時45分から9時10分が受付となります。

2 卒業式を実施するにあたっては、式場内の座席配置に余裕を確保すること、卒業式の時間の縮減を図ることを基本にします。
 (具体的な対応)
  ・ご来賓の皆様にはご出席いただきません。
  ・在校生は卒業式に出席せず、休業扱いとします。
  ・教育委員会告示並びに市長様からのご祝辞は文書配付にて代えさせていただきます。
  ・保護者の方の参加は、1家族2名までを目安とします。座席配置に余裕を確保するための措置ですのでご協力をお願いします。

3 発熱などの風邪の症状が見られるときは、無理をせず出席をお控えいただくようお願いします。

4 感染を防ぐため、卒業式全体を通して、マスクの着用をお薦めします。なお、卒業式の内容によっては、生徒並びに職員がマスクを外す場面があることをご承知ください。

5 体育館の換気のため、式中、体育館上部の窓を開けたままにしますことをご理解ください。

6 体育館入り口にアルコール消毒液を準備いたします。ぜひ、ご活用ください。

7 今後の情勢によっては、急に対応を変更することが想定されます。その折りには改めてお知らせします。


※この文書は、配布文書からもダウンロードできます。

緊急 新型コロナウイルスの感染拡大防止による臨時休校のお知らせ

画像1 画像1
 保護者の皆様におかれましてはますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。日頃は本校の教育活動にご理解・ご支援をいただき,感謝申し上げます。

 さて,見出しの件につきまして,安倍総理大臣が昨日27日(木),新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため,3月2日(月)から全国小学校・中学校・高校・特別支援学校を臨時休校にするように要請しました。この要請を受け,愛知県の大村知事は,県内の小学校・中学校・高校・特別支援学校を3月2日(月)から一斉に休校にしたいと記者発表をし,愛知県教育委員会より臨時休校の通知を受けました。

 これを受け,学校は江南市教育委員会と協議の上,3月2日(月)から3月24日(火)まで臨時休校の措置をとります。

 つきましては,この臨時休校の措置にご理解いただくとともに,以下のように対応をしますのでご理解・ご協力をお願い致します。


 1 臨時休校期間中の留意事項
(1)不要不急の外出を避け,できる限り自宅で過ごすようにしてください。

(2)お子様やご家族の健康状態を常に確認し,十分な睡眠やバランスのよい食事に心がけてください。新型コロナウイルスの感染の疑いがある場合,または新型コロナウイルスに感染した場合は,学校への連絡をお願い致します。(電話は,9:00〜17:00でお願い致します。それ以外の時間は,留守番電話対応となります。)

(3)当該学年において未学習になった内容につきましては,次年度早々,学習補充を行っていきます。よって,当該学年に使用した教科書や問題集等の保管をお願い致します。

(4)お子様の今度の登校日は,入学式の日(4月7日(火))となります。また,新年度の準備のため,新2・3年生は,4月6日(月)の出校日を予定しています。登校時刻等については,今後,メールにて連絡をさせていただきます。送信したメールには,指示に従って空メールの返信をお願い致します。登録されていない方や返信のない方は,学校から連絡をさせていただきます。

(5)通知表につきましては,次年度,入学式以降にお渡し致します。

2 卒業式について

(1)3月3日(火)9時30分から,お子様と保護者のみで卒業証書を授与します。
つきましては,卒業生は,8時45分までに登校を完了してください。

 保護者の受付は,8時45分から9時10分とします。

※この文書は、本日全生徒に配付します。配布文書からもダウンロードできます。

緊急 首相からの休校要請の対応について

 報道によると3月2日(月)から全国の公立小中学校を休みとするよう伝えられています。

 こうした中、本校は、県教育委員会・市教育委員会の指示を受けて対応することとなります。

 詳しくは、あらためて文書・HP等でお知らせいたします。

 よろしくお願いいたします。

霞始めてたなびく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(木)

 おはようございます。職員室の前の梅は、きれいな花を咲かせ始めました。今朝は、晴れて日が当たっているのですが、風が強く肌寒く感じます。気温差が激しいので、体調管理に十分気を付けていきたいでうね。

「霞始めてたなびく」とは、春霞がたなびき、山野の情景に趣が加わる頃をあらわす季節の言葉です。遠くかすかな眺めが、ほのかに現れて消える移ろいの季節です。冬から春へ季節が変わります。

卒業式への対応について

画像1 画像1
 卒業式への対応について というお手紙も、本日生徒に配付いたしました。

 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 ※配布文書からもダウンロードできます。

学校における新型コロナウイルスの感染症予防に関する対応について

画像1 画像1
 学校における新型コロナウイルスの感染症予防に関する対応について、本日生徒にお手紙を配付いたしました。

 ※配布文書からもダウンロードできます。

 

卒業式にむけて

画像1 画像1
2月26日(水)

 おはようございます。昨晩の雨があがり、あたたかな朝日が昇ってきました。今日は、17度まであがり、4月中旬のあたたかさになるようです。

 さて、新型コロナウィルスの感染が広がりつつあり、心配されることがたくさんあります。国や県の対応や、市の指導をあおぎながら、学校でも対応を考えているところであります。

