最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:174
総数:1172238
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

中総体 〜女子バスケットボール部〜

7月17日(日),中総体瀬戸尾張旭大会のバスケットボールの準決勝,決勝が瀬戸市民体育館で開催されました。

先週の予選を勝ち抜いた幡山中学校女子バスケットボール部は,準決勝で南山中学校と対戦しました。僅差の接戦になり,5点差を追う状態で第4ピリオドを迎えました。必死に追い上げましたが,あと一歩及ばず決勝進出を逃しました。

愛日大会出場をかけた3位決定戦では,水野中学校と対戦しました。

ゴール下で懸命に守り,相手のシュートにプレッシャーをかけました。3点シュートが効果的に決まるなどして,終始リードをつけた試合運びでした。コートの選手もベンチの選手も,応援席も,皆が一丸となって手にした勝利でした。

これで,女子バスケットボール部も,男子ソフトテニス部に続いて,愛日大会出場です。
画像1 画像1

中総体 −女子卓球 個人戦−

 女子の卓球部。大会前に、「1〜2分でいいので話を聞いてもらえますか?」と、先生を捕まえては「ぜひ応援に来てください。」と声をかけていた姿に、大会にかける気持ちがよく伝わっていました。
 最後まであきらめない、真摯に卓球に向かう姿勢が本当に心を打ちました。
 結果は、3名がベスト16に進み、次の大会への期待がもたれましたが、ベスト8をかけたゲームでいずれも敗退しました。
 自分たちのゲームが終わると、試合の続いていた男子のコートに向かい、必死の声援。『チーム幡山』で戦う、生徒の心の美しさに触れた1日でした。
 応援においでくださった卓球部員の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

中総体 −男子卓球 個人戦−

 昨日の悔しさを晴らすべく、そして中学校の部活動の集大成として臨んだ個人戦でした。とはいえ、どれだけ集中力を研ぎ澄まし、気合いを入れて試合に臨んでも、勝つ方と負ける方が必ず出るのが勝負というものです。ベスト32に1名、ベスト16に2名が進んだものの、その先の愛日出場には手が届きませんでした。
 負けた後の態度も、校長先生からのお話を心に留めていたようで、挨拶も行動も立派な姿でした。
画像1 画像1

中総体 〜男子・女子卓球部〜

7月16日(土)・17日(日),尾張旭市の市民体育館で,中総体の卓球競技,瀬戸尾張旭大会が開催されます。参議院選挙のため,体育館が使用できなかったので,卓球は他の競技より1週間遅れての開催になりました。

16日は団体戦がおこなわれました。各チームから,4人のシングルスと1組のダブルスの選手が出場し,3勝した方が勝ちになります。

幡山中学校男子卓球部,女子卓球部はともに予選リーグを通過し,決勝トーナメントに出場しました。男子は6チーム,女子は4チームによるトーナメントです。

男女とも決勝トーナメントの初戦で,品野中学校と対戦し,残念ながら敗退しました。愛日大会までもう少しというところまで来ましたが,思いはかなえられませんでした。17日の個人戦に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 〜バレーボール部〜

中総体のバレーボールの大会が,瀬戸市民体育館で開催されました。

大きな応援の声が体育館中に響き渡る,いつもとかなり雰囲気の違った中での試合になりました。

先週の予選リーグを勝ち残った幡中バレーボール部は,水野中学校と対戦しました。緊張感からか,はじめは思うような動きができませんでした。徐々に試合に慣れてきましたが,2セットを先に連取されて敗退しました。

3年生の「愛日大会出場」の夢は果たせませんでしたが,3年生の頑張ってきた姿を見てその思いは2年生,1年生に引き継がれることでしょう。
画像1 画像1

中総体 −ソフトテニス男子 個人戦−

 男子のソフトテニス個人戦は、2つのペアがベスト16、1つのペアがベスト8に進みました。ベスト8に進み、愛日大会への出場権を得たペアは、その後順位決定戦に臨み、6位入賞を果たしました。
 男子は、団体戦でも愛日大会への出場が決定しており、まだまだ3年生の熱い夏が続きます。

 「大丈夫!まだ行けるよ!次だよ、次!」
 声を枯らして仲間を応援する敗退した選手たちの姿に、仲間を思う美しい心を感じ、感動をおぼえました。
画像1 画像1

中総体 −ソフトテニス女子 個人戦−

 市民公園テニスコートで行われた女子ソフトテニスの個人戦は、団体戦とは違いやや涼しい気候の中での開催でしたが、選手たちと応援の熱気で会場が満たされていました。
 女子は、この夏にかけた思いをすべてこの個人戦に向け奮闘しましたが、愛日大会に歩を進めたペアはありませんでした。個人戦は、団体戦のような集団的な応援は禁じられているものの、それぞれが声を張り上げて応援する姿が印象に残りました。先輩の最後まで頑張る姿を目に焼き付けた後輩たちのこれからの奮闘を願ってやみません。
画像1 画像1

