最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:230
総数:1261775
留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

体育大会 クラブ行進

17.コンピュータ部です。
 私たちコンピューター部は1年生18 名 2年生21名、3年生12名の51名で活動しています。主な活動内容はタイピング練習や文化祭の時に作るビッグアートなどがあります。行事に関する作文や作品などをにも取り組んでいます。日々真面目に取り組み、頑張ります。
18.美術部です。
 私たち美術部は、テーマ制作や、コンクールへ出品する作品作りに励んでいます。いろいろなアイデアを思い浮かべたりして、好きな作品を作るので、とても楽しく部活をしています。まだまだ未熟ですが、これからも素敵な作品を作っていきたいと思うので、よろしくお願いします。
19 .最後にただいま演奏している吹奏楽部です。
 私たち吹奏楽部は、現在76名で活動しています。今年の東播吹奏楽コンクールでは、A部門で金賞、B部門では銀賞という結果を残すことができました。これからも全員で仲間を大切にして、聴いている人に感動してもらえるような音楽を作っていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会開会式

 今年の体育大会スローガンは、「飛躍 自ら創れ 魚中の翼 」です。全校生徒一人一人が、このスローガンを胸に精一杯練習をしてきました。今年も、魚中生全員で体育大会を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会開会式 1年

3組です。   
 1年3組は、入学した時よりも団結力が高まり、元気で笑顔で1杯のクラスです。また、須磨アルプス登山を登って、友達を思いやることの大切さを学びました。今日の体育大会、団結して一生懸命頑張りたいと思います。

4組です。
 私たち1年4組は元気で明るいクラスです。調子に乗りすぎることもありますが、体育大会に向けて、みんなで協力して頑張ってきました。仲間と共に、燃えろバナナーズの目標のように全員で全力を出し切ります。

5組です。   
 僕たち5組は、クラス目標、本気で優勝目指す、に向かって毎日練習してきました。全部思った通りにはいかなかったけど、5組の団結力で、一生懸命がんばり、優勝を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会開会式 1年

6組です。   
 僕たちのクラスは、最初は授業中、私語が多く、体育大会の練習もしゃべってなかなか取り組めませんでした。みんなが注意し合えるようになりながら、練習も協力できるようになりました。今日はその成果を発揮します

7組です。   
 毎日笑顔絶やさず、日々頑張ってきました。最後まで7組らしく、元気に頑張りますので、応援よろしくお願いします。7組は、全員が笑顔で一致団結する、を目標に声を合わせて一生懸命頑張ります

8組です。
 8組は、元気で明るいクラスです。4月の頃はお互いに知らない同士で、静かでしたが、今はとても仲が良いです。岡村先生と來住先生の、暖かい教えを生かして、精一杯頑張ります。8組いつ勝つの?、今でしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会開会式 2年

2年生の入場です。
1組です。
 1組は、みんな仲が良くて、元気なクラスです。時々手を抜いてしまったりして、怒られる時もありました。しかし、やる時はやるクラスです。「てっぺんとったんべー」を目標に、一致団結・協力して活気あるふれる体育大会にします。

2組です。   
 私たち2組は目配り気配りのできるクラスを目指して、1学期から過ごしてきました。2組は行事にはなると一つにまとまることができるますが、善悪の判断ができなくなるので、みんなで声を掛け合い、正して行き、優勝目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会開会式 2年

3組です。   
 私たちはこの日のために、一生懸命練習してきました。3組は普段の生活の中で、他人任せにする人もあり、取り組みが進まないこともありましたが、学級目標である、一致団結、を心がけてクラスが1つになればと思います。

4組です。
 私たちは、学級目標である、総合優勝目指して真剣に取り組む、を目標に、クラス全員で協力して声を掛け合っています。クラスで作戦を立てたりして、競技を勝ちに行けるように、精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。

5組です。   
 私たちは、笑顔で協力し優勝する、という学級目標のもと、日々頑張ってきました。今日の体育大会では、笑顔を絶やさず、一つ一つの演技を、お互いに協力し合って、優勝を目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会開会式 2年

6組です。   
 私たち2年6組の学級目標は、練習で絆を深め仲良くする、です。 6組は、全体的にとても仲が良いけど、この体育大会を通して、もっと絆が深まったらいいと思います。目標は総合優勝なので、優勝に向かって、全力を出しきりたいです。

7組です。   
私たちは完全燃焼、協力して頑張ろうと言う目標を立てて練習してきました。練習の中で苦しい思いをした時もありましたが、一人一人が目標達成のために頑張ってきました。この強い思いを胸に、優勝を目指します。

8組です。
 私たちのクラスは、協力、仲の良さを力に今日まで戦ってきました。今日はみんなで力を合わせて、一位をねらいます。何回も作戦会議を繰り返してきました。「挑戦」、をモットーにがんばります。応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会開会式 3年

