留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

体育大会 2年入場行進

7組です。   
 ぼくたち2年7組は、欠席者が多いなか日々の練習にせいいっぱい取り組んできました。集中力、団結力、思いやりの心を大事にして優勝めざしてみんなで協力してがんばります。応援よろしくおねがいします。

8組です。   
 私たち8組は明るく元気なクラスです。綱引きやリレーだけでなくラジオ体操やよっちょれなどもがんばっていきます。みんなで協力して、優勝目指してがんばるので応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 1年入場行進

1組です。
 私達は元気がありすぎてハメをはずしてしまうこともありますが、授業中も休憩時間も男女の仲が良いのが強みです。この強みを今日は存分に生かし、競技、応援とともに頑張り、総合優勝を目指します!

2組です。
 僕たちのクラスは、私語が多く団結力のないクラスでしたが、体育大会の練習を重ねることで、体育大会への意識が高まり、はじめに比べて集中して練習に取り組めました。今日はその成果を十分に出して優勝を目指します。

3組です。
 この体育大会にむけて、僕たち1年3組は一つの目標にむかっていくことができました。そして初めての体育大会で緊張もしています。でも、その緊張をおさえながら、今までの練習の成果を発揮し最後までかんばりぬきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 1年入場行進

4組です。
 4組は、元気で毎日、笑顔があふれているクラスです。でも、元気すぎて、私語が多くメリハリがありません。だからこの体育大会では、クラス全体が団結し、4組のいいところを見せていきたいです。

5組です。
 ぼく達はどんな時でも、明るく、元気なクラスです!そして、助け合い、協力できるクラスです。今日の体育大会も、一生けんめい協力し、くいのない体育大会にしたいです。

6組です。   
 私達1年6組は、あっチャン大作戦やアルプス登山などの取り組みや行事を通して、本気で取り組みむ事の大切さ、楽しさを学びました。その時に深めた絆を武器に頑夢謝走(がむしゃら)にがんばっていきますので応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 1年入場行進

7組です。
 私達のクラスはとても賑やかで明るく元気なクラスです。今日も元気に一人一人が100%の力を発揮し、最後まで諦めずに全力で戦いぬき、優勝をつかみ取りたいと思います!応援よろしくお願いします
画像1 画像1

体育大会終了

第69回体育大会が終わりました。天気にも恵まれ充実したものになりました。多くの方々にご覧いただき、生徒は力を出し切ることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1

体育大会

 本日の体育大会は予定通り行います。
8:40開会 11:30頃 昼休み の予定です。
観覧席が狭くなっています。ご迷惑をおかけしますが譲り合ってご観覧下さい。
自動車でのご来校はご遠慮下さい。
画像1 画像1

体育大会予行

 16日(水)、体育大会予行を行いました。雨のため全部はできませんでしたが、リレーの入退場など必要なところはできました。綱引き準決勝は19日体育大会当日に行うことになりました。練習はあと2日です。天気予報では19日に体育大会ができそうです。いい体育大会になるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日予行

 明日は体育大会予行です。今日は各委員会で準備をしました。今年は予行のときにもテントを用意しています。明日の天気予報は曇りのち雨です。雨のため途中で切り上げることもあります。クラスで連絡があったように、タオル、着替え、授業の用意も忘れないようにしましょう。
画像1 画像1

体育大会練習

 今朝は雨でグラウンドは水が浮いていました。午後からは久しぶりに日が差してグラウンドを使っての練習もできました。2年生は綱引き予選も行っています。
 校舎3階には体育大会スローガンが掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会練習

 体育大会練習が始まりました。今日は実行委員の話、体育大会スローガンの発表、行進練習、ラジオ体操練習がありました。体育大会スローガンは「魂全一体」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から体育大会練習開始

 明日から体育大会練習が始まります。天候が心配されますがこれから毎日練習があります。今日は専門委員会があり体育大会の係りの仕事についても話し合っています。明日の全校練習では行進などをしますが委員会でも事前に行進の練習をして準備しています。
画像1 画像1

パートリーダー講習会

 10月の文化祭に向けてパートリーダー講習会を行いました。体育大会後でまだまだ先ですが曲の選定やピアノの練習など準備を進めています。
画像1 画像1

2学期始業式

 9月1日(火)、2学期が始まりました。始業式のあと夏休み中の各クラブの試合で勝ち取った表彰式がありました。今年は、全国大会での優勝があったのでその時のビデオも上映されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気象警報発令時の登下校についてのお願い


 17日(金)は、午前7時現在、明石市に気象警報が発令された場合、普段は午前11時で休校としていましたが、今回は学期末ということもあり、午後1時まで自宅待機を延ばします。


・7時に警報が発令されている場合自宅待機

   ・その後11時までに解除された場合は、昼食をとって午後1時に登校

   ・その後 午後1時までに解除された場合は、昼食をとって 午後2時に登校

   ・午後1時に解除されていない場合は休校とします。(クラブもありません。) 


※ 今回は、学校からの連絡網での連絡は、行いません。気象情報をよく見て判断して下さい。(すぐメール、ホームページではお知らせします。)

大掃除

 1学期も終わりを迎え、大掃除をしました。南校舎に比べ北校舎は廊下も広く教室の机を出しても余裕がありました。床をピカピカに磨いてワックスがけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気象警報発令時の登下校についてのお願い

 16日(木)、17日(金)は、台風11号接近にともなう気象警報の発令が予想されます。午前7時現在、明石市に気象警報が発令された場合、普段は午前11時で休校としていましたが、今回は学期末ということもあり、午後1時まで自宅待機を延ばします。



16日、17日 警報発令時の登校について

・7時に警報が発令されている場合自宅待機

   ・その後11時までに解除された場合は、昼食をとって午後1時に登校

   ・その後 午後1時までに解除された場合は、昼食をとって 午後2時に登校

   ・午後1時に解除されていない場合は休校とします。(クラブもありません。) 

※ 今回は、学校からの連絡網での連絡は、行いません。気象情報をよく見て判断して下さい。(すぐメール、ホームページではお知らせします。)

7月の掲示

職員玄関 美術部7月の掲示です。

画像1 画像1

扇風機 教室へ

 急に蒸し暑くなってきました。各教室に置く扇風機を準備しました。懇談会でも活躍すると思います。
画像1 画像1

情報モラル研修

10日(金)、情報モラル研修を行いました。

スマホやネットに潜む危険
〜トラブルに巻き込まれないために〜

と題して NIT情報技術推進ネットワーク代表 篠原嘉一さんにお話をしていただきました。
スマホ、パソコン、ゲームなどネットにつながる機器を持っている生徒が大勢います。何気なく使っていても個人情報を流失させていたりすることもあるという事がわかりました。今やっていることが数年後の自分に影響したりすることもあります。危険性を知って使うことが大事です。今日の話を聞いてトラブルに巻き込まれない使い方をしてほしいと思います。機器の設定などできることは早めにしておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道工事

 運動場東側、体育倉庫横で水道工事が行われています。新しい水飲み場ができます。校舎の水道はいったん貯水槽にあげてから流れていますが、この水道は市の水道管から直接きています。今日は雨ですが工事が進んでいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 1年性教育講演会
2/4 PTA役員会
2/9 2年生性教育講演会 私立高校入試激励会
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891