中総体 〜ソフトボール・野球・サッカー〜

中総体のソフトボールの大会が,水野中学校で開催されました。対戦相手は,聖霊中学校です。先制を許しましたが,必死の反撃で逆転しました。しかし,最終回2アウトから逆転され,無念の敗退をしました。

野球部は,瀬戸市民球場で,旭中学校と対戦しました。今日は守備のほころびが相手の得点に結びついてしまい,試合の流れをなかなか引き寄せることができず敗退しました。過去の大会結果から見ると強い相手でしたが,相手に臆することなく堂々と戦いました。

サッカー部は,市民公園の陸上競技場で,尾張旭の東中学校と対戦しました。前半は相手の攻撃をよくしのぎました。ゴールに迫る場面もありましたが,得点を奪うことができませんでした。2対0で敗退しました。

中総体は,やはり特別な大会です。運動部の練習に一生懸命取り組んできた生徒たちにとって,「最後」ということは重い意味があります。負けた時に,様々な思いが心の中に湧き上がるのでしょう。これで中学校の部活動は引退ですが,今まで頑張ってきたことはこれからの人生の中できっと役に立つはずです。

なお,中総体の瀬戸尾張旭大会は,来週末も開催されます。卓球男女の団体戦と個人戦,ソフトテニス男女の個人戦です。昨日勝ち残った,女子バスケットボール部,バレーボール部は,準決勝,決勝が行われます。愛日大会めざして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総体 −男女ソフトテニス−

 昨日の雨で順延となったソフトテニスの中総体瀬戸旭支部大会は、うって変わった晴天のもと、瀬戸市民公園で行われました。
 女子は、大変良いムードの中で勝てた試合もあり、予選リーグは1勝1敗の結果となりましたが、惜しくも得失点差で決勝トーナメントに進むことはできませんでした。
 一方男子は、快進撃を続け、決勝戦まで歩を進め、愛日大会への出場権を獲得しました。惜しくも準優勝となったものの、課題が残ったという点では次へのモチベーションが保ち続けられる結果であったとも言えそうです。
 来週土曜日は、同じく市民公園で個人戦です。団体戦に出ていなかった部員たちも、自分の力を最後まで出し切って競技することでしょう。盛大な声援をぜひよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 −剣道 個人戦−

 剣道の中総体瀬戸旭支部大会は、昨日の団体戦に続き、本山中学校で個人戦が行われました。昨日の課題を克服すべく、問題意識をもって試合に臨む部員や、初の中総体への出場で腕試しをする部員など、目的意識は違っても、写真のように声を掛け合って試合に臨む姿は、「チーム幡山」を感じさせるものでした。
 結果は、多くが前評判の高い選手に敗れていく中、女子一名がベスト8に進むことができました。おめでとうございました。
 たくさんのご声援は生徒たちの力になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

中総体 〜男女バスケットボール〜

中総体の男子・女子のバスケットボールの競技が南山中学校の体育館でおこなわれました。幡山中バスケット部は,男女とも今日は白いユニフォームで出場しました。

幡山中男子バスケットボール部は,水無瀬中学校と対戦しました。体格に勝る相手に,次第に点差を広げられ,20点以上の差をつけられて迎えた第4ピリオド。3ポイントシュートなどが連続してきまり,11点差まで詰め寄りました。声をからして応援する下級生の思いがきっと選手に届いたと思います。最後の最後まで勝負をあきらめずに必死にプレーした選手たちに,大きな拍手を送りたいと思いました。

幡山中女子バスケットボール部は,尾張旭の東中学校と対戦しました。始めは固さも見られましたが,シード校の自信が徐々に発揮されました。春の大会では,リングを外したシュートが今日はよく決まりました。多くの選手が出場し,それぞれが活躍しました。次は愛日大会出場をかけて,準決勝に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 −女子バレーボール−

 女子バレーボールの中総体瀬戸旭支部大会は、尾張旭市立西中体育館で行われました。体育館を取り囲むように集まった、たくさんの応援に囲まれ、どの学校も元気な声が出ています。また、1球1球にわく歓声が、いつの大会にもまして大きなものになっていました。
 さて、幡山中学校は、最初は少々硬さがあったものの、試合の流れを一度つかんだ後はその流れを離すことなく、終始優勢に試合を進め見事に初戦を勝利で飾ることができました。
 ゲームの中の笑顔が仲間どうしの絆の強さを感じさせる一戦でした。次の試合でも、盛大な声援をぜひお願いします。
画像1 画像1

中総体 −剣道−

 本山中体育館で行われた中総体の剣道、瀬戸旭支部大会は、大変な雨の中でしたが、たくさんの選手、応援の保護者で会場が埋め尽くされていました。
 男子は、いずれも決意に満ちた表情で試合に臨みましたが、決勝トーナメントに進むことはできませんでした。一方、女子は2人の3年生を中心になんとか決勝トーナメントに歩を進め、ベスト6の成果をおさめました。試合が終わった表情はどの顔も晴れやかなものでした。
 とはいえ!
 明日は、まだ個人戦があります。15名の参加者たちが、練習の成果を十分に発揮して競技することを願っています。おいでいただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