 本日、保護者の皆様にむけて、「学校における新型コロナウイルスの感染症予防に関する対応について」と「卒業式への対応について」というお手紙を、お子さんを通して配付する予定でございます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

UFO・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の近くを通った時に、不思議な光景が目に飛び込んできました。まるで、体育館にUFOが浮かんでいるような光景でした。よく見ると、卒業式に向けて体育館の水銀灯の取り替えを行っていただいている最中でした。

 普段あまり目にしない光景なので、お願いして撮影させていただきました。取り替えありがとうございました。

卒業式まであと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(火)

 おはようございます。卒業式まで、あと1週間となりました。この3連休中のHPに、本校の職員が、3年生の昔の写真をまとめて掲載してくれました。おそらくすごい数の写真データから選別し、HPをつくってくれたのだと思います。ありがとうございました。その写真には、幼かった3年生の笑顔がたくさんありました。ほほえましい思いと同時に、今の成長している姿を凜々しく感じました。

 あと、1週間で卒業です。

土脈潤い起こる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(金)

 おはようございます。寒さが和らぎ、今日はあたたかな1日になりそうです。今日は、週末。明日から3連休となります。楽しいお休みなのですが、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの予防にも注意が必要です。いよいよ卒業式や受検も間近です。体調管理を十分に行ってくださいね。

 土脈潤い起こる(どみゃくうるおいおこる)とは、早春のあたたかな雨が降り注ぎ、大地がうるおいめざめる頃をあらわす季節の言葉です。古くは「獺(かわうそ)魚を祭る」という季節とされていました。

あいさつの日 草井小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域や市の方、教育委員会や民生委員の方など、たくさんの方と一緒に行うあいさつの日となりました。たくさんの挨拶があふれる地域は、素晴らしいと思います。挨拶と笑顔は、人と人とをつなぐ大切な行為だと考えます。これから、もっともっと挨拶があふれる地域にしていきたいものです。

あいさつの日 古知野北小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日は、あいさつの日でした。古知野北小学校と草井小学校へ、あいさつボランティアが出かけて、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。

願いをこめて

画像1 画像1
2月19日(水)

 おはようございます。今日も寒い朝をむかえました。昨日の雪は、積もることがなく少しほっとしました。お昼には、少しずつ暖かくなるようです。

 今日は、公立高等学校一般の願書提出日です。名前の通り「願う書」です。様々な夢や思いを一文字一文字に込めて書いたのではないかと思います。朝早くから、遠くの高等学校へ提出する北中生が、出発していきました。気を付けて行ってらっしゃい。

 1・2年生は、学年末テストの最終日です。ラストスパートです。がんばってくださいね。

心に響く歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、体育館で卒業式の練習を行っていました。

 今日は、歌の練習でした。

 真剣な顔で歌っている姿に感動します。

心に残る言葉

画像1 画像1
2月18日(火)、本日の中日新聞の朝刊「発言」に掲載されていた記事です。

世の中には、たくさんの情報があふれていますが、大切な言葉は、いつまでもずっと人の心に残ります。

受け取る言葉とともに、発する言葉も大切にしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(火)

 おはようございます。雪が降る寒い朝となりました。

 昨晩の天気予報で雪が降るという事だったので、気になって気になって、夜中に何度も窓の外を見ながら「よかった。積もっていなかった。」と安心し、またベッドに入るということを繰り返していました。通勤する時も、雪は降っておらず、「大丈夫だ」と車を走らせ、扶桑から江南に入ってきた瞬間に、一気に雪が降りはじめました。(写真は、午前6時40分頃の学校です。)

 今は、雪はやみましたが、まだこれから少し降るようです。

 今日は、3年生は公立推薦の出願です。また、1・2年生は、学年末テスト2日目です。登校や出願には、十分に注意してくださいね。行ってらっしゃい。

1・2年生は、学年末テストがはじまります

画像1 画像1
2月17日(月)

 おはようございます。雨はやみましたが、厚い雲が空を覆っています。最高気温が12度まで上がるようです。でも朝夕は、まだまだ寒いですね。

 1・2年生は、学年末テストがはじまります。3日間の長いテストとなりますが、自分の実力が十分に発揮できるよう、がんばってくださいね。

 3年生は、今日の1日を数えないと、卒業まで10日となりました。

令和元年度 北部中学校卒業式

画像1 画像1
令和元年度 北部中学校卒業式を、3月3日(火)に挙行します。

春の雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)

 おはようございます。今朝は、体育館の上に一本の細長い雲がのびていました。その様子は、天に昇る龍のようでした。ひこうき雲でもなく、不思議な形状をした雲でした。

 登校時に笑顔で元気よくあいさつをする生徒を見ると、うれしくなります。今朝も爽やかな笑顔であいさつをする生徒が多く、朝から元気をもらいました。

ごちそうさまでした

画像1 画像1
 今日3年2組の「卒業プチパーティー」に招待していただいていましたが、所用で出席できませんでした。すみませんでした。しかし、プチパーティーで調理したサンドイッチやフルーツとクリームの盛り合わせを校長室に運んでいただきました。そして、ごちそうになりました。ありがとうございました。とてもおいしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348