令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

「かがやき学芸会」についてアンケート結果 8

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。

■お子様の学年の舞台はいかがでしたか。(6年)

6年生の保護者23人より、回答をいただきました。全ての方から「よかった」「まあまあよかった」といただき、良かったです。
また、以下のような、関連したご意見・ご感想をいただきました。

★6年生は、演技も良かったし、独唱の子達が上手でした。 

★もう来年は、娘は卒業していないのだなと思うと寂しさで一杯です。でも最後にふさわしい立派な6年生たちでした。この6年生たちなら中学生になってもきっと頑張れると思います。

★6年生の舞台の始まりで、観ている下級生達が大きな声で笑っていました。私には何が面白いのか分からず、お芝居はどうなるかと思いましたが、さすが6年生ですね、笑いが落ち着いた所で何も無かったかのように始まりました。何度も練習をしたからこその成果だと思います。ご指導ありがとうございました。
 エルコスは女の子ですが、男の子が演じ、男の子がスカートをはいていたため、低学年児童がそのことに笑ったものと思われます(後にも、同じような場面がありました)。6年生には、「会場からリアクションがあった場合は、会場が落ち着いてから台詞を言うこと」という事前指導がなされていたため、きちんと対応してくれました。さすが6年生だと思いました。

●今年最後の学芸会、とても感動しました。
 1つだけ思うのは、衣装を練習で使い、本番前に洗いたいので、持って帰らせてほしいです。
 先生方、ご苦労様でした。
 ご意見、ありがとうございました。万が一の「忘れ」だけが心配されるところなので、学校に置いて保管しています。直前の持ち帰りは可能なことだと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924