最新更新日:2024/06/26
本日:count up71
昨日:419
総数:2053982
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (10/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、八宝菜、揚げ餃子、春雨サラダ、牛乳」(695kcal)です。

今日は、中華メニュー。
「八宝菜」は「八つの宝の野菜」と書きますが、野菜のみならず、肉や魚介類が入っており、八種類ではありません。中国では「八」には、「たくさん」という意味があるのですね。

また、一般的には、中国で餃子といえば、多くの場合は、水餃子のことを指しますが、日本では、「焼き餃子」が人気ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、吉野汁、サバの銀紙焼き、白菜の甘酢漬け、牛乳」(604kcal)です。

今日は、人気の一品でもある「サバの銀紙焼き」が登場。
名古屋メシには、味噌が合うことから、名古屋の人は、ついつい味噌に惹かれてしまうのでしょうか。
「サバ」と「味噌」のハーモニーは、何杯でもごはんがいけそうな気にさせてしまいますね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、十五夜汁、里芋コロッケ、もやしのゆかり和え、お月見ゼリー、牛乳」(707kcal)です。

今日は、十五夜(中秋の名月)です。十五夜は「芋名月」とも言われ、収穫した里芋をお供えし、美しい月を見て楽しみます。
そこで、今日は「里芋コロッケ」が登場しています。 
また、「十五夜汁」の蒲鉾には、黄色い月に白いウサギの顔が浮かんでいます。

そして、うれしい「お月見ゼリー」が登場。ゼリーに浮かぶ、月がかわいらしいですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (10/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、呉汁、タラ銀紙巻(味噌マヨ味)、切り干し大根の炒め煮、牛乳」(550kcal)です。

今日は、魚に「タラ」が登場。
今月も「サバ」「タチウオ」「サケ」「ハタハタ」「カツオ」「サンマ」と様々な種類の魚が登場します。

魚には、良質なタンパク質や、ビタミン、ミネラルなど、たくさんの栄養素が含まれています。また、DHA(ドコサヘキサエン酸)や、EPA(エイコサペンタンエン酸)が含まれ、体にいいことづくめです。

今日もおいしくいただきました!


※10月献立表には、「タラ銀紙巻」ではなく、「ホッケの塩焼き」となっています。給食センターの都合により変更となりましたので、お知らせいたします。 なお、「マヨネーズ」は「乳卵なし」のものであり、アレルギー対応が必要な家庭には、全て連絡をさせていただきました。 また、本日、給食センターからの関係文書を各家庭に配付いたしました。

今日の給食 (10/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、筑前煮、豆腐入りハンバーグ、キュウリの塩昆布和え、牛乳」(610kcal)です。

「10月2日」は「とう(10)」「ふ(2)」の語呂合わせから、「豆腐の日」になっています。
そこで、今日は、豆腐入りハンバーグが登場です。
栄養のある大豆が、「豆腐ハンバーグ」として、食べやすいハンバーグになって登場です。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 あいさつの日
認証式
委員会
10/11 1・3年遠足
10/12 2・4・6年遠足
10/13 5年遠足
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924