3年生の入場です。

1組です。
 私たち3年1組は、 1学期にあった、全校の取り組みである、あっちゃん大作戦で、一位とるほど、優秀なクラスです。ですが、プラスの団結力が乏しいので、体育大会を通して、クラスが一致団結できるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

体育大会開会式 3年生

2組です。   
 私たち3年2組は、学級色であるピンクという文字を使った目標のもと、決してあきらめず、パッションを胸に抱き、練習を重ねてきました。 一人一人それぞれが全力を出し、周りが応援しサポートしあうという、良い雰囲気で、今日の体育大会に臨みます。

3組です。   
 私たち3組は、仲良くて、とても元気で活発なクラスです。クラスで団結をして、中学校生活最後の体育大会を、優勝で飾りたいと思います。元気良さを生かして頑張りますので、応援よろしくお願いします。

4組です。
 3年4組は、最近クラスがまとまってきたように思います。体育大会で、さらに団結を深めて、あと少しで終わってしまう、中学校生活を最高のものにしたいと思います。どうぞ皆さん、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会開会式 3年生

5組です。   
 私たちは、オールスマイル 勝利への道、というスローガンのもと、明るく楽しい雰囲気で、練習に励んできました。5組は、みんな仲が良く、何事も積極的に取り組むので、体育大会でも協力し合い、クラス一丸となって全力で挑み、いつもの3の5を出しきります。

6組です。   
 私たち6組は、全力プレー、を目標に、どうしたらうまくいくのか話し合ったり工夫したりしながら、日々の練習に取り組んできました。私たちのクラスは、元気で思いやりのあるクラスなので、その長所生かして、最後には笑顔で終われる体育大会にしたいです。

7組です。   
私たちのクラスの自慢は、とても仲が良く、すべてのことに一生懸命なことです。それを生かして、燃えろ祐作魂優勝上等じゃ、と言う目標の通り、行進賞や総合優勝を、全力で狙っていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行

 今日も雲一つない青空です。体育大会の予行を行いました。21日に向けて準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習

 台風一過、今日は雲一つない晴天でした。明日の予行に向けて学年練習、全校練習を行いました。係で明日の準備もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習

体育大会まであと1週間です。全校練習2回目、開閉開式の練習です。行進、校歌、ラジオ体操どれもしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の掲示

職員玄関掲示板です
画像1 画像1

体育大会練習開始

 今日から体育大会練習です。雨が続きましたが天気も回復して暑さもおさまり元気に練習することができました。1回目ですがラジオ体操、行進、校歌の練習ともよくがんばりました。さらにすばらしいものを目指していきます。
 生徒会が夏休みに募集したスローガンも披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気象警報

 今日はHRで体育大会について話し合いました。リレーメンバー決定がありましたが時間が足らないところがあったかもしれません。
 大雨・洪水警報がでたので11時頃には一斉下校しました。雨が強かったので傘があってもかなりぬれて帰った人もお多かったと思います。体調を崩さないようにしてください。天気予報では明日は雨が上がるようなので今日できなかった専門委員会を行い体育大会の練習準備をします。
画像1 画像1

体育大会取り組み

 体育大会の取り組みが始まりました。今日は委員長会、体育委員会合同で体育大会の要項を決めました。明日はクラスで説明して取り組みを始めます。リレーメンバーの決定も行います。
画像1 画像1

2学期始業式

 暑かった8月が終わり2学期が始まりました。あいにくの雨でしたが、体育大会の練習が始まる金曜日は雨も上がり大丈夫のようです。
 今日は校門で元気にあいさつをしてくれる生徒も多かったです。2学期は大きな行事がありますが全力で取り組んで明石一の学校を目指して欲しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食

8月23日 神戸新聞記事より

 明石市では中学校での給食実施が決まっていますが魚中では2年後に実施される予定です。
画像1 画像1

あすは学年登校日

3年学年登校日
8月20日(火) 8時15分登校頭髪 服装をきちんとすること。
HR 集会など→宿題点検 2学期に向けての話 解答配布
持ち物→上靴 体育館シューズ 筆記用具 美術ナガサキアピールズポスター
生徒会の体育大会 文化祭のスローガンと表紙絵 理科自由研究
税の作文

2年生
8月20日(火) 8時15分登校 8時20分SHR
集会 HR

1年生
学年登校日
1.日時:8月20日(火) 9:00〜11:40
9:00集合完了
2.場所:西部市民会館
3.内容:○講演「東日本大震災の現状」について
      講師 県立舞子高校・環境防災科の生徒たち
     ○HR・・・宿題点検 提出物集め
4.もちもの:筆記用具 平調ノート 世界地図を作ろう 自由研究 たこ学習新聞 人権作文 表紙絵・スローガン(夏休みのしおりから切り取って提出)
5.注意点:○集合場所は学校ではありません。
     ○公共の交通機関を利用するか,徒歩です。普段自転車通学の人も必ず徒歩で来てください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891