涼しい朝です。

 空は曇りがち。今日の天気予報によると、午後の降水確率は20%。
 今日は、昨日よりも涼しい中で部活動ができそうです。
 朝練習の声も昨日よりもさわやかな印象でした。

 中総体まであとわずか。勝利を本気で追い求めることで初めて見えてくるもの、負けることから学ぶこと、そのすべてが彼らを成長させる大切な糧となることでしょう。
画像1 画像1

市民大会(ソフトテニス)

 瀬戸市民公園でソフトテニスの市民大会が行われました。高校生とも対戦がある、貴重な体験のできる機会です。
 女子は、2回戦までは歩を進めましたが、残念ながらその先には進めませんでした。しかし、相手の攻撃を封じる手立てなど、相手からも学ぶことが多く、今後への力になりました。
 男子は、2つのペアがベスト8に進出し、このうち1ペアは第3位に入賞を果たしました。お互いが声を掛け合って、鼓舞しあう雰囲気の良さに次の大会への期待が高まりました。
 男女とも、試合に出ていない部員たちの一生懸命な応援の様子に、チームで戦う良さを実感することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道部 大会

5月28日(土),一宮市総合体育館で,尾張中学校剣道大会が開催されました。尾張全域から,70を超える中学校が参加する,伝統ある大会です。5人の選手が出場する団体戦です。

男子は,1回戦で春日井の高森台中学校と対戦しました。積極的に攻めましたが,なかなか1本が取れず,惜敗しました。

女子は,1回戦の尾西第一中学校を破り,2回戦に進みました。2回戦の相手は,私学の滝中学校でした。強豪校相手に善戦しましたが,勝利することはできませんでした。

剣道部の次の大会は,瀬戸市民大会。そして最後は中総体です。

残りの練習日はそう多くはありません。悔いのない試合ができるように,1日1日を大切に練習していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 春の大会 〜サッカー部・野球部

5月14日(土),サッカー部と野球部の大会がありました。

サッカー部は,東尾張ユースサッカーリーグ(U−15)という大会で,幡山中学校はBグループに入っています。今日は,尾張旭の西中学校でクラブチームのカワムラFCと対戦しました。
前半は,ゴールキーパーの好セーブもあり,0対0で終えました。後半に1点を入れられたあと,競った試合になりましたが,終盤に加点され,惜敗しました。先取点を取られた後,同点に追いつけていたら流れは変わっていたかもしれません。

野球部は,瀬戸市民球場で開催された中日少年野球大会の瀬戸・尾張旭・長久手地区大会に出場しました。相手は,長久手の北中学校です。
中盤まで投手戦で0対0が続きました。途中相手に得点され,0対3で迎えた最終回の裏,ツーアウトからの3連打で1点差まで詰め寄りました。結果的には1点差で敗れましたが,最後まであきらめない戦いぶりは今後生きてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウキウキ・ドキドキ

 1年生は、部活動見学。時間を決めて、それぞれが2つの部活動を見学しました。先輩たちの挨拶の声やスピード感、笑顔と真剣な表情に触れながら、部活動の世界を少しのぞくことができました。

 よく見て、自分の気持ちとよく相談して、3年間がんばり続けられる部活動を見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

神武館開館記念剣道大会

 神武館は、深川神社の敷地内に昭和35年5月に市民からの浄財により建てられた道場です。この大会は、50年を超える、瀬戸の剣道の歴史とともにある大会です。
 トーナメントの個人戦で大会が進みます。公式戦で初勝利を収めた部員や、これまでの大会ですでに実績を残してきている相手に勝利することができた部員など、今後に受けて重要な経験をすることができた部員が何人もいました。このことは、夏の大会に向け、新たなステージへ進む貴重な材料となったことでしょう。
 女子の部では3位に入賞した部員もいました。個人戦ではありながら、その勝利を自分のことのように喜ぶ部員たちの姿を見て、個人戦でありながら団体戦さながらに仲間を思う心の美しさにも触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の大会 女子バスケットボール部

5月4日(火)のみどりの日,昨日に引き続き,瀬戸市民体育館で,瀬戸地方中学生バスケットボール選手権大会が開催されました。

昨日の試合に勝ち残った幡山中学校の女子バスケットボール部が,準決勝に出場しました。対戦相手は,水無瀬中学校です。

第1ピリオドはリードしたものの,第2ピリオド以降,なかなかシュートが決まらなくなり,逆転を許しました。第4ピリオドで追い上げたもの,力及ばず敗退しました。

続いて行われた3位決定戦では,尾張旭の西中学校戦に勝利し,3位の賞状を手にすることができました。

年末には県大会にも出場した今年の女子バスケット部。中総体では再び,愛日大会,そして,県大会に出場してほしいと思います。まずは瀬戸尾張旭地区大会を勝ち抜けるように,力をつけなければなりません。中総体は,もうあと2か月後です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/23 中総体愛日大会
7/24 中総体愛日大会
7/25 中総体愛日大会
7/26 中総体愛日大会
7/27 中総体県大会(〜8/3)
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分