最新更新日:2024/06/28
本日:count up333
昨日:275
総数:804714
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(2月9日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さわらのてりやき
ひきずり
しおこんぶあえ

エネルギー 650kcal


さわらは漢字で、魚へんに春と書きます。俳句では春の季語としても登録されています。関西では春が旬ですが、関東では冬に旬を迎えます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月8日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ささかまぼこのいそべあげ
こじる
ずんだもち

エネルギー 614kcal


宮城県には昔から大きな漁港があり、水産業が盛んに行われてきました。特に笹かまぼこは宮城の名産品として有名です。今日は磯部揚げにしていただきます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月7日)

画像1 画像1
クロスロールパン
ぎゅうにゅう
ほきフライのレモンソース
ポテトサラダ
はくさいのコンソメスープ


エネルギー 614kcal


白菜がおいしい季節です。白菜などの冬野菜は寒くなると、自身が凍らないように糖分を蓄えるようになるため、旬の白菜は甘みが増します。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月6日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
はなやさいサラダ
あぶらあげとわかめのみそしる


エネルギー 598kcal


葉や根の部分を食べる野菜は多いですが、ブロッコリーやカリフラワーは花の部分を食べる野菜です。他にも花を食べるものにはふきのとうなどがあります。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月2日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのかばやき
だいこんのそぼろに
あおなのおかかあえ
せつぶんまめ

エネルギー 637kcal


今日は2月3日の節分にちなんだ献立です。日本では節分に鬼を追い払うため、玄関にいわしの頭をさした柊の枝を置く風習があります。今日はいわしを蒲焼きでいただきます。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

今日の給食(2月1日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
にくだんごとやさいのあまずいため
きゅうりとむしどりのうめあえ
さつまいものみそしる


エネルギー 627kcal


調味料のさしすせその一つである酢には、中性脂肪を減少させる効能があります。これは、酢に含まれる酢酸が、脂肪の燃焼を促す働きがあるためです。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 委員会
2/15 学校運営協議会
2/16 薬物乱用防止教室6年
2/17 PTA新現役員・常任委員会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708